
「うつりやすさ」についての考察 ~麻疹・結核~

麻疹はとても広がりやすく、重症化する可能性が高く、ワクチン接種率を高めて、流行国からもちこまれても拡大しないよう備えることがカギです。 英国のポスターは、ワクチン普及で、麻疹の怖さを実感できなくなっ社会での啓発の工夫。 p.twipple.jp/QzDGE
2014-10-22 06:59:11「麻疹はうつりやすい」というのは、まあ、母親界では常識というかなんというか。
感染経路が空気感染もあり、というのは感染しやすさの大きな原因なのかも。

・麻疹とはどんな病気なのか、どんなウイルスなのか ・感染力が強いというのはどういうことか ・空気感染ができるというのはどういうことか
2014-10-22 08:10:06
また読んでおこう。/ 「空気感染」とは? - Togetterまとめ togetter.com/li/90570
2014-10-22 08:36:37
なんかややこしい/「飛沫感染」と「空気感染」、どこまで区別されるべき? - Togetterまとめ togetter.com/li/304000
2014-10-22 09:09:14--次の日も考えています。
「ウイルスや菌の数が少なくても感染する」のは間違いなくうつりやすさの原因の一つだよね。

O157は数個でも発症するでしょ、エボラ熱もそうなのかな。 あと、「いわゆる」空気感染する、麻しん、水痘、風しんは、なんで空気感染できるんかしら。 発疹がでるウイルスは乾燥に強いとか、そんなん?
2014-10-23 12:21:42
@Butayama3 麻疹と水痘は、飛沫感染と飛沫核感染(いわゆる空気感染)しますが、風疹は飛沫核感染はしないです。(どれも飛沫感染と接触感染でうつる)。なので単純に伝染力で比べると麻疹よりも小さい。
2014-10-23 12:30:10あれ、風疹はうつりやすさの点ではよく耳にするのに、空気感染はしない。

@Butayama3 ただ、風疹が割と「伝染しやすい」のにはもう一つ理由があって。発疹とかが出て、目に見えて発症する前の時点、本人が気付いてない段階ですでに、感染者がウイルスを排出しているから、というのがある。本人が気付いてないから、当然マスクとかもしないまま。
2014-10-23 12:33:12
@Butayama3 天然痘は入ります。ただ「発疹」は基本的に、(1)皮膚に感染してる、(2) 毒素に対する反応、(3) 体内で免疫細胞が病原体と戦ってる、のいずれかなので、乾燥への強さとはあんまり関係ないかな。
2014-10-23 12:40:30
@y_tambe ありがとうございます。そっか、発疹のことはヘンにつなげないでおきます。
2014-10-23 12:42:40発疹のあるなしはうつりやすさとは繋がらないと・・・。

@Butayama3 それはそれとして、乾燥への強さは「空気感染」可能かどうかにとって重要。「空気感染する」ものの場合、唾液などに大量の病原体が出ることや、咳くしゃみなどの症状を伴うかどうか(=空気中に大量の生きた病原体が、浮遊したままの状態が続くか)なども大事。
2014-10-23 12:42:22
@y_tambe ははあ、なるほど。そうか、いろんな条件が重なってるわけですね。 外にたくさん出てきやすい、外でたくさん生き残りやすい。
2014-10-23 12:46:11