12月5日と「京女」の歴史

表題について解説風のまとめです。12月5日が京都女子大の「心の学園記念日」となっている来歴について。
2
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

今日は大学の「休日」。「心の学園記念日」といいますが、その由来は少し古い話。明治維新の後、社会が洋風化する中でキリスト教系の英語学校が先にできたため、仏教系の女学校設立に奔走されたのは、当時の教養深き貴人として令名を馳せた九条武子さんと、西本願寺の裏方(法主の夫人)大谷籌子さん。

2014-12-05 15:36:35
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

承前)大谷籌子(かずこ)さんは、有名な大谷探検隊を組織した大谷光瑞氏の奥方となったが、元は明治期の貴族、公爵家だった九条家に生まれた。その妹だった九条節子さんが当時の大正天皇の皇后陛下、貞明皇后になられた。他方で、九条武子さんは元は、大谷光瑞の妹ということで、お二人は親しかった。

2014-12-08 21:58:48
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

承前)その2人が、最初は私塾だった京都での仏教系の塾を発展させ、女子大学設立に奮闘努力されたわけだ。残念ながら当時の流れで大学とはならなかったが10年後「京都女子高等専門学校」として発足。当時の女性向け高等教育機関は東京女子大、日本女子大、津田塾の前身の女子英学塾など少なかった。

2014-12-05 15:54:25
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

失礼。間違えました。京女(京都女子大学)の前身ですが「京都高等女学校」が先で、その後に「京都女子高等専門学校」と呼ばれるようになったようです。友人の国立大学の先生からは「自分の学校の歴史くらい知っておけよ」と、よく言われますが、まだ間違える。戦前の学校制度の変遷はかなり複雑…。

2014-12-05 16:19:01
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

承前)そんなわけで、戦前の「京女」が発足して数年後のある日、大正13年の12月5日のこと、当時の貞明皇后が京都を訪問中に、突然予定を変更され、なんと民間の学校施設だった「京女」を訪問された。かつての自分の姉、大谷籌子が九条武子と創設に奔走した学校で、つぶさに授業を見学されたとか。

2014-12-05 16:05:03
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

承前)その際、最初の私塾の創設者だった女性、甲斐和里子さんは教員として教えていた。それを見学される中で、ここは「心の学園と呼ぶにふさわしい学園である」とおっしゃったと記録が残っている。そんなわけで12月5日は、京都女子大学・京都女子学園では「心の学園記念日」として休日にしている。

2014-12-05 16:09:40
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

補足)学生さんたちは自分の学校の歴史を知らない人も多い印象だけど、卒業までには一通り、学んでおかれるとよいとは思う。同様にして、自分の出身の高校の歴史、中学校の歴史、そして自分が学んだ小学校の歴史を知ると、時代の流れを明治初期や江戸時代まで遡り、地域の変化を理解できるとは思う。

2014-12-05 16:25:02
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

補足)こんな資料がありましたので、適宜参考にしました。「近現代皇室に連なる西本願寺・大谷家、 九条公爵家そして、大正天皇」 episode.kingendaikeizu.net/40.htm

2014-12-05 16:27:30