日本において鉄道がこれほど信頼されているのは何故?

togettterの電車カテゴリは蒸気機関車や気動車ネタはもちろん、鉄道ネタを入れるべきか否か毎回迷う。
48
市川絡繰 @awajiya

本邦でMTが廃れた理由はまぁ,わかりきってるよな.渋滞がひどいからだわw

2014-10-23 00:56:19
白江幸司 @ttt_cellule

@awajiya そ れ か。そいえば今日新幹線技術を海外で売り込む云々のニュースを見たんですがそもそもなぜ日本では新幹線が待望されたんでしょうね

2014-10-23 03:07:11
市川絡繰 @awajiya

客観的には東海道線の人員輸送量が飽和してた,ってのはあると思うんですが,当時でも「鉄道技術はオブソリートで,高速道路やローカル航空網の方を充実させるべき」てな意見もあったようですなぁ.ただ,なんか本邦って,鉄道に寄せる信頼/信用が異様に大きいのですよねw @ttt_cellule

2014-10-23 03:12:35
桃源郷 (ノ´ヮ`)ノ*:・゚✧ Sushi Paradise @kanabow_tw

@awajiya ドイツの街も考えると確かに「でっかい村」という感じかも > 戦後すぐの東京

2014-10-23 03:14:56
市川絡繰 @awajiya

この「鉄道に寄せる信頼/信用が異様に大きい」理由って,私も訝しく思うんだけど,どうもはっきりしない.鉄道ってのは,物流と人的交流を一元的に統制出来るから,行政にとっては非常に都合のいい交通手段で,あらゆる手段で信頼/信用を高めようとしたことは想像に難くないんだけど.

2014-10-23 03:16:45
市川絡繰 @awajiya

だから今でも,まるで太陽が定時に登って沈むが如く,鉄道もそういう,「よほどのことでもないと狂ったり止まったりしないもの」という暗黙の通念があるよね.先の台風で,「万一の危険を鑑みて全面的に止めた」なんていう当り前の運用が改めてニュースになるぐらいで.@awajiya

2014-10-23 03:19:59
市川絡繰 @awajiya

(でもしかし,国とかJRみたいな,所詮は人のつくった仮染めの組織に,そこまでの信頼感を寄せて変とも思わない,という心性,私はクレイジーだと思うけどなぁ)

2014-10-23 03:22:35
白江幸司 @ttt_cellule

@awajiya モータリゼーションと新幹線の動きって、戦後日本の政治と何か関係でもあるのかな…

2014-10-23 03:24:48
白江幸司 @ttt_cellule

@awajiya 自動車価格のハードルが昔の方が高かったとはいえ、なんか独特の信頼性の高さですよね。で、国民的大多数の類型が多いはずの地方においてはむしろ車がないと生活できない事態に早期から入っている

2014-10-23 03:27:16
市川絡繰 @awajiya

仮説としては,人々の「精密な近代組織に統制される安心感」と,行政側の「物流と人的交流を,トップダウンで統制可能な交通手段に委ねることで支配コストを低く出来る」ってことの両方だとは思うんだけど @awajiya

2014-10-23 03:27:52
市川絡繰 @awajiya

@ttt_cellule 関係はあると思うんですが,これ非常に複雑な様相があって簡潔にスッキリと説明が難しい……

2014-10-23 03:29:37
白江幸司 @ttt_cellule

@awajiya ひとつ言えるのは、日本の統治は昔からかなり国家主義的なものなんだけど、車より鉄道網の方が国家主義のもとでの平等のイメージ、に妙に相性が良さそうだということかなあ

2014-10-23 03:31:02
市川絡繰 @awajiya

@ttt_cellule まぁ,地方での国有鉄道の信頼失墜と,同時に草の根モータリゼーションの勃興ってのは,'70s半ば〜'80s半ばに急速に進行したもので,この影響力をあまり長いタイムスパンで見ては妥当でない,とは思います.

2014-10-23 03:32:26
市川絡繰 @awajiya

@ttt_cellule そうですな.なにより鉄道って,中央集権,トップダウン,統制,計画,少品種大量輸送.どれとも親和性が強いんですよね.

2014-10-23 03:34:08
白江幸司 @ttt_cellule

@awajiya ニューディール政策やナチの頃から公共事業に交通機関の土木建築が大きな要素を占めるのもあるので、戦後の自民党政治でもその路線が展開されたんでしょうが、鉄道と道路ではまた微妙に違うんでしょうね

2014-10-23 03:34:42
白江幸司 @ttt_cellule

@awajiya 大型トラックによる高速道路を使った運送が本格化する前は鉄道網が主要物流経路だったでしょうし、その頃なら物資の上での平等性のイメージでもありそう

2014-10-23 03:36:44
白江幸司 @ttt_cellule

@awajiya たしか航空輸送が強調されるようになったのが80年代でしたよね。精密機器部品など、当時の新興工業製品枠で。

2014-10-23 03:38:07
市川絡繰 @awajiya

@ttt_cellule そうですな.先日もちょっと話したんですが,鉄道は鉄道[寮→局→庁→院→省]と,明治初期以来,ずっと日の当る場所を歩いて来たのですよね

2014-10-23 03:41:12
市川絡繰 @awajiya

@ttt_cellule で,まぁ自由主義的経済物流(道路輸送はこれ)と,計画経済的統制物流(鉄道輸送はこれ),どっちが優れてるか,これは割に近年までケリがついておらなかったと私は思うのですね.直感的には後者の方が合理的で平等な気がしてしまう.でも実際にはそうでなかった.

2014-10-23 03:46:41
市川絡繰 @awajiya

ただ今もやはり「平等で,合理的で,正確で」信頼出来ると直感的に思われてるのは,むろん鉄道の方だと思う.場末の街に鉄道駅が出来るのとインターチェンジが出来るのでは,もう格段に住民感情が違う.

2014-10-23 03:50:05
市川絡繰 @awajiya

で,まぁ,「平等,合理的,正確」のブランドの最上位に輝き続けてるのが,半世紀経った今も「新幹線」ってわけだ.

2014-10-23 03:51:46
市川絡繰 @awajiya

で,いっぽう,数字の上では国内物流量の6〜9割になんなんとする自動車物流の一般的な認識は「雲助,乱暴,最底辺の仕事」という印象を,未だ与えてるのではあるまいか.

2014-10-23 03:57:22
市川絡繰 @awajiya

「新幹線」が,輝かしい昭和神話の高い位置を占めるのに比して,「トラック野郎・爆走一番星」が,それと並ぶ昭和神話の場所に居たことはないし,これからもたぶんなかろうと思うのだ.

2014-10-23 04:00:48