
GoogleAppsを導入して社内におけるコミニケーションが変わった。「メールは信用できないしイントラは見づらいから電話か紙で連絡」 お前のせいだと罵声を浴び続ける。
2010-11-28 15:02:33
A critical error has occurred GoogleAppsサイト作業中にて。まただ、またどうにもならないことになってしまった。 悲しくて悲しくて本当に嫌になる。
2010-11-28 15:30:31
今日も会社、そして明日も会社 なんだかわからなくなってきた。仕事以外でもやる事がたくさん出てきている でもそれは私が事前に整理が出来ていないから。 何を優先するかもっと考えよう。
2010-12-05 05:22:21
GoogleAppsにしたら、色んな開発が増えた。移行と新規を同時にやらなきゃいけない。 本当に疲れ果ててきた。
2010-12-05 10:31:22
すいません。私の業界のITリテラシーが無いだけで多分Googleさんの方が正しいです。 RT @mande_lin: GoogleAppsのスパムフィルターがキツ過ぎるのでしょうか。 RT 得意先からの注文メールが受け取れない現象が続く。 (以下略赦)
2010-12-05 10:36:41
1人ではありません、2人です。代理店のサポートもありますが苦労しています。Notesには戻せませんし戻してはいけないのです RT @hitorikoto: @suggoihetakuso 導入から維持までお一人でやられてるんですか? Noteには戻せないんですか?メールだけでも。
2010-12-06 07:53:06
1人ではありません、2人です。代理店のサポートもありますが苦労しています。Notesには戻せませんし戻してはいけないのです RT @hitorikoto: @suggoihetakuso 導入から維持までお一人でやられてるんですか? Noteには戻せないんですか?メールだけでも。
2010-12-06 07:53:06
ご案内ありがとうございます。でも本当のスパムもすごくて出来ないのです。 RT @hisashin: @suggoihetakuso もうご存知かと思いますが、Googleのスパムフィルターは解除できるんですね http://goo.gl/orODs @mande_lin
2010-12-06 07:54:02
プレミアムです。サポートも受けています。けど・・ RT @yodayoda: GoogleAppsですが、スタンダードでしょうか?プレミアでしょうか? プレミアに変えてみては?サポートも受けられるみたいですし。1アカウントで年間5,000~6,000円
2010-12-06 07:55:19
ご厚意ありがとうございます。感謝いたしますRT @yodayoda: @suggoihetakuso すみません。一刻でも早くと、勝手にFWしました m(_ _;)m “@suggoihetakuso @yodayoda Googleでセールスを担当しております。
2010-12-06 17:30:59
代理店は最初のメール移行だけは休日対応していただけました。RT @hitorikoto: お二人だけなんですか、大変ですね。代理店の方は休日も来てくれているんですか? RT “@suggoihetakuso: 代理店のサポートもありますが苦労しています。
2010-12-06 17:32:00
大丈夫です。一緒にやって頂いてる同僚がいるので死ぬに死ねません。RT @yodayoda: @suggoihetakuso 代理店さんが頑張ってくれないとね… 「下手にGoogleAppsを導入すると死人が出る」っていう定説が出来ちゃう。 @sugizuru
2010-12-06 17:35:24
@suggoihetakuso 了承を得ずに行っていますので、ご迷惑であったならば、削除もしくは内容の変更を行いますので、おっしゃってください。
2010-12-06 17:39:35
私のは愚痴と嘆きのつぶやきです。でもTwitterですので自由にしてください。ですからGoogleAppsに関係ないのも含まれてますが敢えて変更しなくてよいですよ。 RT @aeg: @suggoihetakuso 了承を得ずに行っていますので、ご迷惑であったならば
2010-12-06 20:28:16
ご配慮本当にありがとうございます。後でつぶやきますが、GoogleAppsの否定ではなく愚痴と嘆き そして全て私が悪いのです。 RT @yodayoda: そうなら良かったです。進展はありました? “@suggoihetakuso: 大丈夫です。一緒にやって頂いてる同僚がいるので
2010-12-06 20:31:18
すいません。誤解があるといけませんのでつぶやきますが、私はNotesから移行したことは私の会社ではやらなくてはいけないことだったと思います。ただサイボウズでもDesknet'sでも良かったかもしれませんがGoogleAppsへ移行しました。 RT @aeg:
2010-12-06 20:40:45
GoogleAppsへの移行を進めてきたのは私と同僚です。ただしGoogleさんや代理店さんの意見を聞いて行けると判断して実施しました。だから上手くいかないのはGoogleさんが悪いのではなく私が悪いのです。 RT @aeg
2010-12-06 20:42:38
もちろん契約が決まったら「出来ますよー」って言ったことができなかったことも事実としてありますし、「えーQ&Aってこういう事って」事も事実ありました。個人としてGoogleAppsを使っていたしブログも書いていたので設計段階から甘かったこともあります。 RT @aeg
2010-12-06 20:45:21
言えることは、レガシーな会社のレガシーなNotes、かつDWAからの移行は慎重に判断しないといけない。Googleさんからの反応は外資なので意外と遅い。出来ることと出来ないことをちゃんと考えないと痛い目に合うのは事実です。それが自社にとって許容か非許容か考えた方が良い
2010-12-06 20:50:14
今サイトでお知らせのタイトルのみ表示させるガジェットを開発しています。他にも印刷した時に綺麗にするようにしたりするためにGoogleAppsScriptで開発中です。 やることはたくさんあるのですが周りに人がいなくなってきたのは事実としてあります。
2010-12-06 20:53:38
後権限の設定がものすごく辛いです。移行後の新機能でしたのでもう設計自体からやり直さないといけなくなってきているのは事実です。一生懸命作ったサイトでも編集権限がないと社員が使えないので壊されてしまったり、動かなくなったり・・・・・・泣きたくなります。
2010-12-06 20:56:35
GoogleApps導入をしたら、メールはもうNotesのDWAには戻れません。移行できないからです。 容量は大きくなり、また移行手順がありません。 またイントラのためだけにNotesを残すわけにはいきません、ただ粛々と続けることがすごく大事だと思います。
2010-12-06 21:01:50
個人的にはGoogleAppsは優れたサービスだと思っています。ただ合う合わないは会社によってあるのでは?小さい企業や拠点が多いところ、そしてシステム要員が多いところ、利用者が多いところ。システム部が強いところは合う気がします。
2010-12-06 21:10:06
@aegさんのサイトに関してはこれが最後にします。この後?はいつも通りの泣き言です。 私は運も悪かったです。社内の外注先の会社が最後になって一緒に開発にのってくれませんでした。同じシステムの人からもあまり協力は得られなかった。それが致命的でした。
2010-12-06 21:16:07
社内外注先は作業を実際にする方は前向ですが、マネージャがNoでした。他のシステムの人は「オレは聞いていない」です RT @yodayoda: @suggoihetakuso 社内外注先はなんで最後に逃げたんですかね? あと、他にまだシステムの方がいらっしゃるんですね? @aeg
2010-12-07 12:09:53