
『テラフォーマーズ』のゴキブリがどう見ても黒人であるのは、指摘するのも野暮であるし、不謹慎なものは必要であると思うのだけど、渋谷の駅広告に現れるまでになると、さすがに何も言わないわけにはいかなくて。駄目だよあれ。
2014-11-04 21:29:08
@chocolatechnica 海外の反応ってどうなんでしょうね。主要なキャラに黒人がいたら違いが分かって緩和するのか逆効果なのか。私もずっと前からもやもやしておりました。
2014-11-04 21:52:48
漫画のテラフォーマーズのゴキって表紙だと青みがかってたり黄色ぽかったりするんだけど、アニメでは律儀にモノクロームなんだよね。日本人の髪色を無駄に青や緑に変えないと気が済まないのが日本のアニメなので、アニメ色を避けるのはそっちじゃないだろうと>RT
2014-11-05 02:31:20
ジョジョのアニメ化で少し前進した気もするが、そもそも色設定が曖昧でも成立する漫画原作に色つけることに関してはアニメはまだまだ無頓着だなあと
2014-11-05 02:39:34
テラフォのゴキブリは黒人というより原始人類を想定したデザインなんでしょうけど、彩色によって結果的に人種アングルで捉えられるのは容易に考え至るので一工夫ほしかったですね twitter.com/chocolatechnic…
2014-11-05 03:04:10
google.co.jp/search?q=%E6%B… なるほどモノクロの原稿をモノクロのままポスターにしてたのか。んで表紙となるとカラー。
2014-11-05 03:07:58
モノクロ漫画で白抜きの髪を台詞説明なしに読者が何色でとらえるかはかなり博打になるとか テカリで聖衣のグレードがすぐ分かる聖闘士星矢はすごいなーとか
2014-11-05 03:18:35
海外のテラフォーマーズ掲示板の翻訳記事を読んだら、「モノクロの漫画だから黒人だと思う人がいるだけでもしカラーなら赤茶色に描かれていたはずだ。ゴキブリは赤茶色だからな」と海外読者がフォローしていて普通の顔になってしまった
2014-11-05 03:19:30
漫画『テラフォーマーズ』は本当に黒人差別なのか海外の意見を覗いてきた goyaku.blog45.fc2.com/blog-entry-710… 「4) これは白黒漫画だ。現実のGは黒から赤茶といった色をしてる。 もしカラー漫画だったらもう少し赤みがかった色だったろう。」
2014-11-05 08:26:53
ピンク色に塗られた銃がトレードマークの主人公を描いた漫画があるんだけど、あれも他のキャラが「ピンク色の銃だと」と言うまで色が分かんなかったんだよなー エロ漫画の乳首の色とかも紙面と読者のあいだの半・投影めいた関係にあるよね。いや冗談じゃなくて
2014-11-05 03:29:04
漫画の、白抜きの髪=金髪銀髪と肌の薄濃トーン=褐色肌についてはかなりの部分、読者の側の学習準拠な面があるというのは前提として押さえておきたいですね
2014-11-05 03:32:34
.@miyamo_7 モノクロ漫画読んでて最初に「あっ」という顔になったのは、ウイングマンの分身で赤青黄色をがんばって描き分けようとするのを読んだのが最初でしたね(笑)。んでウイングマンの赤はむしろドラえもんの青を縦から横にしたやつだ!と思ったり
2014-11-05 03:36:34
電子ゲームの場合むかしは使える色が少ないゲーム画面内とパッケージ絵の落差から「これは便宜上つけられてる色であって本当の色というのは向こう側に想定しないといけないんだな」と感じる契機は多かった気がしますけど、今はそこはまちまちですね
2014-11-05 03:38:02
@izumino ああー!w 誰しもマンガを長く読んでると、必ずどこかで色の問題について作者の工夫を感じる瞬間に出会いますよね
2014-11-05 03:39:44
ジャンプコミックスのドラゴンボールには「トーンも使わずに道着が赤色に見える鳥山先生すごいです!」という読者のお便りに「めんどくさいからトーン使わないだけです」と返すやり取りがあったはず確か。言われてみれば道着が真っ白でも気にしたことなかったなーと感心した記憶
2014-11-05 03:40:08
ギャグ漫画のネタとして、視覚検査をやろうとして「ドラえもんの青です」「ドラゴンボールの赤です」「ウイングマンの黄色です」その赤と黄色同じやないかい、というメタネタは作れそうだな
2014-11-05 03:42:38