情報消費社会は可能か

物質消費社会というのは、地球資源を加工した製品を私たちが買い、廃棄する社会です。これは広く人々が物質的豊かさを享受できる反面、限りある地球環境を破壊しますし、限りある人々の物欲が満たされてしまえば、とたんに経済が回らなくなります。 そういう問題を解決するものとして私が最近togetterに出したのが「情報消費社会」のアイディアです(http://togetter.com/li73362)。うれしいことにリプライをいただけたので、少しブラッシュアップしてみました。
4
メテオラシャワー @meteor_showr2

引用元。 "情報社会では、これまで物体を消費していたようなやり方で情報(コンテンツ)を消費する。" Togetter - 「ものづくり社会から情報づくり社会へ」 http://togetter.com/li/73362

2010-12-01 19:39:06
クステ @cste

@meteor_showr2 『これまで物体を消費していたようなやり方で情報(コンテンツ)を消費する』のは不可能ではありませんか? 単純な流れ作業では作れない(情報の流れ作業行程ってプログラムそのものですよね)し、情報は摩耗しないし。全く新しい方法が必要かも。

2010-12-01 09:52:06
メテオラシャワー @meteor_showr2

@cste リプあり。消費とは手に入れて手離すこと。まずネットユーザー個々人による小さな生産の総体として情報(コンテンツ)の大量生産が実現する。いわゆるweb2.0で、もう実現している。(続)

2010-12-01 15:17:41
メテオラシャワー @meteor_showr2

でも、これだけでは玉石混交。そこで、各クラスタのマニアたちがツイッターなどを介して、インパクトのある情報をクラスタの外に広める(キュレーション)。 @cste

2010-12-01 15:19:55
メテオラシャワー @meteor_showr2

さまざまなキュレーターをフォロー(ツイッター)、RSS登録(ブログ、サイト)することで、新聞を延々と流し読みするように情報の大量消費が可能になる。 @cste

2010-12-01 15:20:18
メテオラシャワー @meteor_showr2

しかもこの「新聞」は、キュレーターを自分好みにカスタマイズ可能なので、新聞よりずっと没入感があり、リンクからすぐに情報源にアクセスすることもできる。@cste

2010-12-01 15:22:21
メテオラシャワー @meteor_showr2

情報消費社会では、そういうふうにして情報が作られ、伝播される。情報は磨耗しないが、ある期間を経たのちは、「もう知ってる」「そういうのはもうつまらない」と飽きられるという点で消費されるもの。 @cste

2010-12-01 15:30:00
メテオラシャワー @meteor_showr2

RT @sasakitoshinao: キュレーションについての良いまとめ。全体像が把握できる。 /ajickr blog : 一億総キュレーター時代で、サッカーメディアはどうなる? http://t.co/qkt9j0L

2010-12-01 19:34:21
メテオラシャワー @meteor_showr2

情報(コンテンツ)の製作者は、その分野でのキュレーターでもある必要がある。

2010-12-01 15:33:25
メテオラシャワー @meteor_showr2

ネット小説でも動画でも、その分野の歴史を知っていることを示せれば、自身の作品の品質保証になる。いいものを作るにはいい作品を見る必要があるから。

2010-12-01 19:47:58
メテオラシャワー @meteor_showr2

分野を知っていることを示す手段が、引用であり、広義のキュレーション。作品名や制作者、リンクを明記する。結果的にそれを宣伝することにもなるので、キュレーションされた側にもメリットが生まれる。

2010-12-01 19:54:33