HDFSはファイルサーバーに使うものじゃないよ

まずアレです。HDFSをファイルサーバーの代わりに使うというの発想は、ありえないぐらい完璧な間違いです。いいですね?
2010-11-22 16:10:44
つぎにアレです。お客さんが読んでいそうな本。例)Googleを支える技術、とか。そういう本はIT屋であれば、普通に読んでおくべきです。
2010-11-22 16:11:59
HDFSをファイルサーバーに使うって発想がどの辺から出てきているのか、その辺の発祥の地を知りたいと思う。
2010-11-22 16:17:50
@okachimachiorz 画像ファイルサーバーとしてどこかで利用してた気がしたので、ググったらこんなのがでてきました。http://bit.ly/dxGSTL さすがにキャッシュが挟まっているそうですが、KVSの方がよさそうにみえます。
2010-11-22 16:36:45
@okachimachiorz あと勝手に分散。バックアップしてくれる点ですね。ファイルサーバーは結構バックアップにリソース食います。
2010-11-22 21:51:05
@ryu_kobayashi あぁ、その辺が誤解の元だわね。・・・それ「バックアップ用」でしょ?ログ自体がぶち消えたら困るでしょ?
2010-11-22 21:53:38
@yutuki_r 本日「分散ファイルサーバーに使えますよね?使えますよね?使えますよ?」みたいな感じになりました。正直、さすがにちょっとおおおおおお、という状態。
2010-11-22 21:55:39
@siijima1974 ログの正ファイルサーバーにすると、あとで泣くと思いますです。あくまで「バックアップ用」という風に思っていますが・・・・
2010-11-22 21:57:01
バックアップ用にHDFSという話がありますが!いいですか?「消えないからバックアップ」なんですぜ!バックアップの方が正ファイルよりも消える可能性が高い場合、それはバックアップになりませんぜ!いいですね?orz・・・ただのキャッシュって言った方が正しいと思いますですよ。
2010-11-22 21:59:31
バックアップということは、正ファイルが死んだ場合、バックアップからリストアするんですぜ・・・・まっさきにバックアップの方が逝かれたら、バックアップにならんと思いますです。
2010-11-22 22:02:10
@okachimachiorz まぁ、そうっすね。かと言って現実的なものがないのでS3みたいなのを望みますね。なんかないっすかね?
2010-11-22 22:07:31
@okachimachiorz @yutuki_r 基盤は、みんな、そう言いますよ。日経を筆頭に、メディアのせいですね。スゲー、 迷惑です。
2010-11-22 22:08:36
@ryu_kobayashi んなものないわい。固定メディアにだらだら書き込むしかないっしょ~~~。
2010-11-22 22:11:06
@okachimachiorz1 今日も、アドミン研修うけたやつに、さえ、おんなじ用な、話ししたもん。ネームノードのバックアップ、リストアできたら、あんぜんですよね!みたいな。
2010-11-22 22:11:34
@okachimachiorz まじ、ですよ!それを、潰すために、社外講師を、よんだくらいなんですから!
2010-11-22 22:14:50
HDFSはファイル・キャッシュです、と解釈すべし。①Nameノードが死んだらぶっ飛ぶ ②そもそもMRを行うためにデータをバラまいているのであって保存のためではない。③お客さんの誤解がない。・・・③はすげー大事。
2010-11-22 22:17:08