-
Tyogepuryiii
- 8604
- 1
- 4
- 17

日本の陶器の歴史ちょっと調べてたんですけど、TOTOさんて大正時代の一時期(東洋陶器のころ)、日本陶器(現在のノリタケ)の技術・素材協力を得てティーポットとかティーカップ作ってたんですねー。画像しらべたらモダンで素敵なの多い
2014-12-11 11:35:24
なお第一次世界大戦があり、ヨーロッパでは現地メーカーの生産量が減ったため、日本陶器(現ノリタケ)、東洋陶器(現TOTO)の洋食器が多くヨーロッパに輸出されたそうです。この時代のノリタケってオールドノリタケでヨーロッパでかなり評価高かったはず
2014-12-11 11:37:26TOTO(東洋陶器)
オールドノリタケ

ちなみに英国の陶器メーカーだと、「ロイヤルドルトン」と「ウェッジウッド」が有名なのですが、ウェッジウッドは数年前一度経営破綻してしまって再建中ですね。洋食器メーカーも生き残りが大変です。
2014-12-11 11:42:37ロイヤルドルトン
ウェッジウッド

@toichi_hkni シルバーもそうなんですが、茶器で淹れる家庭が減ったので、どこもかなり苦しいようです
2014-12-11 11:45:26
ロイヤルドルトンは、昨日紹介した大ヒットしたハドンホールシリーズをもつ「MINTON」、世界最大数の生産量を誇るオールドカントリーローズをもつ「ロイヤルアルバート」、英国陶磁器最高の「ロイヤル」と「クラウン」の称号を持つロイヤルクラウンダービーを傘下に収める最大の陶磁器メーカー
2014-12-11 11:45:02
陶器だけじゃなくて、シルバーティーウェアのメーカーもかなり苦戦していて、最も知名度が高く人気もあった英国「Mappin&Webb(マッピン&ウェッブ)もティーセットの生産は諦め、シルバーアクセサリー(ジュエリー)に完全にシフトしています
2014-12-11 11:46:51