
『水からの伝言』リンゴ版(2014年11月)
-
beta_reverse
- 119171
- 9
- 152
- 977

教室で1ヶ月間行った実験。右が罵声を浴びせ続けたリンゴ、左はきれいな言葉をかけ続けたリンゴ。どちらももともと一つのリンゴでした。非科学的だけど、言葉の力ってすげえなぁ…と感じた日でした。 pic.twitter.com/McJKnfvanT
2014-11-07 21:35:01

@tomitake224 日本の林檎に、海外の言葉できれいな言葉や罵声を浴びせたらどうなるのでしょうか。また、言葉に乗せる感情をあべこべに(すごく感謝の気持ちをこめて、でも発声は「馬鹿」とか罵声の言葉に)した場合はどうなるのでしょう。
2014-11-07 22:17:36
@tomitake224 少なくともこれを見てきれいな反応する人が左の林檎で罵声と変わらない反応しか出来ない人が右って事が分かりましたw
2014-11-07 23:04:42
@tomitake224 初めまして。いくつかお尋ねしたいのですが、①「実験」はどこで、誰が、何のためにやったのか ②「罵声」と「きれいな言葉」の具体例 ③声のかけ方(唾液が飛ばないような工夫はあったか等) 気になったので教えて頂ければ有り難いです。
2014-11-07 23:10:32
@tomitake224 罵声を浴びせるときはたいてい派手に唾が飛びますよね。きれいな言葉をかけるときは優しく話しかけるので唾はほとんど飛びません。人間の口の中にはたくさんの細菌がいて、当然それは唾の中にも含まれます。さて、他に何か条件の違いはありましたか?
2014-11-08 00:44:10
林檎 @tomitake224 氏、岩手大学出身で、中学の理科の教員を しているのか。 四街道中学校 pic.twitter.com/ft30ef3feb 理科の教師 twitter.com/tomitake224/st… 華氏を知らない(?)。 p.twipple.jp/cybD6
2014-11-08 00:55:07
罵声浴びせたなら唾飛んでるだろうし、唾かけてたらそりゃすぐ腐るわ。 環境揃えて50個ずつくらいやったなら信憑性もあるだろうけど唾がなかったところでたまたまそうなった以外に言えることはないな。@tomitake224
2014-11-08 01:00:51
言葉の実験! “@tomitake224: 教室で1ヶ月間行った実験。右が罵声を浴びせ続けたリンゴ、左はきれいな言葉をかけ続けたリンゴ。どちらももともと一つのリンゴでした。非科学的だけど、言葉の力ってすげえなぁ…と感じた日でした。 pic.twitter.com/7UdBlyFrKS”
2014-11-08 01:07:45

この実験、中学生の時頭のおかしい担任が意気揚々とりんごもってきてやったんだけど、りんご、2つ隣に置いたら罵声聞こえちゃって意味ないだろ…とか、なんで別に憎くもないりんご罵倒しなきゃいけないの?とか、食べろよ勿体ない…担任きもすぎ…とかなって、みんなの心が荒んだだけだった。
2014-11-08 01:19:55
リンゴじゃなくても例えば同じ釜で炊いたお米を別々のビーカーに入れて同じようにすれば褒められたお米は真っ白のままだし罵倒されたお米はぐちゃぐちゃに腐っていくよ
2014-11-08 01:35:13
@tomitake224 ぜひこの動画をご覧になってください。 -- まん延するニセ科学 - dailymotion.com/video/xyces_%E…
2014-11-08 01:39:08
罵声の際は力むため唾が多く出ており、雑菌を散布しているってのはでどうすか。 RT @tomitake224: 右が罵声を浴びせ続けたリンゴ、左はきれいな言葉をかけ続けたリンゴ。どちらももともと一つのリンゴでした。 pic.twitter.com/bwz7kx1mep
2014-11-08 01:39:47

単に唾液がかかっただけじゃ?RT @tomitake224 @tkshhysh 教室で1ヶ月間行った実験。右が罵声を浴びせ続けたリンゴ、左はきれいな言葉をかけ続けたリンゴ。どちらももともと一つのリンゴでした。非科学的だけど、言葉の力ってすげえなぁ…と感じた日でした。
2014-11-08 05:39:58