-
yummy_okashi
- 14252
- 8
- 5
- 3

深夜にこっそり、土器型クッキーのレシピを公開しました。ヤミラのキッチン―あなたの街のドッキーを作ったら教えてください― cookpad.com/kitchen/109714… pic.twitter.com/jnsHXYs5uX
2014-11-10 02:55:37

@yamiramira コツ・ポイントの「1.地元の博物館や資料館に行って、実物の土器を事前によく観察しておくこと。」これが大事ですね!!!!
2014-11-10 03:00:21
@yamiramira 以前、土器作りをしたことがありまして資料を見ながらだったものの、思っていたようには上手くいかなかったことを思い出しました!日々の観察が大事なんだなーって。 それにしても、いいですね☆ドッキー
2014-11-10 03:10:45
クックパッド! RT @yamiramira 深夜にこっそり、土器型クッキーのレシピを公開しました。ヤミラのキッチン―あなたの街のドッキーを作ったら教えてください― cookpad.com/kitchen/109714… …
2014-11-10 03:11:26
クッキーのレシピなのに、縄文をつけるとか、作るコツは博物館に行って土器を見るとかあるの面白い(笑) 土器クッキーのレシピ↓ cookpad.com/recipe/2876550
2014-11-10 05:42:49
あのドッキーのレシピが! / “土器型クッキー「Dokkieドッキ—」 by ヤミラ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが187万品” htn.to/re5Bce #food #archaeology #neta
2014-11-10 06:58:13
「※弥生土器の場合はこの半分くらいの薄さにしてください」RT @pictist: クックパッド! RT @yamiramira 深夜にこっそり、土器型クッキーのレシピを公開しました。ヤミラのキッチンcookpad.com/kitchen/109714… …
2014-11-10 08:42:43
クッキーではなくドッキー!?「土器を食べちゃえ!」突撃レポート dogupota.net/2014/11/10/972… はじめちゃん、つっこみどころ多過ぎる。
2014-11-10 08:46:42
@adc_design_labo ありがとうございます!洗う間、接合する間、実測する間…いつもそこには土器片がありました。辛かったけど、いい思い出です。(うそです。)
2014-11-10 08:49:28
土器型クッキー「Dokkieドッキ—」 cookpad.com/recipe/2876550 やばい、予想以上に土器製作と変わらなかった
2014-11-10 10:16:49
クックパッドにまたすごいレシピが登場してた。 → “縄文土器や弥生土器のかけらにそっくりなクッキーが作れます。” cookpad.com/recipe/2876550
2014-11-10 10:17:31
土器型クッキーのレシピに「クルミやアーモンドを細かく砕いて入れます。土器は粘土に砂粒等を混ぜることで割れないように作りますが、それを真似ています。」とあって、きちんと本物を踏まえているのに感動した。 cookpad.com/recipe/2876550
2014-11-10 10:30:02
本物そっくりの土器クッキー「ドッキー」 ちゃんと但し書きをしておかないと、腹壊す。 fb.me/1BEV43ZXm
2014-11-10 12:11:06
昨日土器風クッキーこと"ドッキー"のまとめ読んでたら、ふいに"たべっこどうぶつ=畜生クッキー"というお婆ちゃんの名言に遭遇して頭から離れない。畜生クッキーて…
2014-11-10 13:22:06
随所に差し挟まれる解説が! 「ラップにしわがあった方が、土器の内面らしい擦痕のよう」 「土器は基本的に水平に割れるので、まず水平にカットした後、縦方向に」 「カットしたままだと、土器が風化して摩耗した感じが出ません」 土器型クッキー cookpad.com/recipe/2876550
2014-11-10 14:22:34
土器型クッキー「Dokkieドッキ—」 by cookpad.com/recipe/2876550 ( ̄∀ ̄).。o○(コレ、レシピの書き方が凄く面白いwww)
2014-11-10 14:23:28
これが一番大事なところかな。ネットの精細画像を見るよりも、実物を見てその印象をクッキーに纏わせなければ。 ⇒「地元の博物館や資料館に行って、実物の土器を事前によく観察しておくこと」土器型クッキー「Dokkieドッキ—」 cookpad.com/recipe/2876550
2014-11-10 14:25:13
これ、いかにして似せるかという視点から土器を観察することになるわけで、「座学⇒クッキー作り⇒座学(茶菓付き)」という感じで大学の講義とかで採用したら、縄文土器や弥生土器に対する理解がおそろしいほど深まるんじゃないか?
2014-11-10 14:37:03