飯間浩明先生、“敷居が高い”をあえて『三省堂国語辞典』第7版の(3)の意味で使う

辞書が言葉の使い方の「誤用」を認定するのことの難しさがよくわかりました。
18
清住 祐介 @Kyupiece

世間一般で誤用するのが日常化している言葉ってありますよね。敷居が高い、とかそういう。言葉の意味の変化云々を批判するつもりは無いけれど、物書きとしてそういった言葉の扱い方には気を使っている。日常的に使うのはともかく、文書では本来の意味に沿った使い方をしたいものですね。

2014-11-19 10:10:46
hagix9 @hagix9

敷居が高いって実は一番誤用されてんじゃねえか

2014-11-19 04:48:39
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

「今年広まった新語を挙げる」というのは、けっこう敷居が高いのでは、という指摘をいただきました。「最近知って、へぇーと思ったことば」程度に考えていただいてけっこうです。銀行の前を歩くと「NISA(ニーサ)」という広告が出ていますが、これも今年からですね。 #今年からの新語

2014-11-21 23:52:29

飯間浩明 @IIMA_Hiroaki  国語辞典編纂者。『三省堂国語辞典』編集委員。1967年香川県高松市生まれ。 【新刊】『不採用語辞典』 http://amzn.to/1yTTYR2 。NHK Eテレ「使える!伝わる にほんご」講師。同Eテレ「ことばドリル」監修(書き文字と作詞も)。

恵比塵 @yebijin

@IIMA_Hiroaki 「敷居が高い」はわざとお使いですか(^^;

2014-11-22 00:16:07
東京都あまん区69(Eカップ) @aman_GT

「敷居が高い」が気になります。@IIMA_Hiroaki: 「今年広まった新語を挙げる」というのは、けっこう敷居が高いのでは、という指摘をいただきました。「最近知って、へぇーと思ったことば」程度に考えて #今年からの新語

2014-11-21 23:57:15
道浦俊彦のことばのことばかり @kotobamichiura

"@IIMA_Hiroaki: 「今年広まった新語を挙げる」というのは、けっこう敷居が高いのでは、という指摘をいただきました。 #今年からの新語"三国は、この意味での、敷居が高い、はオーケーでしたっけ??

2014-11-22 00:26:52
中野善夫 @tolle_et_lege

「敷居が高い」ってそういうふうに使う言葉でしたか…… @IIMA_Hiroaki: 「今年広まった新語を挙げる」というのは、けっこう敷居が高いのでは、という指摘をいただきました。// #今年からの新語

2014-11-21 23:55:06
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

この「敷居が高い」は、あえて『三省堂国語辞典』第7版の(3)の意味で使ってみました。用法の拡張をたどっていくと、わりと自然な変化という気がします。@tolle_et_lege:「敷居が高い」ってそういうふうに使う言葉でしたか…… pic.twitter.com/NE3Mwqssjc

2014-11-22 00:29:59
拡大
中野善夫 @tolle_et_lege

.@iima_hiroaki もう国語辞典に載るほど人口に膾炙された用法なのですね。どうも使っている辞書が古いようなので、三省堂国語辞典第七版買います。

2014-11-22 07:41:48
福島哲夫(成城カウンセリングオフィス) @ftetsuo1

@IIMA_Hiroaki @tolle_et_lege 勉強になります。 ちなみに最近の大学生は「敷居」そのものを知らない人が多くて、この用法や礼儀作法の話に敷居が出てくる時には、写真を提示して「これが敷居だよ」と説明してからでないと、話を進められないと聞いています。

2014-11-22 08:35:51
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

「敷居が高い」が「気軽に体験できない」の意味で使われだしたのは1980年代以前ですが、広く知られたのは2000年以降です。当時『三省堂国語辞典』は誤用と認定。この用法への批判を助長した疑いがあります。現在の版では誤用表示はやめました。 pic.twitter.com/z5ih1Ltn7R

2014-11-23 01:56:22
拡大
シロッコ@放送大学生 @sirocco_jp

「敷居が高い」は誤用だという説があって、ハードルが高いにしなさいとか言われるんだが、イマイチぴんと来ない。良い言葉はないものか。 / “敷居が高いの同義語 - 類語辞典(シソーラス)” htn.to/nmxFSk

2014-10-14 12:30:57
はとこ🛋 @Q9coo

「敷居が高い」の誤用しやすさ(本来の意味は、義理を欠くことやご迷惑をおかけするようなことがあって、その家に行きにくいということ)を知ってから、敷居が高いと言いたくなる時は「ハードルが高い」に言い換えているのですが、なんかニュアンスが違うんですよね…

2014-10-31 12:17:23
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

「哲学書はむずかしくて敷居が高い」のような用法は、「ハードルが高い」とも言い換えられず、他に適当な言い方もないため、一般に広まったのは当然とも言えます。意味の自然な拡張であり、これをいったん辞書で「誤用」と認定したのは早まったと反省しています。「誤用」の認定はむずかしいものです。

2014-11-23 01:56:28
道浦俊彦のことばのことばかり @kotobamichiura

"@IIMA_Hiroaki: 「哲学書はむずかしくて敷居が高い」のような用法は、「ハードルが高い」とも言い換えられず、他に適当な言い方もないため、一般に広まったのは当然とも言えます。"え!ハードルが高い、でもいいんじゃないですか?

2014-11-23 02:01:54
適切な距離感 @from_no

"「哲学書はむずかしくて敷居が高い」のような用法は、「ハードルが高い」とも言い換えられず、他に適当な言い方もないため、一般に広まったのは当然とも言えます"この手の誤用案件、大抵このパターンよね。使いたい場面は多くとも、他に語感の良い言い回しが見当たらないパターン。

2014-11-23 02:10:52
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

「ハードルが高い」でも悪くありませんが、この句はむしろ「大学受験までに偏差値を10上げるのはハードルが高い」のように、課題解決に関する場合に使うほうがよりしっくりしますね。@kotobamichiura: え!ハードルが高い、でもいいんじゃないですか?

2014-11-23 02:04:37
道浦俊彦のことばのことばかり @kotobamichiura

@IIMA_Hiroaki よく考えたら、ハードルより、高跳びの『バーが高い』のほうが良い感じがしてきました。敷居ぐらいなら多少高くとも、大丈夫でしょう?

2014-11-23 02:08:48
ゆん @9yunta8

@IIMA_Hiroaki そうですね、ハードルはそれ自体を跳び越えることが目的ですが、敷居は跨ぐことでなく建物に入る(出る)ことが目的ですものね…

2014-11-23 02:19:43
シロッコ@放送大学生 @sirocco_jp

「敷居が高い」が「気軽に体験できない」の意味で使うのは、誤用と認定していた。「敷居が高い」も「ハードルが高い」も比喩表現なので正しいか正しくないかの判断は難しいですね。論理的なものではありませんから。 / “飯間浩明さんはTwit…” htn.to/KRQsGV

2014-11-23 04:19:48
むしまる(元祖) @fudesakisanzun

そう言われれば、「難易度が高い」の意味で「敷居が高い」は変だよな。元々は「入りにくい」の比喩表現だもんな。

2014-11-23 02:08:26
eternalwind @juns76

この学者さんは全然悪くないけど、そもそも「気軽に体験できない」とそのままいえばいいのであって、「敷居が高い」とか無駄に難解な言葉を作るのは日本人の悪い癖だね。

2014-11-23 02:10:04
annnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnna @annnnnnnnnnnnna

元々の意味が「敷居(高さはない)が跨げないのは当人に思うところがあるからだ」っつう精神的ハードルの話から来てるわけだから、「オペラとか、上流階級っぽくてなんか行きにくいな」っていうのは誤用とは思わないんだけど、物理的ハードルが高い場合に使うのは「敷居って何かわかってる?」って思う

2014-11-23 02:04:52
茉莉 @nekonafu

敷居は低いが、ハードルは高い。

2014-11-23 03:25:11