渋沢栄一 没後83年

宇治電を題名に入れるべきか否か
4

渋沢栄一

金髪碧眼メイドのダービー爺さん @darbyz80

モウまもなく終ってしまう11月11日は 澁澤榮一 没後83年 ということで、シブタツこと澁澤龍彦との関係を家系図で見てみましょう。驚いた事に龍彦側が本流で榮一側は傍流だったことがわかります。 pic.twitter.com/xzOJOuJZHQ

2014-11-11 23:39:23
拡大
金髪碧眼メイドのダービー爺さん @darbyz80

澁澤榮一って誰?という方に、日本資本主義の父といわれ理化学研究所の創設者で政治家、鉄道関係では日本鉄道の理事、北海道炭礦鉄道・筑豊興業鉄道・北越鉄道・岩越鉄道・参宮鉄道等後に官営化された私鉄の設立発起人、京阪電鉄の創立委員長、京釜鉄道の会長、京仁鉄道の社長等々数知れない肩書を持つ

2014-11-12 12:54:30
金髪碧眼メイドのダービー爺さん @darbyz80

そして、映画「帝都物語」では澁澤榮一役を勝新太郎が演じた。ところで故青山正明こと大塚雅美が慶應義塾大学法学部在学中の1981年1月出したミニコミ誌『突然変異』創刊号で澁澤龍彦の事をおちょくってるが今画像検索しても件のメガネは掛けてないgoogle.co.jp/search?q=%E6%B…

2014-11-12 13:07:00
金髪碧眼メイドのダービー爺さん @darbyz80

澁澤榮一が創立に関わった京阪電鉄は電鉄業以外に発送電が大きな事業の柱だったが昭和恐慌と戦時の配電統制令で電力関連事業は譲渡させられてしまった。其の頃から京阪は技術の京阪で近年普及している無停電装置の変電所設置を1932年の時点で先取りしていた当時の装置は簡単な蓄電池の応用だったが

2014-11-12 13:30:46
金髪碧眼メイドのダービー爺さん @darbyz80

深夜電力を貯めて電力需要増大時や停電時に放電して利用した。また電車へ電力回生機能の搭載も早く1933年には京津線に投入している。京津線内に消費先電車が居ない時に備えて本線にも流せるように設備された。今は浜大津に回生電力吸収装置がある。pic.twitter.com/Y9QT5UI0lf

2014-11-12 13:38:14
拡大

宇治川電気といえば宇治電ビル

ふゅ〜りあす @tebasaki_s

電力会社が戦時統合されるまでは、電力会社が副業でやってるような電鉄が多かったのは世間ではあんまり知られてないけど、鉄道の歴史を調べてたらちょこちょこ出てくる。関西私鉄を語るには避けられない宇治川電気とか。

2014-11-16 02:30:35
金髪碧眼メイドのダービー爺さん @darbyz80

@tebasaki_s 本来の宇治電との関係は薄いものの1942年に解散した宇治電を冠する会社の一つで旧宇治電本社ビルを管理する不動産会社の宇治電ビルデイング社は2004年まで存在しました。 pic.twitter.com/h42M0Aj0eN

2014-11-16 02:44:01
拡大
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

@darbyz80 宇治電ビルは有名ですよね。場所が場所だけに通り過ぎた事はありますが、きっちり見たことが無いのが悔やまれます。

2014-11-16 02:46:56
金髪碧眼メイドのダービー爺さん @darbyz80

@tebasaki_s 貴重な宇治電の旧本社も残念ながら老朽化を理由に取り壊されました。大丸百貨店のような華の有る建物じゃないので注目はされてませんでしたが、キチンと耐震補強や情報化対応をすればまだ使えたろうにと思います。

2014-11-16 02:49:59

電力会社の鉄道経営

Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

@tebasaki_s 電気が普及する前には、その余っている電気で電鉄作って人乗せて駄賃とった方が商売になったんでしょうか?

2014-11-16 02:41:51
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

@yasu_osugi 仰るとおりで、大口需要家且つ運賃収入が見込めるというのは大きかったのではないかと思います。鉄道会社は現金商売の最たるものというのも、けっこうな強みだったというような話も聞きますし。

2014-11-16 02:49:23
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

@tebasaki_s 京都市電もそんな感じでしたよね、確か

2014-11-16 02:50:08
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

@yasu_osugi 大阪市交通局の前身も大阪市電気局だったりしますしねぇ。

2014-11-16 02:54:01
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

@tebasaki_s 只、需要家が身内ってのも… 需要が安定していいのかも知れませんが。

2014-11-16 02:52:20
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

@tebasaki_s モータリゼーション前で大衆の足としては普及しやすかったんでしょうかね

2014-11-16 02:55:10
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

@tebasaki_s 交通としての需要もあるから、自前で電気があるなら、電鉄引いてしまえば儲かった?

2014-11-16 02:56:05
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

@yasu_osugi 電鉄ブームもありましたし、なんだかんだで儲かる もしくはそう考えられていたのかなと。ここらへんは明治からの第一次電鉄ブームと昭和の第二次電鉄ブームの流れも見ないと、実際のところは分からないのでしょうが。

2014-11-16 03:07:23
U.S.S.BlackPrince @HMS_BlackPrince

@yasu_osugi @tebasaki_s 当時の発電手段が水力で、ほっといても電力が湧きだすけど使わないと無駄になる、というのは大きかったかもですね。富山で水力発電からアルミ精錬がはじまって精密機械産業につながったのと同じ理屈ですが。

2014-11-16 03:03:44
金髪碧眼メイドのダービー爺さん @darbyz80

それにしても今の硬直した発送電体制と違い京阪電鉄の電力業の縄張りは和歌山県で宇治川電気の鉄道業の縄張りは滋賀県湖東地区と兵庫県の兵庫・明石間とずいぶん離れてしまっているのが発展の都合とはいえ面白い。更に重電機器メーカーとの相関関係や京阪の大同電力への出資など興味深い話が付きない。

2014-11-16 03:06:57

電鉄会社の副業という点でおすすめの新刊

ふゅ〜りあす @tebasaki_s

谷内 正住 の 戦前大阪の鉄道とデパート: 都市交通による沿線培養の研究 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/gp/product/486… @さんから これはなかなか力作だった。値段がすごいけど、まあしょうがないかなぁと。とりあえず図書館でもリクエストしよう。

2014-11-16 03:22:41