
一部のYUVなaviを、MikuMikuDanceが背景AVIとして正常に読み込めない問題
関連

【MMD】MikuMikuDance動画制作/鑑賞スレ part227【初音ミクとRana】
515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/20(月) 23:40:29.17 ID:AxcEB6Gu0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1412828847/515
すみません、質問です。
Win8.1、MMD v9.24、UtVideo 14.2.1を使っているのですが、UtVideoのコーデックのうち、
ULY0(UtVideo YUV420 BT.601 VCM)
ULH0(UtVideo YUV420 BT.709 VCM)
で出力したものだけが背景AVIにうまく読み込めないことに気づきました。
サンプルのきしめんAllStarsを512x288でUtVideoの各種コーデックで出力し、
それを背景AVIとして読み込んで確認しました。
読み込み自体はできているようなのですが、映像が出ず真っ黒な状態になってしまいます。
ファイルサイズも100MB程度ですので、2GBの壁というわけではないようです。
他の方はうまく読み込めているのでしょうか?
以前XPで使っていた際にはうまく読み込めていた記憶があるので、気になりました。
最近Win8.1に乗り換えたばかりなので、うまく読み込むために必要な点などありましたら、
教えていただけると助かります。
518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/21(火) 00:15:48.94 ID:dzei9GAO0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1412828847/518
>>515
x64の方は使ってないの?
529 名前:515[sage] 投稿日:2014/10/21(火) 09:52:35.34 ID:RWDqMBT30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1412828847/529
>>517
>x64の方は使ってないの?
x86版でもx64版でも同様でした。他の人はちゃんと読み込めてるんでしょうか・・・?
530 名前:515[sage] 投稿日:2014/10/21(火) 09:53:24.98 ID:RWDqMBT30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1412828847/530
ミス。>>529は>>518さん宛です。
531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/21(火) 11:07:07.38 ID:/z632J3w0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1412828847/531
>>530
これでは駄目?
http://gyazo.com/4bf9c07f7b77a73e9b35eac1b291ea05
532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/21(火) 12:13:40.75 ID:RWDqMBT30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1412828847/532
>>531
x86でもX64でもAVIの出力そのものは問題ないですし、
出力したAVIはWMPなどの各種プレーヤーでも正常に再生できるのですが、
ULY0やULH0で出力したものに限り、背景AVIとして読み込むと真っ黒になっているという状況です。
ULY2やULH2、ULRGは読み込めるのですが・・・。
533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/21(火) 15:22:40.99 ID:/z632J3w0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1412828847/533
うちの設定では背景AVI普通に読み込めるなぁ…
プラグインのどれかが足りていないのかもね。
536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/21(火) 17:26:41.71 ID:5Ji3KziGO
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1412828847/536
>>532
あーそれうちもそうだった
多分生成されるAVIのバージョンに対応してないからだと思う
大人しくMMDが読める形式のコーデックを使うのが無難かと
ひょっとしたらMMMなら読めるとかあるかもしれないから、そっちで試すのもアリじゃないかな
537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/21(火) 18:48:36.63 ID:v+BxFrEK0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1412828847/537
背景AVIで使える形式の種類は実は全然公表されていない
簡単に2Gの壁を越えるような形式は使い物にならないし
538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/21(火) 20:35:37.65 ID:QfMeLWfd0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1412828847/538
背景AVIについては、今でも
MikuMikuDanceの背景AVI読み込みについて(関連:VFW入力とDirectShow入力)
http://goldenhige.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/mikumikudanceav.html
が正しいと思う
それを踏まえて、怪しいのは、LAV Filtersやffdshowといった、DirectShow Splitterかな?
手元では、K-Lite Codec PackのMegaをデフォで入れて、LAV Filterが有効になっているけど
Win8.1 64bit、UtVideo 14.2.1で、MMD v9.24、v9.24x64とも、
きしめんAll StarsのULY0、ULH0両方、問題なく読み込めている
554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/22(水) 11:55:47.77 ID:bi/2FJ0g0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1412828847/554
>>533 >>536-538
レスありがとうございます。読み込めてる人もいるのですね。
読み込めない原因が気になるところですが、とりあえず別のコーデックを使うことにします。
ありがとうございました。
603 名前:515,532,554[sage] 投稿日:2014/10/23(木) 10:36:51.61 ID:tlHQA4Kh0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1412828847/603
すみません、>>515,>>532,>>554の続きの質問を少し。
他のコーデックで対処しているのですが、原因が気になって少し調べています。
>>538さんのように、「UtVideo YUV420 BT.601 VCM (ULY0)」のAVIが
背景AVIとして普通に読み込める(真っ黒にならない)方に教えていただきたいのですが、
レジストリエディタ(regedit)で
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32
を見た場合、「vidc.yv12」(大文字になっているかも)という名前のエントリは存在しているでしょうか?
また、存在している場合、データはどのようになっているでしょうか?
(※レジストリエディタの扱いには十分ご注意ください)
うちの環境だと存在しておらず、なんとなくこれが原因のような気がしています。
・OS
・XvidやDivXを入れている場合はそれらのバージョン
もあわせて教えていただけると助かります。
604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/23(木) 14:06:49.53 ID:Fl7uGF9T0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1412828847/604
続きはこっちの該当スレでやった方がいいかも?
http://jbbs.shitaraba.net/music/23040/
610 名前:603[sage] 投稿日:2014/10/23(木) 16:16:00.88 ID:m0IIgzqn0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1412828847/610
>>604
了解。初心者質問スレあたりで聞いてみることにします。
DTV板の可逆圧縮スレに少し書いたのですが、ULY0/ULH0に限らず、
Lagarithも条件付きじゃないと読めないケースがあったり、
Xvidに至っては読みこみエラーになるという状況。一応ご参考までに。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1247236230/810
MikuMikuDance初心者質問スレ part21
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1407741237/
622 名前:名無しさん@ダヨー[sage] 投稿日:2014/10/23(木) 16:34:54 ID:vyl47oTA0
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1407741237/622
Youtube板から移動してきました。背景AVI読み込みについて質問です。
Win8.1でMikuMikuDance v9.24(x86/x64とも)を使っているのですが、背景AVIを読み込む場合に、
・UtVideo14.2.1のULY0/ULH0だと真っ黒になってしまう
・Lagarith1.3.27のYV12も、Lagarithの設定で「Always Suggest RGB for Output」に
チェックを入れておかないと真っ黒になってしまう。
・Xvid 1.3.3だと「AVIファイルを読み込めません」のエラーが出て読み込めない
という状況が発生しています。サンプルは、きしめんAllStarsを512x288で上記コーデックで出力したAVIです。
MPC-HC等での再生やAviUtlへの読み込みは全く問題ないのですが、背景AVI読み込みだけがうまくいきません。
別のコーデックを使って対処しているのですが、原因を知りたくて色々と調べていたところ、レジストリエディタ(regedit)で
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32
を見た場合の、「vidc.yv12」(大文字の場合あり)という名前のエントリの有無が関係しているのではないかと思えてきました。
うちの環境では、このエントリは存在していません。
そこでお願いなのですが、
・ULY0など上に挙げたAVIが背景AVIに正常に読み込めるかどうか
・OS種別
・レジストリエディタでvidc.yv12が存在しているかどうか。また、存在する場合、データはどうなっているか。
・Xvidを入れている場合はそのバージョン
・DivXを入れている場合はそのバージョン
・ffdshowを入れている場合はそのバージョン
を教えていただけないでしょうか。
特に、Win8.1のデフォルト状態で普通に読めるものなのかどうかが気になっています。
623 名前:名無しさん@ダヨー[sage] 投稿日:2014/10/23(木) 17:20:46 ID:NTYsh3Zs0
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1407741237/623
>>622
MMD_32bit版だとUtVideoのULY0/ULH0は読めるけどULY2/ULH2は読めない
MMD_64bit版だと逆でULY0/ULH0は読めないけどULY2/ULH2は読める
OSはWin7とWin8.1、vidc.yv12は無し、Xvid・DivX・ffdshowは入れてない
624 名前:名無しさん@ダヨー[sage] 投稿日:2014/10/23(木) 19:53:59 ID:vyl47oTA0
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1407741237/624
>>623
ありがとうございます。・・・そういうケースもあるのですか・・・思った以上にややこしそうですね・・・。
それと、x86(32bit)とx64(64bit)をそれぞれ分けて書くべきでした。
■x86(32bit)版の場合の参照先
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32
■x64(64bit)版の場合の参照先
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32
■現時点での推測:
・「vidc.yuy2」が存在していれば、ULY2/ULH2が正常に読めるのではないか。
・「vidc.yv12」が存在していれば、ULY0/ULH0が正常に読めるのではないか。
うちの場合、「vidc.yuy2」はx86/x64ともに存在しており、データは「msyuv.dll」となっています。ULY2/ULH2は問題なく読めます。
「vidc.yv12」はx86/64ともに存在しておらず、ULY0/ULH0を読み込むと真っ黒になってしまいます。
「vidc.yuy2」はWindows標準で入っているのでULY2/ULH2はほとんどの環境で問題なく読め、
「vidc.yv12」はDivX等を入れないと存在しないのでULY0/ULH0は読めない環境が多い、
と思っていたのですが、的外れだったでしょうか・・・。
632 名前:名無しさん@ダヨー[sage] 投稿日:2014/10/24(金) 19:13:55 ID:b6XzhzfI0
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1407741237/632
>>624
Windows 8.1 64 bit、 UtVideo 14.2.1
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32
vidc.i420 iyuv_32.dll
vidc.iyuv iyuv_32.dll
vidc.yuy2 msyuv.dll
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32
vidc.i420 iyuv_32.dll
vidc.iyuv iyuv_32.dll
vidc.yuy2 msyuv.dll
ともにvidc.yv12 はなし
ULY0/ULH0/ULY2 MMD v9.24 (32bit / 64bit)で正常に読み込める
ULH2 MMD v9.24 (32bit / 64bit)で読み込むと最初のフレームから動かないか、黒画面になる
634 名前:名無しさん@ダヨー[sage] 投稿日:2014/10/24(金) 21:15:48 ID:a.oCCOPs0
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1407741237/634
>>632-633
うわっ、なんだかすみません。ありがとうございます。ツイッターの方も見てみることにします。
なんだかvidc.yv12はあまり関係なさそうですね・・・。
ULH2が読めないのは当初はこちらもそうだったのですが、BlackmagicDesignのDesktopVideoを
インストールすると読み込めるようになりました。(これも書いておくべきでしたね・・・)
HDYC(ULH2のネイティブフォーマット)のコーデックがインストールされ、
vidc.hdycが登録されたのが原因かと推測したのですが、それもあっているのかどうか。
コーデックまわりの細かい話になりそうですので、試したことなども含めてもう少しまとめ、
続きはDTV板の可逆圧縮スレに書いてみます。
映像可逆圧縮総合スレ Part3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1247236230/
皆様のMMD環境で読める・読めないなどの情報は引き続き、当質問スレのほうにお寄せいただけると助かります。