Twitterで「カチン」と来たら~

ま、こうしてツイッターやっとると、誰かて自分の前に「カチン」と来るようなPOSTが出てくることもあるねや。そこで即フォロー外したり、ブロックするんも常套手段やねんけど、(゚Д゚)ゴルァ!!言いたくなることもあれば、発言者の真意を問いたいこともあるじゃろて。
2010-12-05 09:34:24
簡単やねんけど、 対話>ギロン>議論orねこぱんち これだけや。ネット上で使われとる一般的な意味での「議論」を「ギロン」として、煽りが少なくエエ感じに相手との意思疎通や発展性のある会話の多いんを「議論」
2010-12-05 09:36:14
「ねこぱんち大会」の語源や詳細はこちらですよってに。 【まだまだ】『議論』『ディベート』に代わるネットバトルの名称について【募集中】 http://togetter.com/li/45891
2010-12-05 09:37:13
また、麻雀の戦術論で有名な東京大学非常勤講師のとつげき東北はん( @totutohoku )は、相当前にこんな「ギロン」を「議論ごっこ」と名づけてはったらしいねや。どこにも先人は必ずいはるもんじゃの。
2010-12-05 09:37:39
匿名ベースやよってに知らへん人もいはるじゃろけど、まーこの御仁、ホンマようモノを知ってはるねや。思想的には左、いや、よーさん勉強すると大概左に寄るんは昔からのお約束……ってのはどーでもエエねや、重要なんはそんな話ちゃう、このまとめやねん。
2010-12-05 09:39:03
これ凄いねや、ついつい感情的になるねこぱんちを利用した勉強法やねん。ま、ハタからしたらエライ迷惑や、っちゅーんは言いっこなしやwwwwww
2010-12-05 09:39:40
ま、これに限らずネット界隈では昔からこんな「ギロン」が行われて来たわけや、ほんでワシみたいなヲチャーが、それをハタから見とる、そんな構図があったねや。こんな揉め事観察含めた「ネットウォッチ」の第一人者と言えば、この御仁じゃろね。おおつね( @otsune )はんや。
2010-12-05 09:40:38
「モヒカン族」に関して。 ウィキペディア http://bit.ly/dIqM2n はてなキーワード http://bit.ly/eE2yTd おおつねはんオリジナルの記事 http://bit.ly/hXWVZN
2010-12-05 09:42:42