渡邊芳之先生ynabe39の「就活だけでなく入試でも「自己アピール」とか志望理由書とか部活経験とかが問われるとなれば発達障害への福祉はますます手厚くしなければならない。」

いままでは大学まではなんとか持ちこたえて就活で初めてコケていたかなりの人たちが大学入試で、あるいは受験準備の段階で脱落して福祉の対象となるようになると、おそらく何万人かのケアの費用が4年分増えることになる。by 渡邊芳之
27
渡邊芳之 @ynabe39

千の風になって。

北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39

渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日本の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。
http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之

渡邊 芳之 -帯広畜産大学-
http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

 

渡邊芳之 @ynabe39

就活だけでなく入試でも「自己アピール」とか志望理由書とか部活経験とかが問われるとなれば発達障害への福祉はますます手厚くしなければならない。

2014-10-29 05:30:00
渡邊芳之 @ynabe39

いままでは大学まではなんとか持ちこたえて就活で初めてコケていたかなりの人たちが大学入試で、あるいは受験準備の段階で脱落して福祉の対象となるようになると、おそらく何万人かのケアの費用が4年分増えることになる。

2014-10-29 05:33:31
渡邊芳之 @ynabe39

発達障害が増えている、のではなくて発達障害の特性を持った人を社会から脱落させるハードルを政策的に増強しているのだが、それで脱落した人たちは働けなくなるなら、ハードルを超えた人たちの負担で食わせなければならない。

2014-10-29 05:36:31
渡邊芳之 @ynabe39

さて、このように新しい大学入試制度で「大学に入れなくなる人」はわりと簡単にイメージできるのだが、新しい制度で「新たに大学に入れるようになる人」というのはイメージしにくい。

2014-10-29 05:38:38
渡邊芳之 @ynabe39

部活で活躍して志望理由書がきちんとかけて面接でも好印象なタイプの高校生は今でも大学には簡単に入学できている。そういう学生を排除して成績だけで入学させている大学などすでにほぼないと思う。

2014-10-29 05:41:03
渡邊芳之 @ynabe39

というか、そういう子はたいてい勉強もそれなりにできるのである。新しい入試制度は「いま大学に入れない子を入れるようにする」ものではなくて、いま大学に入れる子のうち一部が入れなくなる、大学進学率が下がる、という結果につながると思う。もちろん本気で運用された場合に限るが。

2014-10-29 05:44:10
渡邊芳之 @ynabe39

いまでも推薦入学は「学力以外で合否を決める」という建前になっているが、上位校では推薦でも学力の高い子が合格するし、学力が低くても推薦で合格できるような大学では一般入試も全入に近くなっている。「学力順に合格させる」方法は「知識偏重のペーパーテスト」以外にもいくらでもあるのだ。

2014-10-29 05:50:42
渡邊芳之 @ynabe39

いま就活では「採否の理由が受験者からわからない、理解できない、納得できない」ということが就活者のものすごいストレスになっているのだが、それが大学受験にまで広がって、かつ全体で見れば「学力順」であることは何も変わらない、という結果はほぼ目に見えている。それでもやるのだろう。

2014-10-29 05:55:28
渡邊芳之 @ynabe39

前から言っているように特に大人の発達障害の問題は、ある種の特性を持った人々を排除する社会の仕組みが作られて、それらの人々が就職等で排除されるようになったことが先にあって、その結果として排除された人たちを医療や福祉の網にかける必要が生じたものである。

2014-10-29 06:00:50
渡邊芳之 @ynabe39

これまでは大学はそれらの人々を受け入れる聖域であったものを、大学ももはや聖域ではない、大学からも排除する、というのはが今回の入試改革であると思う。さていまより4年早く排除した人たちの福祉は誰が負担するのか。

2014-10-29 06:03:13
渡邊芳之 @ynabe39

子どもが働かなくても豊かな親世代が食わせればいいという社会モデルは豊かな親世代が引退したら持続不能になる。あともうせいぜい10年も持たないよ。

2014-10-29 06:13:50
渡邊芳之 @ynabe39

大学の学費をどんどん上げても豊かな親が払うから大丈夫、というのだってあと何年続けられるのか。親自身も食えない時代が目の前に来ているのに。

2014-10-29 06:16:04
渡邊芳之 @ynabe39

まあ続けられないのがわかっているから政府をはじめいろんな人がいろんな「終わらせ方」を提案しているのが現在なのだろう。

2014-10-29 06:17:52
Τακäħjrö Ιŋøüé @inotti_ele

求められる能力は日に日に高くなっていますからね。日本以外ではドイツやオランダで顕著ですが。アメリカや英国だと医療や福祉の網を早期にかける様ですが。 RT @ynabe39 前から言っているように特に大人の発達障害の問題は、ある種の特性を持った人々を排除する社会の仕組みが作られて、

2014-10-29 06:26:23
渡邊芳之 @ynabe39

病気だから食っていけないのではなくて、食っていけないから病気だということにして医療や福祉で面倒をみる。

2014-10-29 06:36:38
渡邊芳之 @ynabe39

それがあってもふつうに働けるのが個性で,それがあると普通に働きにくくなるのが障害と考えると,個性と障害の境目は社会経済状況によって変わることがわかる。

2014-10-29 07:30:56
渡邊芳之 @ynabe39

遊ばせるのが嫌なら食っていける仕事を与えないと。でも「こいつらが俺と同じ給料で働くのも許せない」となります。 “@kakentaplus: @ynabe39 @yannyanya だからと言って、遊んでるのは納得できません!(・∀・)”

2014-10-29 07:32:04
渡邊芳之 @ynabe39

今次の入試改革を乱暴に「すべての大学入試を推薦入試方式にする」と考えると,予想されるのは「出身高校のランクが今よりもっと合否に影響を与えるようになる」ということだろう。

2014-10-29 07:34:09
渡邊芳之 @ynabe39

仕事を与えることはできない,でも遊ばせておくのは嫌だ,だったらどうしたらいいでしょうね。 “@kakentaplus: @ynabe39 @yannyanya 健常者でも厳しい世の中で、そんな簡単に...(゜ロ゜;”

2014-10-29 07:38:19
渡邊芳之 @ynabe39

だから「しばらくは学校に通わせておく」というのはわりといい対策だったんですよ。

2014-10-29 07:38:55
akiko muteness @akikoinmuteness

@ynabe39 @kakentaplus @yannyanya これ某巨大掲示板のあすぺ被害者スレ()で何度となくループしてるテーマだ…

2014-10-29 07:42:40
渡邊芳之 @ynabe39

「できる範囲」とは具体的に何をどこまでやることでしょう。 “@kakentaplus: @ynabe39 @yannyanya 出来る範囲で良いかと!”

2014-10-29 07:43:07
渡邊芳之 @ynabe39

「障害者」ということにしてしまったのだから軍隊に入れるわけにもいかないですしね。

2014-10-29 07:43:53