宇井純「下水処理と日本式利権構造」

宇井純「下水処理と日本式利権構造」(1997年)
10
seki_yo @seki_yo

宇井純「下水処理と日本式利権構造」(1997年) あとで 少し 抜き書きしてみます ... d.hatena.ne.jp/sekiyo/2005080…

2014-12-03 12:18:44
seki_yo @seki_yo

1. 1969年に オランダのパスフィーア博士のもとで 学んだ 酸化溝による 下水処理は まことに オランダ的な のんびりしているが 簡単で 確実な 方法であった。 これまで 下水というものは まず 沈殿池で 固形分を 除去し (続)

2014-12-03 17:17:57
seki_yo @seki_yo

2. 活性汚泥を 入れて 有機物質除去の 反応を させたあと 更に 沈殿池で 活性汚泥を 分離するという 3つの 過程を 経なければ 処理できないと 思いこんでいたのが 1つの 溝で 反応と 静置分離を 交互に やることで (続)

2014-12-03 17:21:30
seki_yo @seki_yo

3. 3つの 機能を すべて 行なうことができることを 教えられた。 水の 性質さえ 飲みこんでいれば こんなに 簡単に 浄化できるのかと 目からウロコが落ちる 思いがした。(宇井純)

2014-12-03 17:24:30
seki_yo @seki_yo

4. パスフィーア博士に 聞くと 日本でも ある 水処理業者が 特許を 買って 建築を しているらしいが あまり 売れたという 話は 聞いていない、どうしてなのだろうかと 逆に たずねられた。 博士から 見ると 私は 最後の 弟子であり (続)

2014-12-03 17:28:09
seki_yo @seki_yo

5. 時間が 短かったから 免許皆伝とは 行かないが まあ 日本での 普及は まかせたという 話である。(宇井純)

2014-12-03 17:48:07
seki_yo @seki_yo

6. 日本へ 帰って来てから くだんの 水処理業者を たずねてみると 一向に浮かぬ 顔で こんな もうからない 仕事は こりごりだという。 溝を 1つ 作っても 簡単すぎて お金は とれない。 仕方がないから 最近は 沈殿池を 作って (続)

2014-12-03 17:51:55
seki_yo @seki_yo

7. 汚泥を ポンプで 返送して 金物で 作った 要素を ふやして 金を 取ることにした。 そうすれば そこそこ もうかる 仕事になった。 実は そのかわり 私が オランダで 学んだ 簡単な 溝の中で 下水中の 有機物と共に (続)

2014-12-03 17:55:53
seki_yo @seki_yo

8. 窒素も 除去されるという 多様な 機能は 消えてしまうのである。 そのことを 指摘したが 業者にとっては それは 二の次であり とにかく もうけが 生じないと 普及の 動機が ないということだった。(宇井純)

2014-12-03 17:59:06
seki_yo @seki_yo

9. 結局、日本では この 業者が 普及させた 沈殿池をつけて 複雑化させた 方法が 標準とされ 下水道建設の 補助金がつく 対象となった。 最近は 下水道事業団なる 特殊法人の 飯の種になって 業者ともども ボロもうけをしている。

2014-12-03 18:31:36
seki_yo @seki_yo

10. そして パスティーア博士の 研究して 作りあげた オリジナルな プロセスは 補助金がつかないから どこにも 作られないという 奇妙な 事態になっている。 これで 私は 商売とは 縁を切ることにした。(宇井純)

2014-12-03 18:34:13
seki_yo @seki_yo

11. 日本へ 帰って 東大の 自主講座が 始まってからの ことである。 大分県の 臼杵市に 公害の 出る 大阪セメントの 工場を 誘致するか否かで 街を 真二つに 分けての 論争が まきおこった。 松下竜一氏の『風成の女たち』に 描かれた 市民運動である。

2014-12-03 18:37:53
seki_yo @seki_yo

12. これは 一面では 臼杵市の 地場産業である 食品工業と 外来資本の セメント工業との 争いでもあった。 その 一方の 有力な 指導者、地元の フンドーキン味噌の 副社長、小手川道郎氏に 話を 持ちかけられた。「大阪セメントの 公害に 反対している あんたが (続)

2014-12-03 18:41:28
seki_yo @seki_yo

13. 自分の 工場から 汚水を 出しているのは 筋が 通らんと 言われるのですが 業者の 見積りでは 一億の 上から かかるので 田舎の 味噌屋では 払いきれなくて 困っているのですよ」(宇井純)

2014-12-03 18:44:10
seki_yo @seki_yo

14. 私の 本業の 出番である。 自分で 作ってしまえば どう見ても 一億円 かかるはずがない。 鉛筆書きの スケッチを 渡すと 小手川氏は 早速 工事にかかり 二千五百万円で 処理場を 作ってしまった。 出来上がった 処理場に スイッチを 入れて 動かす (続)

2014-12-03 18:47:37
seki_yo @seki_yo

15. 試運転の 際には さすがに 胸が どきどきしたが 幸いに 動きはじめ 2週間後には 水が きれいになって 出て来た。 第1号の 試作が うまくいったので フンドーキンでは 醤油の 工場を つくるときも この 方法を とり入れてくれた。

2014-12-03 18:50:41
seki_yo @seki_yo

16. ともかく 安くて 簡単で 水が みごとに 浄化されるのである。 しかし それだからこそ 商売には ならないのだということも 業者の 話のように よくわかった。 簡単すぎて 金にならないのである。 こちらも 水処理装置が 本業ではないし (続)

2014-12-03 18:54:30
seki_yo @seki_yo

17. 公害を 追いかけるので 忙しいから とても 宣伝などしている ゆとりはない。 どこかで 評判を 聞きつけて ぜひにと 頼まれたときだけ 引きうけるので その後も せいぜい 数例しか 装置を 作っていない。(宇井純)

2014-12-03 18:57:42
seki_yo @seki_yo

18. その中で 一番 会心の 出来だったのは 郷里の 栃木市の 町外れにある 滝沢ハムの 泉川工場で 古くなって 能力の 足りなくなった 処理場の 手直しを たのまれた 例だった。 たいがい どこの 工場でも 排水処理は 若干の 余裕をもった 大きさで 計画するのだが (続)

2014-12-03 19:18:07
seki_yo @seki_yo

19. 商売が 成功すれば 当然 工場の 生産は 増大し 排水の 量も 増加する。 他方 処理場の 能力は 時間とともに 消耗する 分があって 減少するから おそかれ早かれ オーバーロード状態になるのが ふつうである。(宇井純)

2014-12-03 19:21:09
seki_yo @seki_yo

20. この 工場でも 操業開始後 数年たって 処理場の 容量を 倍増しなければならなくなった。 処理業者に 相談すると 今あるものを こわして 倍の 大きさにすればよいが それには ほぼ 倍の 建設費として 三億円前後がかかるだろうという 見積になった。

2014-12-03 19:24:40
seki_yo @seki_yo

21. これは この 規模の 処理場としては 大体 常識的な 相場ではあるのだが もう少し 安くならないだろうかと 工場側から 依頼された。 現場を 見せてもらうと 現在 動いている 設備は まだ 当分は 動きそうなので それは そのまま 生かすことにして (続)

2014-12-03 19:27:42
seki_yo @seki_yo

22. その 後段に 池を 一つ 作り これを 酸化溝と 同じように 撹拌して 水を 浄化する 機能と 静置して 活性汚泥を 分離し 上澄みを 流す 機能を 交互に もたせることにした。

2014-12-03 19:31:52
seki_yo @seki_yo

23. この 池からは 活性汚泥と 水の 混合液の 一部を 前後の 浄化槽に 返送して 水中の 窒素の 除去を 助けることを もくろんだ。工事を やってみると 構造が 簡単なために 案外 安くあがり 五千九百万円と 半端な 工費になった。(宇井純)

2014-12-03 19:36:22
seki_yo @seki_yo

24. それでも 人口 2万人分に 相当する 排水を 処理するのに 六千万円で すんだことになる。 そこから 車で 十分ほどのところに 栃木県が 作った 巴波川流域下水道の 処理場が 第1期 2万人分の 下水を 処理するのに かかった 建設費が (続)

2014-12-04 19:33:45