うづまき先生の「宇宙生物学」概論

「はやぶさ2」も無事に打上ったことなので、もしかしたら見つかるかも知れない「有機物」についてザックリ考察!
20
ぐるぐる@日曜東キ50a_C103 @guruguruuzumaki

はやぶさ2も無事に打上がったことだし、もしかしたら見つかるかもしれない有機物について、どんなものがあるのか超々ざっくりと考察してみる。 ちょっと長くなるけど良い?

2014-12-03 21:07:17
ぐるぐる@日曜東キ50a_C103 @guruguruuzumaki

現在の生物に関与する有機物は、大きく分けてざっと5種類。 1. アミノ酸 2. 核酸 3. 脂質 4. 糖 5. その他 どの分子が見つかってもそれぞれ生命の起源に繋がる分子だわ。

2014-12-03 21:13:19
ぐるぐる@日曜東キ50a_C103 @guruguruuzumaki

あ、えっと、ホントに長いので適当に見流してくださいね。 あと自分自身不勉強なとこもありますので適宜ツッコミ入れたってください。

2014-12-03 21:14:34
ぐるぐる@日曜東キ50a_C103 @guruguruuzumaki

まずはアミノ酸。 例えば運動するとか食べ物を消化するとか、いろんな生命活動ってのは突き詰めて考えていけば、全部タンパク質を介した物理化学反応なのね。そう、いわば生命はタンパク質でできた分子機械みたいなもんなんよ。

2014-12-03 21:14:48
ぐるぐる@日曜東キ50a_C103 @guruguruuzumaki

で、タンパク質ってのはアミノ酸がずらずらっと長く繋がってできてるのね。 でも、そのアミノ酸が地球上にどうやってもたらされたかは、一応未解決ってことになってる。最近は宇宙起源説がだいぶ優勢になってきたけどね。 ALMA始め電波天文でもアミノ酸の前駆物質までは見つかってるしね。

2014-12-03 21:15:25
ぐるぐる@日曜東キ50a_C103 @guruguruuzumaki

アメリカさんとこのスターダスト計画でも一番簡単な構造のアミノ酸であるグリシンが見つかってるし、地上の隕石でもグリシン以外にアラニンやグルタミン酸なんかが見つかってる。 だもんで、今回の探査でも新たなアミノ酸が見つかれば、アミノ酸が宇宙からもたらされたって説が更に強固になるんよ。

2014-12-03 21:15:50
ぐるぐる@日曜東キ50a_C103 @guruguruuzumaki

で、次に核酸。 核酸ってのはいわゆるDNAやRNAのことね。糖とリン酸と塩基の3つの分子から構成されてるの。塩基の種類が4種類あって、DNAだとATGCの4種だし、RNAだとTの代わりにUが入ってAUGCの4種類ね。で、これがながーく繋がってDNAとかRNAになるの。

2014-12-03 21:16:27
ぐるぐる@日曜東キ50a_C103 @guruguruuzumaki

(注:これ以外の種類の核酸もあるです)

2014-12-03 21:16:42
ぐるぐる@日曜東キ50a_C103 @guruguruuzumaki

で、こいつらが何をしてるかって言うと、タンパク質を構成してるアミノ酸がどういう順番で並んでますかっていう情報をコードしてるのね。 今の殆どの生物の場合、DNAにその情報が書いてあって、それが一回RNA情報に転写されて、最終的にタンパク質の情報に変換されるの。

2014-12-03 21:17:06
ぐるぐる@日曜東キ50a_C103 @guruguruuzumaki

(ちなみにこのDNA→RNA→タンパク質ってのはほとんどすべての生物に当てはまるので、生物学用語で「セントラルドグマ」っていうのよ。どこかで聞いた言葉だな… あぁ、15年ぶりだ…

2014-12-03 21:17:33
ぐるぐる@日曜東キ50a_C103 @guruguruuzumaki

で、この核酸は宇宙空間ではまだ見つかってないけど(た、多分…(>_<”)、隕石からは構成成分が見つかっている。もし、今回の探査で核酸、もしくは構成成分の塩基が見つかれば、それはそれは大きな発見になるのだ。

2014-12-03 21:18:14
ぐるぐる@日曜東キ50a_C103 @guruguruuzumaki

で、次は脂質ね。あたしが人より過剰に持ってる物質… 生物ってのはすべて膜によって外界と区切られてるのね。で、この膜を構成する主な成分ってのが親水性の頭部と疎水性の尾部をもつ脂質分子なわけだ。

2014-12-03 21:19:02
ぐるぐる@日曜東キ50a_C103 @guruguruuzumaki

疎水性の尾部ってのは要は長鎖脂肪酸と呼ばれる類の炭化水素なのね。で、炭化水素自体は炭素と水素がずらずら繋がった結構単純な分子なもんだから、宇宙空間にも結構あるんだけど、細胞膜に使われる様な長ーい鎖のはなかなか出来にくいんよ。

2014-12-03 21:19:55
ぐるぐる@日曜東キ50a_C103 @guruguruuzumaki

でも、これもまた隕石の中から長鎖脂肪酸が見つかってたりする。 なので、これもまた宇宙空間で長鎖脂肪酸が見つかれば、これまた生命を構成する物質は宇宙から来た説が杏子になるわけだ。

2014-12-03 21:20:25
ぐるぐる@日曜東キ50a_C103 @guruguruuzumaki

で、糖類。糖類は生体内の色んなとこに使われてる。 さっきもでたけど核酸にはリボースやデオキシリボースって糖が使われてるし、細胞膜を構成する脂質の親水性頭部に糖が使われることもあるわ。

2014-12-03 21:21:03
ぐるぐる@日曜東キ50a_C103 @guruguruuzumaki

それに、生物のエネルギー代謝の基本はブドウ糖の酸化的加水分解で得られるし、生体内へのエネルギーの備蓄もデンプンやグリコーゲンって形で行われてるしね。

2014-12-03 21:21:17
ぐるぐる@日曜東キ50a_C103 @guruguruuzumaki

で、この糖はすでに宇宙空間で見つかっている。しかも400光年の彼方だ。 糖については、どんな種類の糖が見つかるかってのがキーポイントになるのではと思う。

2014-12-03 21:22:13
ぐるぐる@日曜東キ50a_C103 @guruguruuzumaki

で、最後。その他ね。 良い分類が見つからなかったからその他にしたけど、例えばクロロフィルみたいな色素分子とか、呼吸系に使われる様なヘムとか、あとはビタミン系とかね。

2014-12-03 21:22:48
ぐるぐる@日曜東キ50a_C103 @guruguruuzumaki

この辺の物質については、おそらく地球上でできたんじゃないかなってなんとなく思ってる。かなり生体に特化した分子だしね。クロロフィルとか、合成系ものすごい複雑だし。これはさすがに宇宙じゃ見つからんかなって思ってる。

2014-12-03 21:23:25
ぐるぐる@日曜東キ50a_C103 @guruguruuzumaki

とまぁ、こんな感じでざっくり解説してみた。端折ってるのでいささか正確さにかけてたり言い足りない部分はあるけどね。 持って帰ってきたサンプルからどんな有機物が見つかるか、ホント楽しみ。 宇宙生物学は一気に進歩すると思うの。

2014-12-03 21:24:40
ぐるぐる@日曜東キ50a_C103 @guruguruuzumaki

ってことで、おわりだっ! 長々とお付き合いいただきありがとござました!

2014-12-03 21:25:24
ふぇいる🌗 @fairoo

@guruguruuzumaki 見つかったら逆に身近な宇宙生命体の可能性があるます?+(0゚・∀・) + ワクテカ +

2014-12-03 21:24:07
教折山 @Noriori_fighter

@guruguruuzumaki 勉強になりました。ありがとうございます

2014-12-03 21:25:41