【装束小ネタ盛り合わせ】#古典の日 質問企画

11/01古典の日企画でご質問を募らせて頂きました。お答えと補足。 今回頂戴したお題は ◆山伏装束(鈴掛衣など)と、白装束の人の違い(未解決) ◆飛鳥・奈良時代の服飾の名前が解る資料 ◆牛若丸のかぶりもの 続きを読む
85

昨年もやりましたから

逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

そういえばさっき去年のログ見返してて、11/1の古典の日に装束関連のご質問お受けしますっていうのやってたので、今年も事前においとこかな…。去年2件だったしw

2014-10-23 00:10:55
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

【緩募】 #古典の日 あわせで時代装束関連の御質問にお答えしますorお調べします。 先着5名樣リプまたは  ask.fm/sakana6634 まで。※主に日本古代~中世で、武装は専門外です。リサーチ方法や資料のご紹介などでも。簡単でよければ図解。絵リク…は、あれば。

2014-10-23 00:20:19
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

質問どうぞっていきなりクレ厨しても、積年の疑問を抱えておいでの方もそこまでおみえでないと思うので、事前に告知してみました。※一件お受けしましたありがとうございます。 絵リクはちょっと前につぶやいてた「いつの時代、誰々、何歳当時、官職これこれ、こういう場面での服装」等のお題でも

2014-10-23 20:52:47
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

調べたりご説明するためにまとめるのは、私自身の勉強にもなりますので、お気軽にどうぞ。

2014-10-23 00:22:22
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

ちなみに去年は玄昉さんの紫衣についてと香木についてご質問を頂きましたー。  twitter.com/sakana6634/sta…

2014-10-23 00:27:32
逆名🌈🕊️🏳️‍⚧️ @sakana6634

#古典の日 なので、時代装束関連の御質問にお答えしますorお調べします企画。 先着5名樣リプライで。 ※範囲は日本古代~中世で武装は専門外。法衣袈裟もやります。 ex.束帯のここがわからない、○○が○○の時に着る装束は何が適当か、この図像で着られている装束は何か、など。

2013-11-01 20:43:13
賀茂史女/かものふひとのむすめ @k_h_musume

昨年の古典の日、逆名さんのゆるぼに便乗させて頂きまして、不肖ワタクシメ、逆名さんのお知恵をお借りしました~(´∇`*)。「玄昉さんが入唐中に玄宗皇帝から賜ったといわれる“紫衣”はどのような衣だったのか。」 togetter.com/li/588325

2014-10-23 07:27:57
まとめ 知猫楽 「玄昉僧正の紫衣について」 ある日のTLで、古典の日記念・逆名さんの質問コーナー発見(違。 これは!ということで、遣唐留学僧の玄昉さんが玄宗皇帝から着用を許されたと云われる紫衣について見解をお伺いしました。 書籍によっては袈裟とされているのですが「三品に準じて」というところがとても引っかかっておりました。 ありがとうございました。 このをみな、をかしきことあらむとて、夜な夜な電子の江へと出でてさまよふ。 さなることなど、なにかべちのことにあらずとも、そのこころにをかしと思ほゆることなどしるしたるものなり。誰か知るらん魚の楽しからずや、ただ知れるは猫の楽しみのみ。 2182 pv 10 4

◆山伏装束(鈴掛衣など)と、白装束の人の違いは?

毎日健康卍 @Dareka_kaite

ううう……山伏の衣装で、白装束な方々とボンボンつけてる方々の違い(信仰の種類とかが違うの??)を知りたいけど、若干話が違うからがまん…>RT あと逆名先生の忍たまが見たいです…欲望の空リプ

2014-10-23 00:29:37
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

@Dareka_kaite おはよーございます! 白装束の人については今はっきり解りませんが、修験者の従者の強力(剛力)とか、一般の人で行に参加する人は白装束かな。江戸時代になりますが願人坊主には白装束白頭巾のものもいたそうです ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A1%98…

2014-10-23 07:25:40
リンク Wikipedia 願人坊主 願人坊主(がんにんぼうず)は、江戸時代(17世紀 - 19世紀)に存在した日本の大道芸人で、神仏に対する参詣・祈願あるいは修行・水垢離を客の代理として行うことに始まり、江戸市中を徘徊して軽口、謎かけ、住吉踊り、あほだら経など、さまざまな芸による門付、あるいは大道芸を行う者の総称である。乞胸と同様に芸能中心の賤民である。「道楽僧」と書くこともあった。住吉踊り、かっぽれをはじめ、念仏踊り系統の多くは願人坊主によって諸国に流布された。 そもそも「願人」とは「神仏に祈願する人」を意味し、「願人」が「願人坊主」の略
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

@Dareka_kaite そうですねえ、親方の頭巾は後ろに結び目ありますし、烏帽子とかじゃなくて布で、髷を包んでるんでしょうね。 白装束は行衣、頭巾は宝冠と呼ばれたりもするようですが、篠懸衣を行衣、頭の兜巾を宝冠と呼ぶ場合もあるとかで、ややこしいですね。

2014-10-24 00:32:34
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

そいえば画像頂いた錫高野さん、風魔ってことは、箱根権現ゆかりで行者装束なんでしょかね。あと自分が知りたかったので宝冠巻き方描いてみました~。 参考:hibiscusfujizzz.blog.shinobi.jp/CM/1020/2/ @Dareka_kaite pic.twitter.com/qMXpMR2Pxc

2014-10-24 07:49:48
拡大
リンク hibiscusfujizzz.blog.shinobi.jp 芙蓉庵 [有坂蓉子 Yoko Arisaka] の【富士塚日記】 1020 宝冠とサージ ▲「富士塚」だけで日記が書けます♪▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
毎日健康卍 @Dareka_kaite

@sakana6634 なるほど!頭に布巻いて、髷を包んで結んでいるのか…ようやく理解しました! 行者装束、呼び方一緒なんですね⁈ますます混乱…差はなく、同じものという扱いだったのか…?謎……ご教示ありがとうございました!

2014-10-24 07:42:52
日誌編纂室 @hensan_jozan

@sakana6634 @Dareka_kaite 宝冠結びもいろんな流派がありますよ~。布の長さもいろいろと伝授があるようで、醍醐派の一部で伝授されるものはもっと長くてしっかりしてます。絵は三山行者さんのに近いような。私が教わった民間信仰系の所のは4がちょっと違いました。

2014-10-24 09:49:45
毎日健康卍 @Dareka_kaite

@hensan_jozan @sakana6634 おおお…!!結び方も一つじゃないんですね…!貴重な情報ありがとうございます!布が貴重な時代、そんなロングな木綿を身につけるのだけでも決意が感じられます…!

2014-10-24 09:55:14
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

@hensan_jozan @Dareka_kaite ご教示有り難く! 私が参考にさせて頂いたものは富士吉田市教育委員会の資料ということでしたので、富士山のほうかなと。 結構重そうにも見えますが、垂らした部分に長さがあるタイプの方が却って歩くときに安定したりするんでしょうか。

2014-10-24 18:17:23

◆飛鳥・奈良時代の服飾の名前が解る資料は?

める夫 @mel_timshel

@sakana6634 質問させてもらってもいいですか? 服飾の名詞を調べるのに適した資料があれば教えて下さい(>_<) ちなみにわたしは飛鳥時代に興味があります!

2014-10-23 20:59:25
める夫 @mel_timshel

@sakana6634 付け加えますと、いまわたしは天智と天武という漫画にハマっていて、二次創作で小説を書きたいのですが、漫画に出てくる髪飾り一つ、髪型一つ、服の名前一つ、分からず…手が止まってしまって…ざっくりした質問になってしまい、ごめんなさいm(__)m

2014-10-23 21:02:40
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

ご質問有り難う御座います~。とりあえず御存知かも知れませんがこちらをどうぞ。 (風俗博物館HP) iz2.or.jp/fukushoku/f_di… 書籍資料は、古めなので図書館や古書で当たって頂くものになりますが、(続)@mel_timshel

2014-10-23 21:11:50
リンク www.iz2.or.jp 天武・持統朝女官朝服・推古・飛鳥時代・服制の成立 日本服飾史 資料・風俗博物館〜よみがえる源氏物語の世界〜 源氏物語、当時の貴族の風俗や生活を知るため、その舞台となった六條院『春の御殿(はるのおとど)』を1/4スケールで展示しています。書物や絵巻物でしか味わえなかった源氏物語が立体になり、中には光源氏や紫上などの登場人物が配され、リアルに源氏物語の世界を体感できる風俗博物館
1 ・・ 7 次へ