スライドウェアあれこれ
-
presen_tan
- 2420
- 8
- 0
- 0

スライド作成の代表格はパワポ。MacユーザーにはKeynoteもおなじみね。無料・廉価なものとして、Kingsoft、旧OpenOffice.org(現Apache OpenOffice、LibleOffice)、SmartSuiteなど、挙げるとキリがないわ。
2014-10-04 20:15:22
「プレゼンは専用のソフトを使う」という考えを捨てれば、更に選択肢は広がるわ。写真をスライドショー形式で流す、pdfやwordファイルを表示する、動画をバックで再生する… スライドはプレゼンターのメッセージを補強する存在なのですから、ソフトにとらわれる必要は無いんです。
2014-10-04 16:40:07
どのソフトを使うかは本人次第だけど、作成はKingsoftで、再生は別のパソコンのPowerpoint… なんて横着はなしよ。両者の互換性が謳われていても、完全な再現はありえないの。スライドの作成と再生は、必ず同じものを使いましょう。
2014-10-04 16:45:06
スライドの作成と再生。同じ名前のソフトでも「バージョンが違えば全くの別もの」です。例えばパワポ2010で作ったスライドをパワポ2003で再生すると、全く違うデザインとして出力されてしまいますね。Powerpointは2007の前後でドラスティックな改変が行われているので注意ね。
2014-10-04 16:50:04
メジャーなスライド作成ソフトは、「紙芝居パラパラ」タイプと「巨大キャンパス」タイプに大別されると思うの。これまで主流のソフトは前者だったんですけど、数年前から後者にも脚光を浴びるようになったわ。きっかけはPreziね。
2014-10-04 16:55:05
【Preziって?①】プレゼンを一枚のキャンバスに書き込み、強調したいポイントごとにズームインさせるスライドウェアよ。無料で使えてインパクトは絶大、プレゼンの全体像を俯瞰させることが出来るわ。例えばこんな感じ→ bit.ly/1CJpSmf
2014-10-04 17:00:04
【Preziって?②】完成したプレゼンはブラウザ上で再生するの。かつては日本語ユーザーに冷たかったのですが、大分改善されているわ(簡単なマニュアル→ bit.ly/1CJqDM8)。個人的には、動きが大きすぎて「画面に酔う」ことがあるわね…。
2014-10-04 17:05:05
「紙芝居パラパラ」と「巨大キャンパス」。現在の主流は前者ですので、後者は使うだけで大きなインパクトを与えられるわ。ただし、それぞれに利点・欠点があるので、どちらを使うかはプレゼンごとに自分で決めましょうね。他の人と違ってPrezi使う俺カッコイイ(ドヤァ ってのはダメよ。
2014-10-04 17:10:10
あぁ、こんなことをしているうちに、貴重な休日が終わっていくわ…(´・ω・`) 今日のつぶやきは定期つぶやき(ランダム)に組み込む予定なので、また忘れた頃に思い出してくれると嬉しいわ。 これにて終了よ(・ω<)
2014-10-04 17:15:04