第22回「ネットワーク パケットを読む会(仮)」 #pakeana
-
MasaruOgura
- 2194
- 0
- 0
- 0

@tukiyo3 -n (名前解決しない)を付けておいた方が良いかもです。ちなみに、今週末は #pakeana です。
2014-10-29 18:46:05
本日開催の第22回「ネットワーク パケットを読む会 (仮)」でのセッション「いま改めて Wireshark 入門」の発表スライドを公開しています #pakeana... fb.me/6O269XOYG
2014-10-31 16:08:51
今日は第22回「ネットワーク パケットを読む会(仮)」を開催しますよ~ #pakeana atnd.org/events/57580
2014-10-31 17:25:02
Wiresharkは最新バージョンを利用する。セキュリティ修正が含まれているので、古いバージョンは攻撃対象になる #pakeana
2014-10-31 19:10:28
USBメモリにWiresharkをインストールしておいて、USBを挿すだけでどのPCでもWiresharkを利用させることができるとのこと #pakeana
2014-10-31 19:14:39
Edit Preferencesの設定画面をはじめて見ました。User Interfaceとかいろいろ設定を変更できる #pakeana
2014-10-31 19:20:30
Edit -> Preferences -> Protocols -> HTTP“Reassemble HTTP bodies spanning multiple TCP segments” のチェックを外せば勝手に HTTP が Reassemble されない #pakeana
2014-10-31 19:33:56
Capture Optionsはキャプチャを取得するインターフェースのみに有効な設定 #pakeana
2014-10-31 19:34:25
非力なマシン上で高負荷のトラフィックをキャプチャすると、取りこぼしが起きます GUIで辛い時はCUIのtsharkコマンドでも #pakeana
2014-10-31 19:40:48
今日の資料をアップしました。「Tcpreplay のススメ (tcpreplay-edit 編)」 slideshare.net/twovs/about-tc… #pakeana
2014-10-31 19:41:35
前回の資料はこちらです。「Tcpreplay のススメ ~概要編~」 slideshare.net/twovs/about-tc… #pakeana
2014-10-31 19:41:58
Find PacketのStringはパケット内の文字列を検索できて便利そう。今まで、Display filterしか使ったことがなかったです。 #pakeana
2014-10-31 19:44:05
時間の表示で、Seconds Since Previous Captured PacketやSeconds Since Previous displayed Packetでパケットの間隔がわかるので、パケット遅延を確認するときによく使う #pakeana
2014-10-31 19:50:22
キャプチャするタイミングでできるフィルタと、キャプチャしてペイロードの奥底まで見て条件判別するフィルタは異なるので、やはり違ってしまうのは仕方ないかと... #pakeana
2014-10-31 19:52:42
ip.addr != 192.0.2.1 と !(ip.addr == 192.0.2.1) の違いは...忘れちまった。#pakeana
2014-10-31 19:57:10
資料をアップロードしました。”ステートフル型のトラフィック監視ツールとDNSの監視例” on @slideshare slideshare.net/mizutanim1/dns… #pakeana
2014-10-31 20:00:32