
「昆虫大学2014 in 横浜」まとめ(トークもグッズもてんこ盛り)
-
WakuWakuWorker8
- 28111
- 3
- 14
- 125
当日の振り返り映像
昆虫大学とは
昆虫大学は、昆虫その他の「蟲」のもつ多様な魅力をプロから学ぶ不定期開催イベントです。作家・芸術家・研究者・昆虫を生業とする人々を招聘し、虫と虫好きの異様な熱気に満ちた世界をチラ見せすることを目的とします。2012年にアートフェス「TRANS ARTS TOKYO」にとつぜん出展し、以後は決まった学舎を持たず、さすらいの昆活(昆虫活動)をつづけています。(昆虫大学webサイトより)
↓ 皆が勝手に作った校章シリーズ

ひよこまめ雑貨店教授 @hiyomamezakka のデザインされた昆虫大学in横浜の校章が カワイイので切ってみました。明日持ってゆきますね。 pic.twitter.com/JXgermT7zc
2014-11-01 17:04:08

ひよこまめ雑貨店 @hiyomamezakka さんが箱装してくれた校章美しい!明日会場に持っていく予定です pic.twitter.com/fUNCfc8ViJ
2014-11-01 12:42:20

歴代校章を捺せるスタンプコーナーが想像以上の人気です!捺す紙がないという方にはちょうどいいサイズの昆虫大学フィールドノートを販売しています(邪悪すぎるビジネス pic.twitter.com/U6TOoqEegr
2014-11-02 14:39:06

テスト加工。そこそこ順調に進んでます。 pic.twitter.com/OZ7MbSz635
2014-10-27 17:28:49

昆虫大学のデレクターのレーザーカッターで校章のステンシルを作ってスタッフTを作ろうとしたのですが、細部の表現や枚数サイズ希望を集めるのにかかる時間などもあって会期に間に合わせるのは断念。隙あらば何か作ろうとする昆虫野郎Aチームです pic.twitter.com/aByWDYMK5v
2014-11-01 16:25:20

レーザーカッターで型作って、スプレーでシャーってやったスタッフ用テーシャツ。 pic.twitter.com/huWu39tPiO
2014-11-03 07:53:39

こないだ作った音速エプロン、ちょっと縫い目が雑で満足いかなかったのでもう1着縫った。 総柄で作りたかったけど、布が足りなかったからポケット部分のみ。これも明日持ってこう p.twipple.jp/3o6dW
2014-11-01 22:24:53
昆虫大学の何がいいって、この「やったもん勝ち」感だよなー。校歌といいエプロンその他作品といい、「やってみたぜ!」に対する学長の反応がすごく良い
2014-10-31 01:06:06↓ 校歌(夜学の最後に皆で歌いました)

昆虫大学の校歌はこちらです。作詞は @isohaetoriさん、作曲は映像作家の森翔太 @morisatoh です! m.soundcloud.com/morishowta/lmq… pic.twitter.com/bpetF9j7uA
2014-11-02 08:15:26
↓ 公式twitterと学長アカウント
出展者の紹介

【昆虫大学・昼出展者①】あまのじゃくとへそまがり 超絶技巧の革小物で有名、「作るやつと買うやつの気が知れない」嗜好炸裂の皮革作家さん。今回の目玉はなんとキアゲハ、ジャコウアゲハ、カイコ幼虫のアイマスク…!安眠はもはや約束されたも同然! pic.twitter.com/jyKP4CaWJG
2014-10-28 00:41:57

【昆虫大学・昼出展者②】 AntRoom(アントルーム) アリの巣の不思議があからさまになってしまう飼育観察キット、その名は「蟻マシーン」。採集・飼育・写真の天才、超人・島田拓さんが第1回に続き、アリと蟻マシーンを出展してくれます! pic.twitter.com/kmxAB4EGxP
2014-10-28 00:53:17