シンポジウム:「沖縄に国立自然史博物館を!~ちゅら島の豊かな自然を未来につなぐ~」ツイート集

表題のシンポジウム(http://www.pref.okinawa.jp/site/kankyo/shizenryokuka/hogo/sizennsihakubutukan_sinpojiumu.html http://www.jcrs.jp/wp/?p=3172)を関連したつぶやきを集めました。ハッシュタグが無かったので、抜けを見つけた方は足して頂けると幸いです。 編集自由。
1
Sho Nakaema @nk_ema

これから県博にてシンポジウム。沖縄に国立自然史博物館はできるのか? pic.twitter.com/gvFZNLYADp

2014-12-06 12:42:35
拡大
Sho Nakaema @nk_ema

偉そうにど真ん中のいい位置に座るなど。

2014-12-06 12:44:14
Sho Nakaema @nk_ema

そして明日はこれ。島嶼型ランドスケープデザインとは? u-ryukyu.ac.jp/univ_info/even…

2014-12-06 13:01:44
Sho Nakaema @nk_ema

始まった。まずは琉大理事・副学長の西田先生のあいさつ。「沖縄に国立自然史博物館を設立目指してシリーズでシンポジウムを開催していく。博物館ができるまで続ける!(会場笑」意気込みがすごいです。言葉に熱が込められていますね。

2014-12-06 13:07:43
ふじたま(本&図書館用) @_massae

沖縄に国立自然史博物館を!というシンポジウム開会。一発の花火にするのではなくこの取組を続けていきたいとのこと。 jcrs.jp/wp/?p=3172

2014-12-06 13:07:54
Sho Nakaema @nk_ema

続いて国立科学博物館名誉研究員の松浦氏。自然史博物館とは?なぜ必要?なぜ沖縄?を話してくれるとのこと。

2014-12-06 13:09:14
ふじたま(本&図書館用) @_massae

たまたま来ただけなので中継はするつもりなく、気になったことがあればメモします。

2014-12-06 13:09:26
Sho Nakaema @nk_ema

日本にある博物館の6割は歴史系。自然史、科学はあわせて15%くらい。

2014-12-06 13:11:42
Sho Nakaema @nk_ema

自然史系博物館の活動内容は「調査・研究」「標本資料の保存と管理」「調査・研究に基づく教育・展示」の3つ。

2014-12-06 13:17:37
Sho Nakaema @nk_ema

標本資料は、データが付いていることが条件。採集地や採集年月日、採集者などは最小限必要。研究資源であり、証拠でもある。

2014-12-06 13:24:31
なおたん @signofnight

自然史博物館って、何を展示するのか謎だよね 科学博物館とかぶるんじゃね?ってなる

2014-12-06 13:27:45
なおたん @signofnight

恐竜、とかだと確かに自然の歴史ってなるけど

2014-12-06 13:28:00
なおたん @signofnight

標本って大事だとは思うんだけど、遺伝子破壊されてるしRNAも残ってるわけないし、色も抜けちゃうし、形態しか残せないんだよな。昔だと良いけれども、遺伝子の実験ばかりの今だと、形態だけ残ってても………と思うのは僕だけかね

2014-12-06 13:29:28
なおたん @signofnight

あ、でもシーボルトが採ったハコフグすげぇ!!とはなるな

2014-12-06 13:29:47
なおたん @signofnight

あーイラストだと色も残るな

2014-12-06 13:30:16
なおたん @signofnight

講演の実況をTwitterでやるという新しい試み

2014-12-06 13:30:42
Sho Nakaema @nk_ema

高い生物多様性をもつ日本では、自然史博物館1館では足りない。東北も関東も、大きな震災があった。標本資料の消失リスクを減らすためにも複数の自然史博物館が必要。

2014-12-06 13:35:47
Sho Nakaema @nk_ema

沖縄に自然史博物館を設立すべき理由。沖縄は日本の中でも特に生物多様性が高い地域。東南アジアからも近く、共同研究もしやすい。本土に大きな災害があったときにバックアップとして機能する。

2014-12-06 13:38:57
Sho Nakaema @nk_ema

沖縄生物学会副会長の当山昌直先生。沖縄の自然のイメージ。「沖縄は島ではない、大陸である。大陸のカケラである。」大陸から分離してからの時間も長く、固有種も多い。

2014-12-06 13:42:00
ふじたま(本&図書館用) @_massae

自然史博物館とは何をするところか、という説明で「図書館に近い部分が多い」というのと、博物館なので「標本が必須」というのがポイント

2014-12-06 13:53:40
ふじたま(本&図書館用) @_massae

なぜ沖縄なのかというと、生物多様性のホットスポットだから。島だけど、最初から島ではない経緯もあり、普通の島にはない動植物がたくさんいる。当山さんの締めのうちなーんちゅ言葉は書けないww

2014-12-06 13:56:20
Sho Nakaema @nk_ema

次は環境省那覇自然環境事務所の阪口氏。世界遺産候補地「奄美・琉球」の自然。

2014-12-06 13:56:38
Sho Nakaema @nk_ema

奄美・琉球の爬虫類、両生類の固有種率は約80%だとか。そんな高いのか。

2014-12-06 14:01:57
なおたん @signofnight

マングースバスターズwwwww

2014-12-06 14:07:45
1 ・・ 4 次へ