シンポジウム:図書館におけるディスレクシアの人への支援 #20141108ディスレクシアシンポ

シンポジウム:図書館におけるディスレクシアの人への支援(2014年11月8日@新宿 戸山サンライズ) http://www.jsrpd-blog.org/blog-entry-644.html なお、実況はあくまで実況者の主観によるものであり、講演者の意図とした内容と異なる場合があります。ご注意ください。 ※あと、実況者が実況慣れしていないため、誤字脱字が多くてすいません・・。
9
kazuhiro ando @kzakza

今日は、これ 「シンポジウム:図書館におけるディスレクシアの人への支援」kokucheese.com/event/index/21… #20141108ディスレクシアシンポ

2014-11-08 13:43:39

講演1 「アメリカのディスレクシアの人々への支援について」

渡部美香 (モンタナ大学障害学生支援センターコーディネーター)

kazuhiro ando @kzakza

#20141108ディスレクシアシンポ モンタナ大学では、12000人のうち、8%の学生が障害学生支援センターの支援を受けている。ディスクシアの人は、そのうち、250人、つまり支援を受けている人の20%。

2014-11-08 13:46:41
kazuhiro ando @kzakza

#20141108ディスレクシアシンポ アメリカでは15%の人がディスレクシアだと言われている。モンタナ大学は、その割合より多い。デイジーの製作、や教科書の電子版のサービスを提供している。その評判が学生を集めている。

2014-11-08 13:47:28
kazuhiro ando @kzakza

#20141108ディスレクシアシンポ 3つの図書館の事例を紹介。まずはNLS(LCの障害者サービス部門)。80万の利用者。利用者の、40%が全盲、48%が弱視、5.8%が四肢障害、そして、7.2%の利用者がが読み障害

2014-11-08 13:48:15

National Library Service for the Blind and Physically Handicapped (NLS),The Library of Congress
http://www.loc.gov/nls/

kazuhiro ando @kzakza

#20141108ディスレクシアシンポ NLSの録音図書は、肉声による作成。プロのナレーターが作成。ボランティアが作成しているのではない。

2014-11-08 13:49:29
kazuhiro ando @kzakza

#20141108ディスレクシアシンポ (NLSは少しとんでしまった・すいません。)つぎ、Bookshare。

2014-11-08 13:50:15
kazuhiro ando @kzakza

#20141108ディスレクシアシンポ Bookshre 3万の利用者、30万のコンテンツ。

2014-11-08 13:50:51
kazuhiro ando @kzakza

#20141108ディスレクシアシンポ 利用に事前申し込みが必要。証明書が必要。日本からでも利用が可能。

2014-11-08 13:51:35
kazuhiro ando @kzakza

#20141108ディスレクシアシンポ BookshareはテキストDAISYで提供。無料で再生ソフトを提供。

2014-11-08 13:52:11
kazuhiro ando @kzakza

#20141108ディスレクシアシンポ 25万冊をどう集めている。ボランティア団体がBookshareに提供する。それをBooksahreがDAISYにして提供している。

2014-11-08 13:53:15
kazuhiro ando @kzakza

#20141108ディスレクシアシンポ (Bookshareについて)2007年に政府から助成金を受けている。年齢に関わらず、視覚障害のある学生は無料で利用できるようになった。アメリカの高等教育機関で障害学生支援センター(DSS)が学生に利用をプロモーションしている。

2014-11-09 13:38:54
kazuhiro ando @kzakza

#20141108ディスレクシアシンポ 次はラーニングアライ(これは、名前だけ知っていたけど、よく知らなかったのでありがたい)。

2014-11-08 13:55:02

Learning Ally: Dyslexia Support
https://www.learningally.org/

kazuhiro ando @kzakza

#20141108ディスレクシアシンポ ラーニングアライ。有料でDAISY図書を提供。1948年に設立。会費が高いので、3ヶ月単位の利用もできる。

2014-11-08 13:56:03
kazuhiro ando @kzakza

#20141108ディスレクシアシンポ 2014現在で8万タイトルの図書。小中高の学校の教科書が65%。昔は肉声の音声ファイルのみを提供していたが、最近はマルチメディアDAISYも提供するように。

2014-11-08 13:57:39
kazuhiro ando @kzakza

#20141108ディスレクシアシンポ テキストが表示されることは学生にはとても評判がよい。

2014-11-08 13:58:36
kazuhiro ando @kzakza

#20141108ディスレクシアシンポ ラーニングアライ。情報提供支援も開始するようになった。2010年から利用者(子ども)の親たちのサポートも開始。電話で相談うけたり、ネットで学校での対応セミナー、親へのディスレクシアについての情報提供。

2014-11-08 13:59:51
kazuhiro ando @kzakza

#20141108ディスレクシアシンポ ここまは全国規模のサービス。ここからは地方での取り組みの話をします。高等教育機関での図書館サービス。図書館内にできたアクセシビリティセンターが教科書をテキスト化して学生に提供するように。去年の話(モンタナ大学の話か?)。

2014-11-08 14:01:47

Accessibility Services - University of Montana
http://libguides.lib.umt.edu/accessibility

kazuhiro ando @kzakza

#20141108ディスレクシアシンポ さきほどの、音声版のない蔵書についてのサービス。

2014-11-08 14:02:47
kazuhiro ando @kzakza

#20141108ディスレクシアシンポ モンタナ大学の利用者、職員の要望でスカキャニング。それをメールで要望者に返すというサービスを始めた(これが昨年の話か)。

2014-11-08 14:04:18
1 ・・ 6 次へ