ゲーム音楽本"A Composer's Guide to Game Music" ツイートまとめ

スミイ酸(@smi3)さんによる"A Composer's Guide to Game Music"のレビューをまとめました。
4
スミイ酸☀sumiisan @smi3

アサクリ3、God of War、SimAnimals 等を手がける Winifred Philipps 氏の A Composer's Guide to Game Music という本 amazon.co.jp/Composers-Guid… です。

2014-11-08 15:19:21
リンク www.amazon.co.jp Amazon.co.jp: A Composer's Guide to Game Music 電子書籍: Winifred Phillips: 本 Amazon.co.jp: A Composer's Guide to Game Music 電子書籍: Winifred Phillips: 本
スミイ酸☀sumiisan @smi3

ゲームミュージックについて専門家的な視点で、かつ作曲家の立場から書いている本は珍しいんじゃないかと思います。作曲をしない人が読んでもわかるように非常に丁寧に書かれています。英語ですが。

2014-11-08 15:21:19
スミイ酸☀sumiisan @smi3

ざっくりと目次を追いますと、まずゲーム音楽作家を志す人への言葉というか、この職業の魅力と大変な部分や、求められる心構えについて書いてあります。それから必要になるであろう技能、経験、受けておくべき教育について書いてあります。

2014-11-08 15:26:03
スミイ酸☀sumiisan @smi3

それから、いかに音楽がゲームのプレイ体験の向上に貢献しているか、音楽のテーマ(主題)の重要性、音楽のジャンル(スタイル)とゲームのジャンルの関連性、ゲームにおける音楽の役割について、ゲーム音楽制作の準備と作業の進め方、ゲーム開発チームとのかかわり方について

2014-11-08 15:31:37
スミイ酸☀sumiisan @smi3

ゲームに必要な音楽の種類、リニアな音楽の構造について、音源として作られたインタラクティブミュージックの構造について、データーから合成されるインタラクティブミュージックの構造について、その他ゲーム音楽作家に求められるスキル、仕事の取り方にいたるまで総括的に書かれています。

2014-11-08 15:34:54
スミイ酸☀sumiisan @smi3

このうち、楽曲の種類や構造にかかわる部分には、ゲーム音楽の楽曲分析をするにあたって重要ないくつかの論点(aspect)について触れられており、それらについては追って触れたいと思います。

2014-11-08 15:38:18
スミイ酸☀sumiisan @smi3

とりあえずゲーム音楽を研究したい人は一度読んでおいて損ではないのではないかと思います。

2014-11-08 15:39:31
スミイ酸☀sumiisan @smi3

主に欧米のゲーム制作の現場の慣習について書いてありますが、日本のゲーム制作におけるそれとそれほどズレていない気がします。作曲家がゲーム制作チーム、制作プロセスをどう見ているか、明確に描かれているので(いわば代弁してくれているので)ゲーム制作者にもぜひ読んでいただきたい。

2014-11-08 15:45:58
スミイ酸☀sumiisan @smi3

(テーマの重要性)ゲームメディアにおける音楽的主題(テーマ)の特徴として「個々のプレイヤーの冒険の伴奏となる」ことを挙げています。それらは「音楽はゲーム内での行動の記憶と深く結びついていて、プレイヤーとの間に親密な関係を作る」(意訳)

2014-11-08 16:05:48
スミイ酸☀sumiisan @smi3

(テーマの分類)ワグナー型の Leitmotiv (短い主題=動機)とベルリオーズ型の idée fixe (固定観念)について解説しています。前者はスターウォーズの音楽とか FF7 とか (拙作穢翼の〜とか)。後者は日本のドラマ、アニメ等でもよく使われている手法ですね。

2014-11-08 16:11:28
スミイ酸☀sumiisan @smi3

(主題を中心に据えた音楽構成の利点・問題点)記憶に残りやすい(強い、ゲーム全体を総括する)メロディがゲームの(部分的な描写)をわかりにくくすることもある。また繰り返しがしつこく聴こえることもある。ただしメロディが弱いと「記憶に残らない」と批評されたりする(超意訳)

2014-11-08 16:17:48
スミイ酸☀sumiisan @smi3

主題の繰り返しによる「しつこさ」についてはその回避法をけっこう丁寧に解説しています。ループするBGMの繰り返し感の回避についても、けっこうなページをさいて言及してますね。

2014-11-08 16:19:55
スミイ酸☀sumiisan @smi3

(音楽のジャンルとゲームのジャンルのマッチング)特定ゲームジャンルのマーケットのユーザーの性格のグループ分析(DGD1法)と音楽の好みの分析を組み合わせて、11のゲームジャンルについて、どのような音楽ジャンルが適しているか分析をしています。

2014-11-08 16:29:35
スミイ酸☀sumiisan @smi3

RPG のジャンルについては、和洋RPGの違いについてもちゃんとフォローしていますね。

2014-11-08 16:32:08
スミイ酸☀sumiisan @smi3

美少女ゲームについての言及はありません。(´・ω・`)

2014-11-08 16:32:43
スミイ酸☀sumiisan @smi3

(ゲームにおける音楽の役割と機能)なんでゲームに音楽があるのか。「音楽は言葉によらないコミュニケーションの手段として様々な役割を担う」(意訳)「雰囲気や感情を演出するだけではない」(意訳)

2014-11-08 16:39:18
スミイ酸☀sumiisan @smi3

夕方書き始めた Winifred Philipps "A Composer's Guide to Game Music" amazon.co.jp/Composers-Guid… についての続き

2014-11-08 21:08:26
スミイ酸☀sumiisan @smi3

(ゲーム音楽の機能分類)「プレイヤーの精神状態に影響を与える」「世界観を創る」「勢いやリズムを生み出す」「オーディエンスとしての音楽」の4大機能および「ブランディングの音楽」「境界(分離)としての音楽」「ゲーム世界内の音楽」という分け方をしています。

2014-11-08 21:18:10
スミイ酸☀sumiisan @smi3

四つ目の「オーディエンスとしての音楽」というのはちょっとわかりづらいのですが、「プレイヤーキャラやゲームの状態を示す(indicate)音楽」と言い換えても良いかもしれません。(オーディエンスというのは、プレイヤーのプレイを観てそれに反応するもの、という意味合いのようですが)

2014-11-08 21:21:22
スミイ酸☀sumiisan @smi3

(ゲームで必要とされる音楽の分類①)ゲームの(制作前の)イメージムービー、ゲームのプロトタイプ用の音楽、ティザートレーラーの音楽、実験的(アジャイル的開発手法における)プロトタイピング的音楽

2014-11-08 21:48:26
スミイ酸☀sumiisan @smi3

(ゲームで必要とされる音楽の分類②)ゲーム全体にかかわる音楽、ジングル、メニュー画面等の音楽、ミニゲームの音楽、メインテーマ、チュートリアルの音楽、アクション(イベント)の音楽とアンビエント(環境、フィールド等)の音楽、ボス戦の音楽、謎解きの音楽

2014-11-08 21:52:42
スミイ酸☀sumiisan @smi3

(ゲームで必要とされる音楽の分類③)イベントシーンの音楽、QTEの音楽、ムービーの音楽、デモプレイ(タイトル画面で放っておくと流れるやつ)の音楽

2014-11-08 21:54:57
スミイ酸☀sumiisan @smi3

というような分類をされています。自分は機能別に分類しようとしていたのですが、こういう実際の用途別で分類するのもわかりやすいかもしれませんね。 美少女ゲームの分類だとキャラの音楽とか、ロマンス系の音楽とか、シンボリックな音楽のカテゴリもつくりたくなりますけれども。

2014-11-08 21:59:51
スミイ酸☀sumiisan @smi3

(リニアな音楽)「ループ」「ジングル」「ワンショット」の3種類に分類した上で、それぞれの音楽の特徴と作り方のテクニックについてかなり詳しく述べています。ゲームBGM作家を志望する方は必読だと思います。 「リニアな音楽はドラマチックな描写やナラティブ表現に最適」(超意訳・要約)

2014-11-08 22:08:59