G型経済とL型経済とは。それぞれに今後必要なことは

大石さんのツイートをまとめました。
0
サトウヒロシ🐰 @satobtc

正論を貫く🐰うさぎ。40代後半の氷河期生まれの男性です。 社会保障の世代間格差、現役世代の生活苦になっている社会保険料の軽減を訴えて活動しています。 現役世代、未来の子供たちのために日本に。 (社会主義者ではありません)

サトウヒロシ🐰 @satobtc

大石哲之のノマド研究所:G型経済とL型経済を分けて考える必要性 nomad-ken.com/3930 @tyk97さんから

2014-11-30 18:19:34
サトウヒロシ🐰 @satobtc

現在の日本の政策は、G型にもL型にも最悪だとおもう。円安になったとこおろで海外に移転したG型企業にはあまり関係ない話だし、L型にとっては輸出は関係ないから円安によって輸入物価が上がり購買力が減る。国債の債権者も損をする。誰得かというと借金の借りて=日本国政府

2014-11-30 18:29:20
サトウヒロシ🐰 @satobtc

G型とL型の経済圏は、ルールも法則も、企業も、人も違う。なので、一緒くたに議論してはだめで、両方に効く施策もない。それぞれ別個に最適な政策を立案して適応する必要がある。ということ。

2014-11-30 18:35:56
サトウヒロシ🐰 @satobtc

また、G型とL型はよくも悪くも関係性があまりないので、GとLは対立するものや、どちらがなりたてばどちらが損するみたいなトレードオフではなく、それぞれに成長を追求できると。これは、大変すばらしい提言

2014-11-30 18:36:49
サトウヒロシ🐰 @satobtc

キャリア的にはやっぱり、中間がなくなっているというのはたしかで、グローバルオリンピックで活躍する人材を目指すか、地方で運転手やガイドや福祉や銀行マンや車の営業をやる人材を目指すのか。地方でグローバルってのがなくなるというのは確か

2014-11-30 18:42:13
サトウヒロシ🐰 @satobtc

いままでぬくぬくしていた製造業のローカル人材がバッサリ終了するので、甘いこといってるんじゃないよ、という一方、地方経済も都会な生活の水準、専業主婦でお受験みたいな幻想をすてて、共働きで600マンあたりを目指し低コストで豊かさを享受するほうに切り替える必要あり

2014-11-30 18:44:02
サトウヒロシ🐰 @satobtc

この区分にそってのL型G型大学の区分というのは合理的。L型大学では、ポーターではなく、旅館の予約のマネジメントとか、朝食の食べ残しが多いものを減らすとかのコスト分析とか、従業員の多機能化とか、まさに現場の生産性をあげる、ベストプラクティス教育が大事

2014-11-30 19:05:22
サトウヒロシ🐰 @satobtc

国内にG型特区をつくって、自治権わたすのがいちばんいいとおもう。香港みたいな地域をつくるという。そして、G型の企業とひとはそっちに移住。生きづらくなったら外にでる。国内で、そういう入れ替えみたいなことができる機能をつくるというのは先進的では?

2014-11-30 19:07:21
ヒサオフルーツオレ(無果汁) @hisaohisao

@tyk97 リツイートからフォローさせて頂きました。自分のイメージとしてはLを追求することで新な価値が創造され、それがまたGに展開していく。という大きなサイクルですね。 個人的に今はLに注目したいです。

2014-11-30 19:16:09
サトウヒロシ🐰 @satobtc

地方発のグローバル、わが町のグローバルっていうのはなくなる。G型経済圏はそんなに甘っちょろくない

2014-11-30 19:19:32
サトウヒロシ🐰 @satobtc

わが町から世界チャンピオンをというのに近いけどいままでフィギュアスケートだって幼少から外国のコーチつけてお金かけないといけないしテニスは幼少から留学させないと。G型コースは最初から路線が違って着ている。

2014-11-30 19:24:35
サトウヒロシ🐰 @satobtc

地方やL型経済にはイノベーションを期待しない割り切り。 地方は、老人の介護、医療、飲食、小売店、地域の銀行、そういった生活基盤サービスを維持することが「生産性高く」求められるというはなし。そしたら地方も賃金上がる。

2014-11-30 19:31:34
サトウヒロシ🐰 @satobtc

地方はグローバルに競争する必要もないし。共存共栄しつつ、質のよい生活基盤を維持して、そこそこの賃金でそこそこ暮らせて、ゆるやかな競争と退出があって、税金に依存することなく自立できればよし

2014-11-30 19:33:19
サトウヒロシ🐰 @satobtc

ボルドーワインなどはその例、と先の本に有りました。RT @kimurar21 ニッチな分野ならグローバルに展開して競争力を保つことも可能な気がします。例えば日本酒や地酒を海外に輸出するといった具合に。

2014-11-30 19:36:01
サトウヒロシ🐰 @satobtc

日本酒や地酒を海外に輸出して、グローバルで勝つみたいなのも。日本酒を飲む習慣のない他国のひとのなかで日本酒のマーケットを作るというのは、これぞグローバルな考え方だよ。これは困難でめちゃくちゃすごいチャレンジだとおもう。従来の酒造りの人材とは違う能力が必要

2014-11-30 19:37:52
サトウヒロシ🐰 @satobtc

で、日本酒を飲む習慣のない他国のひとのなかで日本酒のマーケットつくる仕事は、酒蔵の延長では出来ませんカネと優秀な人材と周到なプランが必要です。甘くないです。そういうのが甘くできるとおもっているのが「地方からG型はでません」という意味でして。

2014-11-30 19:41:38
サトウヒロシ🐰 @satobtc

L型をニッチとか、文化とかと混同すると間違える。本を読む限り、L型とはそうではなく、対面で、その場所でしか消費できない、医療、介護、スーパー、飲食店、マッサージ、パチンコなどのサービスのこと。 日本酒を世界に売るとかいうのはG型産業

2014-11-30 19:43:40
サトウヒロシ🐰 @satobtc

G型産業というのは、世界の何処で生産してもよく、最適地に移動が可能な産業。人材も、世界から最適なひとを採用しないと競争に勝てない。 L型産業というのは、その場所でしか消費できない、医療、介護、マッサージ、料理などの、ライブ性のあるサービス業のこと

2014-11-30 19:46:36
サトウヒロシ🐰 @satobtc

G型=グローバル=ハイパーノマド型産業。L型=ラストワンマイルジョブ。で、さらに、その下に、G型産業で工員をするような、機械部品みたいな季節労働者(下層ノマド)がいるってこと。L型はまだG型工員よりも付加価値が高いのだが、なぜか政府はG型工員の雇用を日本にもっとつくりたいみたいだ

2014-11-30 19:49:13