研究会運営に関するスタンス・自分のためのまとめ

定期的に開催している「5年後のアカデミアの当たり前を考える研究会」の運営事例を中心に、研究会やイベント運営に関するつぶやきを自分用にまとめていきます。 研究会の概要ページ http://www.2nd-lab.org/#!research/c1ger
0

ブログ記事

わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

Smipsの準備するときは自分で書いたこの文章を毎度見返してからにしよう > 淡々とチャレンジを織り込む urx.nu/cC47

2014-10-04 01:38:48
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

僕が自分の研究会でやっていること。これを粛々と続けるのみ。 > 講師の話から検索キーワードを拾い、集めた情報から世界観を再構築する urx.nu/dm8o

2014-10-25 17:19:48
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

ひさびさにブログを書いた。過去のつぶやきコピペがメインの省エネ記事だけど、自分が研究会やってるスタンスがシンプルに表現できてるかと。 > 自分で問題解いてから模範解答を見る urx.nu/e6uC

2014-11-13 22:08:27

つぶやき

無茶ぶり

わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

僕がイベントの企画で「面白い人からさらに面白い側面を引き出す」ために使ってる手法。基本的には「他の人とのコラボ」と「無茶ぶり」の2つで、相手とか企画趣旨・時間制限などで配分を変えてるだけです。

2014-04-02 21:19:19
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

普段自分がやってる研究会は使える会場も時間も固定なので、登壇者のみを変数として配分調整してる。今回座長をしているニコニコ学会の「本物っぽい」企画は自由度がめちゃくちゃ高い(登壇者多い、時間も2日間まるまる、ステージもフロアも使える)なので、さじ加減調整に良い意味で頭を抱えてる感じ

2014-04-02 21:23:13
まとめ 「作品に宿る『本物っぽさ』の謎に迫る」企画まとめ(第6回ニコニコ学会β in 超会議3) 2014年4月26,27日に開催される「ニコニコ超会議3」に出展している「第6回ニコニコ学会β」の企画の1つです。本物っぽさを追求した作品を多数展示するとともに、それぞれの作者にこだわりを語ってもらうトークショーをいくつか企画しています。(ニコ生ありのもの、無しのもの、両方あり) シンポジウム終了後も継続的な研究会として活動を続ける予定なので、興味ある方は @2ndlab までご連絡ください。 5168 pv 71 2 users 4
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

「コラボ」と「無茶ぶり」の話を書きつつ、昨日のニコ生やりながら思ったけど、僕は当日に登壇者から何かを引き出すということに意識が低いんだろうなぁと思う。前日までに勝負は済んでいて、当日は傍観者のイメージ。僕の研究会に出たことある人は、僕が当日けっこう冷めてるのを見たことあるはず。

2014-04-02 21:38:11
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

「前日までに勝負が終わっている」じゃなくて、「当日が(周りの人が思ってるほど)そんなに大事と思ってない」が正しいな。イベント終わった後も議論続けたりするのが当たり前だと思ってるし。

2014-04-02 21:45:12

講演依頼をするにあたり

わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

ふんわり企画妄想してるときは楽しいんだけど、告知文書くのは苦しいんだよなぁ

2014-11-16 13:29:33
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

twitterに慣れてしまったから弊害なんだろうけど、文面一発で伝えるってスゴく怖い

2014-11-16 13:30:56
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

よし、見えた。ブツブツつぶやきながら公園一周歩いたら告知文案のひな形にはなるかな(周りから見ると不審者にしか見えないだろうけど)

2014-11-16 14:04:33
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

僕の場合、研究会の告知文面とか作る場合、「大まかな方向性決めて、単語のストックを貯める」→「それらをしゃべりながらいろいろ並べ替え・繋ぎ変える」→「文章に推敲する」が一番しっくりくる。他の人はどうやってるんだろ。

2014-11-16 14:05:27
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

登壇者が大事にしてる単語のニュアンスを取り違えると大事故。なので、その人の過去のインタビュー記事とか講演資料とか読んだ上で登壇依頼するのは大事だよねと思う。

2014-11-16 14:50:52
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

事前に情報収集し過ぎると、自分なりの仮説ができて企画案に漏れ出てしまうのがやや悩ましい。僕の研究会の場合だと、フラットな状態で企画提案して相手が出してくるものと自分の仮説を突き合わせたいから、仮説が形になってくるのは企画提案終えた後が望ましい。

2014-11-16 14:58:46
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

「このテーマだったら、この人にこんな話してもらおう!」と「このテーマだったら、この人はどんな話するだろう?」の境目というか。うーむ。

2014-11-16 15:03:53
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

ぼくは後者を聞きたいのだが、頼まれる側は前者を具体的に示してくれた方がやりやすいと分かっているだけにグヌヌである。

2014-11-16 15:05:24
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

自分が企画者であると同時に、一番大切にしたい聴衆でもあるからこその悩みであるな。

2014-11-16 15:08:36
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

年明けの研究会3本の登壇者を11月中に確定させて、12月からは各登壇者からどんな話が出てくるか妄想することに勤しみたい。

2014-11-18 21:48:24
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

ネトストと妄想を駆使して自分なりに描いた未来像を、ゲストの話聞きながら描き直していくのが僕の研究会スタンス > 自分で問題解いてから模範解答を見る urx.nu/eh4T

2014-11-18 21:57:33
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

研究会に登壇いただく予定の方のツイートを半年分くらい遡って読んでいる。登壇者が見てる世界をどれくらい事前に見るかは毎度悩ましい。

2014-12-10 20:20:12

今後も続く。。