「社会福祉士としての支援」若者支援=社会投資?目の前の人が「かわいそう」だからではない。

工藤啓さんが担当されている東洋大学社会福祉学科の就労支援サービス論の講義をまとめました。 第8回のゲストスピーカーは社会福祉士でNPO法人育て上げネットの若年支援事業部担当課長の古賀和香子さんです。 文責は全て私に属します。
6
INO Koji @Ino_____onI

工藤啓さんの就労支援サービス論、本日のゲストは社会福祉士でNPO法人育て上げネットの若年支援事業部担当課長の古賀和香子(Koga Wakako)さんです。 #Toyo_Kudo

2014-11-13 10:43:27
INO Koji @Ino_____onI

学童・児童養護施設で非常勤の後、社会福祉士を取得した。今は育て上げネットで若者支援を行っている。 #Toyo_Kudo

2014-11-13 10:47:41
INO Koji @Ino_____onI

児童養護施設で働く人は「色々やってあげよう」と思う人が多く、それがいわゆるバーンアウトに繋がってしまうケースも。 #Toyo_Kudo

2014-11-13 10:52:30
INO Koji @Ino_____onI

福祉職の難しさは、1,収入面、2,精神面含む体力、3,組織内での人間関係などがあり、特に3は年配の方は資格がなくても職人のようであり、資格保有者と距離を感じてしまう場合も。 #Toyo_Kudo

2014-11-13 10:55:49
INO Koji @Ino_____onI

若者支援で社会福祉士とは。若者支援との接点は障がい者関係機関・児童関係機関からリファーする・される場合や経済的支援を必要としている方など。児童相談所は18歳までだが、その後も継続した支援が出来るようにしていく。#Toyo_Kudo

2014-11-13 11:00:08
INO Koji @Ino_____onI

有効求人倍率の推移。平成24年12月は0.88だが、時代の流れで変わってくる。若者は定義上では39歳以下だが、無業状態が長いと採用されないことが多い。40歳以上だと支援期間も少なく、さらに難しい。 #Toyo_Kudo

2014-11-13 11:08:13
INO Koji @Ino_____onI

卒業後、フリーターを選択している高校生の事例。学校側では問題だが、実情は母子家庭で兄弟の面倒を見るためであった。結果だけをみて一概に悪いとは言えないので、自分の尺度で考えるとズレが生じる。 #Toyo_Kudo

2014-11-13 11:13:48
INO Koji @Ino_____onI

若者支援=社会投資であると考え、将来的に投資コストを回収するところまで見ていくことが大事。「かわいそうだから」ということではない。#Toyo_Kudo

2014-11-13 11:16:35
INO Koji @Ino_____onI

無業は1,求職型、2,非求職型、3,非希望型の3類型に分けられる。1から3になるにつれて集団活動が減少していく。例えば、大学卒業して周りが就職しているが、自分だけ決まっていなかったらどう思うか。関係を切ってしまうのではないか。#Toyo_Kudo

2014-11-13 11:21:28
INO Koji @Ino_____onI

仕事に就く(続ける)ことに必要なのは、働く土台・失敗克服力・適正見極めの3つであり、自分の強みを考えることで展望が広がっていく。#Toyo_Kudo

2014-11-13 11:29:47
INO Koji @Ino_____onI

若者支援は自信の積み重ねときっかけ。目の前の支援ではなく社会を変えていく。独りよがりの支援ではなく、企業や機関との横の繋がりでフレキシブルな事業アイディアが生まれる。 #Toyo_Kudo

2014-11-13 11:41:30
INO Koji @Ino_____onI

Q,現場で働いていてやっておいた方が良いと思ったこと。 A,経済学や人との繋がり。一見、関係ないようにみえるが、支援は経済に結びついたり、一見、関係のない人脈が思わぬところで生きることがある。 #Toyo_Kudo

2014-11-13 11:50:13
INO Koji @Ino_____onI

講義終了。若者支援と働き方について、ロールモデルとして古賀さんのお話でした。社会福祉士の在り方は多様。文責は全て私に属します。#Toyo_Kudo

2014-11-13 11:57:20