-
Hetare_Takumu
- 45995
- 7
- 106
- 56

ウォッチリストに入れた若い人が元気に「病院行くな」と叫んでるので、ちょっと毒吐きます。
2014-12-03 11:02:29
文明生活はするけど、医者だけは行かない生活をしてる宗教集団がアメリカにいまして、どういう暮らしかというと、墓地は子どもの墓だらけです。大人は60代ぐらいで心臓病で動けなくなるか糖尿病で失明して動けなくなって死にます。
2014-12-03 11:05:41
ガン死は少ない。医者に行かないで、薬を飲まないからガンにならないのではなくて、ガンになる前に死んじゃうからです。でももちろんガンで死ぬ人もいて、治療しないから数年と持たずに死にます。
2014-12-03 11:08:24
医者がいない暮らしは自然の姿に忠実にたくさん産んでたくさん死ぬ。たくさん産む途中で女がたくさん死ぬ。子どもと女が死ぬ。これが嫌。
2014-12-03 11:11:25
昨日からのネタ本はこちら。n the Name of God: The True Story of the Fight to Save Children from Faith By Cameron Stauth
2014-12-04 10:07:22
@sayakatake 子どもを医者に連れて行かないとなると、保護者の医療ネグレクトですよね。宗教集団のなかの子どもを米国の児童相談所のようなところが何人も一挙に保護するという話しを聞くことがあります。ネグレクトに該当するかどうかの判断が難しいケースもあるようですが。
2014-12-03 12:06:25
@zankatei 愛してもいるし、世話はしてるので医療ネグレクトは判断が難しいです。今も子どもを救うために政治を動かすべく活動が続いています。
2014-12-03 14:44:41
@zankatei アメリカのこの例だと、子どもに何かあったら救急車を呼ぶかというのが基準になっているようです。
2014-12-04 09:44:52
@sayakatake なるほど。緊急時に対応するかどうかが、ネグレクトかどうかの基準になるのですね。お教えいただき、ありがとうございました。
2014-12-04 09:46:59
@zankatei 身内での結婚が多いために生じる非常に微少な先天性奇形で命を失った子どもの例もあるので、検診も拒むような場合は保護対象でしょうね
2014-12-04 09:47:20
@zankatei 医療ネグレクトは非常に微妙な問題ですが、この家族でなければ享受できたはずの権利が阻害されているかどうかと考えるべきなんではと思います。アメリカだとおじやおばが乗り出すことが多いようで、みんな苦労してますよね
2014-12-04 09:50:26
@sayakatake 以前に野球場で子どもがビールの誤飲をしたために、親の保護責任が問われ、子どもが緊急保護されたケースがあり、保護基準については私は敏感になっています。こういう記事を書いています、もし、よろしければ。webronza.asahi.com/global/article…
2014-12-04 09:54:43
@zankatei 私は逆に見逃されて死に至ったケースを知っているので、きつすぎる基準の方がマシと考える人々も理解できます。私のネタ本はこちらです。ht.ly/Fkj1X 英語堪能でいらっしゃるようなので、ぜひ。
2014-12-04 10:06:55
@sayakatake ご本をお教えいただき、ありがとうございます。年末年始に読んでみたいと思います。
2014-12-04 10:14:35
@sayakatake エホバの証人でも、輸血を受けた人を明確に排斥してないという話があるので、医療ネグレクトなどが大きな問題(裁判とか)になると大手は組織を守るために変わるのかもしれません。その点小さい組織は経済的に詰まることがあまりないから、頑固なのかもしれないと思います。
2014-12-03 16:42:28
@Ra_koyama クリスチャンサイエンスはエホバなどよりずっと社会的ステータスが高い組織なので、変わらざるを得ないのでしょう。
2014-12-03 17:31:53
@ama_2citytrain 皮肉なのは彼らは古き良き時代の「典型的なアメリカ人が理想とする生活」をしていると言うことです。日本の場合は古き良き時代が古すぎるのでだれもやりたいと思わないけど、戦争がなかったら同じような人たちはいたかも知れません。
2014-12-03 23:15:41
@sayakatake 死を拒むことは神への冒涜に当たるというわけですか。医者にかかることに因って他人の存在を前提に自己の存続を計ることは、警察による治安の維持を厭うアイデンティティを持つアメリカ人にとって、神との一対一の関係に水を差すモノであるということなのでしょう、やせ我慢だ
2014-12-04 04:18:45
@1701aMiyabi信教の自由と信仰は世俗的権力よりも重要であるというのがアメリカ建国のきっかけ。でも、普遍的人権の方が宗教的信条よりも上であると考えないと多様な宗教が共存できない。そこのせめぎ合いです。
2014-12-04 08:29:47
医療拒否の宗教集団の大手は日本に本格上陸していないけどクリスチャンサイエンスが有名です。クリスチャンサイエンスはインテリも多いポジティブシンキングの宗教で、考えを変えれば現実も変わる、心を変えれば病気も治るから医者はいらないと説きます。
2014-12-04 22:09:49
日本でも有名なエホバの証人は輸血は拒否しますが、医療全部を拒否しているわけではありません。アメリカには祈れば病気が治ると素朴に信じている小さな教団が幾つもあります。(日本にもありますよね)親が信仰に基づいて自分の子どもたちを一般的医療の恩恵から遠ざける権利があるのか?が争点です
2014-12-04 22:15:49