
11/30『岡崎市立中央図書館事件』に関する三菱電機インフォメーションシステムズ記者会見:津田大介さんによるtsudaりまとめ #librahack '

岡崎市立中央図書館事件でもおなじみ(http://bit.ly/gXxZfN)三菱電機インフォメーションシステムズが午後4時から記者会見するという話を聞いて「記者会見行っていいですか」と電話したら「こちらからお呼びしたメディア以外はお断りしてます」との回答。#librahack
2010-11-30 15:23:42
「どのメディアに声かけたんですか?」と聞いたら「一般的な新聞やテレビなどの大手メディアに……」との話。向こうに開催権がある会見だから、しゃーないんだろうけどこういうのも記者クラブの弊害の一つなんだろうな。 #librahack
2010-11-30 15:25:33
いくつか新聞社の知り合いに「そちらの名前借りて、取材という形で行けませんかね?」と交渉してみるもどこも「あらかじめ原稿を書くという枠が決まってないとそういう許可も出しづらい」という話に。結局フットワーク軽いネット媒体が有名になって影響力持つしかないのだなと。 #librahack
2010-11-30 15:27:45
神田さんが行ってたら安心なんですけどせっかくこういう問題なんだからライブで概要報告したいですよね。RT @yasushia: .@kanda_daisuke さんは行ってるのかな RT @tsuda: 三菱電機インフォメーションシステムズが午後4時から記者会見するという話を聞いて
2010-11-30 15:29:56
会見受付で入れないか交渉したら5分くらい待たされて「会見途中にツイッターで情報を流さないなら……」という条件で入れてもらいました。会見終了後に会見要旨をtumblrとかに上げようかと思います。 #librahack
2010-11-30 15:49:00
多分既存メディアへの配慮とかいろいろあるんだろうなぁと。こんな金髪を入れてもらえただけ感謝です。まぁニコ生っぽく、「タイムシフトツイッター中継」だと思って頂ければ……。
2010-11-30 15:50:49
そっかアメーバなうに投稿するという手段があった!w 凄い発想の転換! RT @skythief: アメーバなうの出番ですね RT @tsuda: 会見受付で入れないか交渉したら5分くらい待たされて「会見途中にツイッターで情報を流さないなら……」という条件で入れてもらいました。
2010-11-30 15:54:13
記者会見終了。基本は8月上旬に発生した個人情報流出問題への謝罪と岡崎市図書館で起きた「アクセス障害」についてSI屋として「十分な責務を果たせなかった」認識を示すもの。それぞれ再発防止策も提示。librahack氏への謝罪はあったものの限定的な謝罪にとどまる。 #librahack
2010-11-30 17:25:53
会見には門脇三雄MDIS取締役社長。西井龍五常務取締役ITソリューション事業本部長が出席。各紙の記者から鋭い質問がバンバン飛ぶ中、時間を理由に途中で会見も打ち切らず、真摯に対応している印象を持ちました。 #librahack
2010-11-30 17:28:59
とは言うものの、謝罪はある種限定的で、librahackさん逮捕原因の認識をMDISが作ったかどうか、という部分を認めるかどうかが会見のポイントになったと思う。いずれにせよこの問題の一区切りではあるのかな。 #librahack
2010-11-30 17:30:03
会見自体は10分強で終了。その後1時間以上にわたって記者からの質問に答えるという展開。MDISの見解はあとで資料あげるのでそれ見てもらうとして一問一答の速記録をこれからツイッターに流していきます。速記録なので内容の正確性の検証は後で上げる音声で確認してちょ。 #librahack
2010-11-30 17:40:33
朝日新聞神田記者「5/25に御社のシステムを使っていたlibrahack氏が逮捕されたが、彼に対するコメントは?」 #librahack
2010-11-30 17:41:07
門脇社長「図書館ユーザーの一人としてご不便をおかけした点をお詫びいたします。こちらの対応が早ければ彼に不快な思いをさせることはなかった。本人が許せば、ご本人にお会いして経緯などを説明したい」 #librahack
2010-11-30 17:42:18
あ、俺がもらった紙資料と一緒か。じゃあこれはアップしなくていいや。 RT @yukatan: @tsuda ちなみにリリースはこちらです http://www.mdis.co.jp/news/press/2010/1130.html #librahack
2010-11-30 17:42:56
門脇「05年に納入して以降、特段の問題はなかった。不具合があったとは認識してないがネット対応は不十分だったということを認識している」 #librahack
2010-11-30 17:44:02
神田「ネット対応が不十分とは? 具体的にお願いします」 西井「大量のクローラ的アクセスに対して問題が生じる作りになってた、ということ」 #librahack
2010-11-30 17:44:48
神田「グーグルなどのサーチエンジンや、ユーザーのクローラ的アクセスは今までもあっただろう。それは10年以上前からあった技術だと思うが、それに対応してないというのは、すなわちシステムの不具合ではないのか?」 #librahack
2010-11-30 17:45:31
西井常務「元々館内で使っているサービスをネットを通じてできるということが始まり。当初はクローラ的アクセスを想定しておらず、robot.txtやファイルインデックスを組み替える、IPをブロックという回避、排除するという対症療法的対応を取ってしまった」 #librahack
2010-11-30 17:47:09
神田「御社がlibrahack氏がおかしなアクセスをしてきたという認識を示したので図書館側が被害届を出したわけだが……」 #librahack
2010-11-30 17:48:33