母乳の子は違う?食物や食事との関連は?”母乳神話”の体験談と小児科女医・森戸やすみ先生による解説
母乳についての考え方
これについては残念ながら、助産師さんが古い知識のままであったり、盲目的に母乳指導を行っていることが多いように感じます。
母乳に関するデマ

こういうデマを書かれると検証のしようがないから本当に困る。「質の良い母乳で育った子は、目がとても澄んでいて輝きが違うそうです。」「ミルクや質の悪い母乳を飲んでいると、子どもの頭のてっぺんあたりの髪の毛が逆立つことがあるそうです。」嘘ですからね。
2014-11-04 22:05:01
しかも「母乳 食物」って入力するとそういう嘘、デマ、ニセ育児情報のサイトが上位に出てくるから困っちゃうんだよな。
2014-11-04 22:08:33
( ̄д ̄)エー?桶谷の本、1冊読んだけどそんなこと書いてあったかなあ?「桶谷の本で、8ヶ月~11ヶ月頃に質の良い母乳を飲ませていると、頭の形がよくなると書いてあり、」嘘ですよ。
2014-11-04 22:15:25
母乳を飲んでいる子とミルクの子の目の輝きなんて比べた実験があるはずもなく、完全に主観の世界なので、いちいち検証していると医療者としての品位が問われそうだからちゃんとした医者は反論しないのであろう。
2014-11-04 22:19:10
「母乳をしぼり残しても根底に古い母乳が溜まりません」「美味しい母乳は和食を食べたから出るわけではありません。第一美味しい母乳って定義は?」「完全母乳栄養かどうかと赤ちゃんの頭の形、髪の生え方に関係はありません」「母乳ミルクと乳児湿疹は関係ありません」って書いていてばからしいもの。
2014-11-04 22:21:44
もう、変なサイトを見たせいで完全にやる気をなくしたー。いいところまで行ってたのにー。(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
2014-11-04 22:44:40
前半ポエムみたいですね RT @jasminjoy: こういうデマを書かれると本当に困る。「質の良い母乳で育った子は、目がとても澄んでいて輝きが違うそうです。」「ミルクや質の悪い母乳を飲んでいると、子どもの頭のてっぺんあたりの髪の毛が逆立つことがあるそうです。」嘘ですからね。
2014-11-04 22:19:17
.@yorottoikore シラフの時だとあほらしいですけど、一生懸命育児して睡眠不足で不安で疲れて…っていう状態だと赤ちゃんのトラブルはなんでも母乳が悪いって言われて信じてしまうことがあるのかもしれません。
2014-11-04 22:23:04
他に責任を持ってくれそうな人がいませんものね。先生のような人がいて下さって救われます。 RT @jasminjoy: .@yorottoikore シラフの時だとあほらしいですけど睡眠不足で不安で疲れて…っていう状態だと赤ちゃんのトラブルは母乳が悪いと信じてしまうかもしれません。
2014-11-04 22:31:35
@yorottoikore そうなんですよ。大問題です。助産師だって小児科医だって産婦人科医だって、ちゃんと勉強して責任の取れる指導をする人ってまれです。しかもどこがそういう医療者に対して責任を取るべきなのか不明。助産師会も医師会も動かない。
2014-11-04 22:37:10
親としての責任って、母乳の質なんかより笑顔で接することだなぁ…と、とうに乳離れしてから気が付くんですよね。その時は必死でした。 RT @jasminjoy: @yorottoikore そうなんです。ちゃんと勉強して責任の取れる指導をする人ってまれで、助産師会も医師会も動かない。
2014-11-04 22:46:15
@yorottoikore ホントにそう思います。育児は母子が笑顔でなくちゃ。
2014-11-04 22:49:47
@jasminjoy 自然分娩や母乳で産まれ育つことは当然悪いことではありませんが、それが差別の要因につながるような言葉を簡単に使ってしまう人がいるのが悲しいです。
2014-11-04 22:33:44
.@11728_1000729 初めからご事情があって少しも母乳をあげられない人だっているのに、いい加減な情報で差別的なことを言うのはよくないです。
2014-11-04 22:37:58
@jasminjoy @11728_1000729 分娩施設によっては完全母乳を推奨するあまり、まだ母乳が出ていないのにミルクを足さないところもありますね。
2014-11-04 22:40:58
@Gerge0725 それも問題なんですよね。血糖が下がったり、脱水になって脳梗塞を起こしたりという例を知っています。
2014-11-04 22:42:51
@jasminjoy あれは医者がやってるはずなのになんでかなと思います。ある旦那さんは病院に強く訴えてミルクを入れてもらったそうです
2014-11-04 22:46:05
@Gerge0725 たぶんそれ、産婦人科医はベビーに関しては自分の仕事じゃないと思ってるし、小児科医は正常新生児は自分の仕事じゃないと思ってます。保険上も健康な新生児を入院として扱ってない。
2014-11-04 22:49:15
@jasminjoy 二人出産に立ち会って病院によってこんなにも違うものかと愕然としますね。カンガルーケアーも最近、問題にもなっていますが、実際には産んでみないとどういう対応をされるのかよく分からないという難しさが分娩施設選びにはありますね。
2014-11-04 22:54:08
@Gerge0725 そうなんですよね。一生に一回か二回の大切な人生イベントなのに。多くの人が。
2014-11-04 22:55:17