【分割照射と生物学的等価線量BED】 原発事故による慢性被ばくと治療被ばくの比較 スタディーさんのツイートまとめ(2014.11.29)

31
studying @kotoetomomioto

【分割照射と生物学的等価線量BED①】 筑波大の資料bit.ly/1HMoiTZ 放射線治療では回復力(の差)を利用した分割照射をしています。的話。実際の治療ではこの「BEDで言って何Gyか?」の方を気にします。 pic.twitter.com/yfMT4r4mET

2014-11-29 14:30:39
拡大
studying @kotoetomomioto

【分割照射と生物学的等価線量BED②】 実際にはこの式のα/βという項がなかなか難しく巾もあるし個人差もあるんだけど、一般には癌とか粘膜とかは10、その他正常細胞は3ぐらいと思うのがお約束。2×30回だと癌には72Gyぐらい期待する。 pic.twitter.com/pUE87hrWeU

2014-11-29 14:44:36
拡大
studying @kotoetomomioto

【分割照射と生物学的等価線量BED③】さっきの筑波大の資料でも、各臓器に対するα/βはこのくらい。脾臓はあんまり考えたことなかったけど、これくらいと言われればそれくらいかな、という感じtwitter.com/study2007/stat… pic.twitter.com/tKWsXWtjB7

2014-11-29 14:50:06
拡大
studying @kotoetomomioto

【分割照射と生物学的等価線量BED④】 骨髄というと骨髄抑制とか出るくらい細胞分裂が盛んな組織。まあα/β値を10ぐらいに設定すると単純足し算では2×6回の方が多いのにBEDで言うと1×10回より少なくはなる。 pic.twitter.com/GGea6EIdFE

2014-11-29 15:02:35
拡大
studying @kotoetomomioto

【分割照射と生物学的等価線量BED⑤】 勿論、このどちらでも「全部殺せますように(で骨髄移植ね)」という線は超えていると思われていて、2×6回よりもう1水準ぐらい高い目論みもあるみたいだけど副作用と再発(あるいは死亡)リスクとの兼ね合いでこの辺りが今の所いいセンとされている感じ

2014-11-29 15:07:44
studying @kotoetomomioto

【分割照射と生物学的等価線量BED⑥】 で分割照射のご利益は?というと、正常細胞のダメージ(BED3.0)を1回照射の半分以下にできること。つまり「放射線治療では回復効果は確かにある」ということ。 pic.twitter.com/eVEL8RufBk

2014-11-29 15:19:27
拡大
studying @kotoetomomioto

【分割照射と生物学的等価線量BED⑦】 ところがモデル式からも明らかなよう分割効果が2倍とかで効いてくるのは1回にせよ分割にせよ累積3Gy程度以上の話。トータル1GyだとBED3.0は30%しか違わなくなってくる。 pic.twitter.com/cMk4Oss321

2014-11-29 15:36:00
拡大
studying @kotoetomomioto

【分割照射と生物学的等価線量BED⑧】 さらに分割照射の根本は「回復力」。治療なら回復する時間を管理(6時間以上jsgs.or.jp/cgi-html/edudb…)できるし、放射線作業でも1日2〜3時間浴びても区域外での20時間は休憩できる。けど24時間晒される住民はいつ回復するの?

2014-11-29 15:47:04
studying @kotoetomomioto

【分割照射と生物学的等価線量BED:終】 つまり原発事故による慢性被ばくと治療被ばくの比較は ①異なる線量(率)域の係数を(最も広く使われている)モデルと合わない領域にまで根拠なく拡張している点、及び ②機序の根本である「回復」の機会のない住民に適用している点 において不適切。

2014-11-29 15:57:33

関連まとめ