ハ音記号の読み方について

「アルト譜表がト音譜表の1個上」といった認識が、どう困るのかを書いてみました。つたない文章ですが、よろしくお願いいたします。移調読みに関しては、近いうちに書くとは書いていますが、まだわからない部分も多々あるので、みなさんのお話を聞きながら練っていきたいと思います。時系列には沿っていません。※ 誰でも編集可にしました。
9
White Daydreams @whitedaydreams

①音大生でも「ト音記号の1個上」っていうことを言っている人は多くて、浸透してしまっています。それに対して問題意識を持っています。なにかもの申さなきゃいけないと思って、昨日は、いそいでポストしたまでです。ソルフェージュ専門に学びつつ、ちびっこにソルフェージュを教えている立場から。

2010-11-30 19:28:27
White Daydreams @whitedaydreams

②私が言いたかったのは、「ト音記号の1個上」といった認識を取っ払った方が良いということです。まず、ハ音記号の示すドの場所を覚えて、音程関係で読んでほしい。ト音譜表を先に覚えた人にとっては面倒かも知れないけれど、 ドから123と数えて読んだ方が、良い意味で音楽的な読譜ができるはず。

2010-11-30 19:28:40
White Daydreams @whitedaydreams

③つぎに、問題点。「ト音記号の1個上」といった認識が身体にしみ込んだ人に、音域の認識ができない人が多いのです。アルト譜表に書ける範囲は、ト音譜表に書ける範囲よりも低い音域です。さらに言えば、アルト譜表はト音譜表とへ音譜表のピッタリ真ん中に位置します。

2010-11-30 19:29:03
White Daydreams @whitedaydreams

④そのイメージが掴めないのは悲しいことだと思います。ヴィオラ譜を見て平気で「ト音記号の1個上」をイメージしてしまうというのは、問題ではないでしょうか。ヴィオラで説明してしまったけれど、これはどんなハ音譜表に対しても言えること。

2010-11-30 19:29:27
White Daydreams @whitedaydreams

⑤さらには、楽譜を見ることがめったにない人でも、せっかくフル・スコアを開いたならば、少しでも立体的なイメージがつかんで欲しいし、その方が楽しいと思います。わたしは。

2010-11-30 19:29:56
White Daydreams @whitedaydreams

⑥ちなみに、オーソドックスな学び方は、Manuel Pratiqueという教材を使うのですが、まず、ドとソだけ書いてある譜面を読んで、とにかくドとソの位置を覚えます。それから、ドレドソラソ…のように周りの音を読み

2010-11-30 21:30:38
White Daydreams @whitedaydreams

⑦それができるようになると、ドミドソシソ…というように3度関係を覚え、、というように少しずつ増やしていきます。この教材を使わなくてもできる方法はいろいろあると思いますが、ひとつだけ挙げます。書き込んでも良い楽譜のドの線を色の付いたペンでなぞります。

2010-11-30 19:30:29
White Daydreams @whitedaydreams

⑧必要があれば、ソの線もなぞっても良いかもしれません。そうしてるうちに自然とドの位置を覚えることができるようになるはずです。以上です。ご意見ご批判ご質問などなんでも受け付けます。私のわかる範囲で。

2010-11-30 19:30:47
つのびゅう @tsuno_bue

@solemon 普段ハ音記号読むことがあまりないからかもしれないですが、ト音記号の1つ上という覚え方を初めて聞きました…。ハ音記号に遭遇した時はドの音から普通にドレミ数えて読んでます。

2010-11-30 19:35:14
White Daydreams @whitedaydreams

@tsuno_bue そうなのですね!それ私はいいことだと思います。

2010-11-30 19:37:30
White Daydreams @whitedaydreams

移調楽器をよむときにはまたいろいろあるけれど。

2010-11-30 19:40:04
@tatanonono

@solemon あとでよむ: もろもろのTweet。   いっぱい書いておつかration!

2010-11-30 19:42:53
White Daydreams @whitedaydreams

@tatanonono ありがとうございます!ヴィオラ弾く人にアルト譜表の音域がわからないなんてことはないと思いますけどw

2010-11-30 19:44:38
@tatanonono

@solemon まぁ…笑 Violin→Violaになって、いまViola主+Violinなので。。慣れていないヘ音記号がニガテ><

2010-11-30 19:47:05
くらちん 五回接種済 @kurachin

@solemon つまり、ト音記号の五線とヘ音記号の五線のあいだにもう1本線を引いて並べて、その線がハ音記号のど真ん中になるのがアルト記号という訳ですね。

2010-11-30 19:44:59
White Daydreams @whitedaydreams

@kurachin そうです!そういう11線譜からはじめるメソッドもわりと多いです。

2010-11-30 19:47:01
くらちん 五回接種済 @kurachin

@solemon なんだ既にあるのか<11線譜 画期的なアイデアだと思ったのにぃ(w)。。。 まぁシロートの私が思いつくんだから当然昔からあるアイデアなんだろうなぁ。線が多すぎてぱっと見て判りにくいというのが普及しない理由だろうか。

2010-11-30 19:55:28
White Daydreams @whitedaydreams

@kurachin (笑)。あ、11線譜は実際演奏には使われてはないと思いますけど、19世紀から教則本のはじめとかに載ってました。5線が定着する前は7線とかいろいろあったけれど11線はないと思いますね…。そもそも全部使うのって、トロンボーンくらいですよね。チェロも高音でるけど、

2010-11-30 20:01:56
White Daydreams @whitedaydreams

@kurachin 11線譜使った方がいいほど動き回る曲はないようなw

2010-11-30 20:02:21
White Daydreams @whitedaydreams

@kurachin すみません。19世紀じゃなくて18世紀からかも。

2010-11-30 20:04:06
くらちん 五回接種済 @kurachin

@solemon なるほど。大人になってチェロを始めるまで楽譜なんてまともに読んだ事なかったから、逆にヘ音記号の楽譜がストレートに入ってきました。が、今は逆に小学校で習ったはずのト音記号に苦労します。ハ音記号に至っては、「1本上の弦を弾く」なんてインチキな覚え方してるし。

2010-11-30 21:29:33
くらちん 五回接種済 @kurachin

@solemon でね、ハ音やト音を見た時に瞬時に11線譜が浮かぶようになれば問題は解決するなーと。

2010-11-30 21:31:30
White Daydreams @whitedaydreams

@kurachin なるほど!あ、ちょっとびっくりしたんだけど11線譜」ってググるといろんな情報が出てきますよ!

2010-11-30 21:37:09
White Daydreams @whitedaydreams

@kurachin チェロ奏者やヴィオラ奏者ってたまに「弾けるけど読めない」って方がいます。「手は行くんだけどなー」とか、ピアノ弾きからすれば弾ければいいんじゃないかとか思うけど、まぁ、スコアで縦に読むこと考えると、ちゃんと読めた方が良いですよね。

2010-11-30 21:37:47