アニメーション作家-”工場”の必要性

日本のアニメーション作家が、”現実的に”活動を続けられる場を作るにはどうすればよいのか。CALFメンバーおよび藝大メンバーがツイッター上で議論しているのを参考としてトゥギャッた。  (大西洋に『ラプチャー』という海底都市を造って・・・・)
4
土居伸彰 Nobuaki Doi @NddN

山村さんが言ってるお金集めの問題とポスプロの問題は、将来的にCALFでも考えなきゃいけない問題だと思いますね。あんまりよく知らないけど、イマジカとか法人じゃないと相手してくれないんでしょ。

2010-12-05 00:52:48
土居伸彰 Nobuaki Doi @NddN

公的支援とか法律関係とかお金集め関係とかそういうとこに強い人がひとりいると助かるんだけど、そんな人は短編インディペンデントアニメーションなんかに興味は示さないでしょうね。

2010-12-05 00:53:49
土居伸彰 Nobuaki Doi @NddN

プロデューサーがいればな、って話にまたなるのかな。

2010-12-05 00:54:48
土居伸彰 Nobuaki Doi @NddN

お金集めの相手は日本に限る必要もないよな……

2010-12-05 00:55:12
山村浩二 @Koji_Yamamura

パッケージとか発表より先に考えることだと思うよ。@NddN 山村さんが言ってるお金集めの問題とポスプロの問題は、将来的にCALFでも考えなきゃいけない問題だと思いますね。あんまりよく知らないけど、イマジカとか法人じゃないと相手してくれないんでしょ。

2010-12-05 00:56:43
土居伸彰 Nobuaki Doi @NddN

CALFは、若手の短編アニメーションが面白いよ、新しい動きが起きてるよ、ということを可視化するために始めたものなので、今はまだ、これまで作った作品をどうするかという段階に留まっていますね…… RT @Koji_Yamamura パッケージとか発表より先に考えることだと思うよ。

2010-12-05 01:01:26
土居伸彰 Nobuaki Doi @NddN

@Koji_Yamamura 変な言い方ですが、そういうことを自前でなくやってくれる人が現れるのを待っているとも言えます。自分でやれよ、って話かもしれませんが、ある程度汎用性のあるやり方を段々と打ち立てることが、CALFの将来的な役割だと(少なくとも僕は)思っています。

2010-12-05 01:04:45
土居伸彰 Nobuaki Doi @NddN

(だけど正直な話、そこらへんのことまで頭を回す余裕がないので、作家さんたちが率先してやってほしい……オレ、本書きたい……本なら資金集めもポスプロもいらないし……時間的・精神的余裕だけ集められれば……)

2010-12-05 01:09:05
土居伸彰 Nobuaki Doi @NddN

若手だと水江くんなんかは自分の作品を作りつづけるための環境を自分で作り出しているわけだけど、やっぱり水江くんの特殊性ゆえという感じもする。

2010-12-05 01:10:27
土居伸彰 Nobuaki Doi @NddN

要するに、もう少し選択肢が増えればいいんだけど。

2010-12-05 01:11:20
土居伸彰 Nobuaki Doi @NddN

ハーツフェルトとかオライリーとか、今きちんとできてる人のやり方を研究するのもひとつの手。あれは環境が特殊だから日本では無理、って考えるんじゃなくて、じゃあ日本なら? って考えはじめればいいんじゃないだろうか。それでも無理ならその環境に自分も飛び込めばいいだけだし。作るか飛び込むか

2010-12-05 01:13:28
土居伸彰 Nobuaki Doi @NddN

自分たちのことは自分たちでなんとかしましょう、というのがCALFイズムということにしていきたくもありますけどね。2010年今ここの現実に沿ったかたちで。

2010-12-05 01:17:24
土居伸彰 Nobuaki Doi @NddN

できるところから、気付いたところから、コツコツと。

2010-12-05 01:38:30
土居伸彰 Nobuaki Doi @NddN

http://www.webdice.jp/dice/detail/2748/ ここで書いてあるcrowd fundingってCALFでやったらどの程度のものになるんだろうな。まつきあゆむが寄付募ってるのも結構面白い試みだと思うなあ。

2010-12-05 01:45:10
土居伸彰 Nobuaki Doi @NddN

たとえば今どこかのサイトでダレン・ヘイマンを日本に呼ぶための資金を募ってたら、オレは結構な額を出すだろうな。そのとき出せる人が出せるだけ出してなんとかするやり方ってのはある程度有効な気がするんだけどもどうだろう。

2010-12-05 01:47:03
土居伸彰 Nobuaki Doi @NddN

DIYからDIWOね、なるほど。自分だけじゃなくてみんなとやる。他人とやる。

2010-12-05 01:49:19
山村浩二 @Koji_Yamamura

@NddN 簡単な話、土居君がプロデューサーになればいんじゃない?誰かを待ってるだけでは... 僕は若い世代がコニュミティを作るなら、1人で出来ない制作の基礎の部分をサポートしあうのが先決だと思う。そうしないといつまでたっても今の現状は変わらない。

2010-12-05 08:44:17
土居伸彰 Nobuaki Doi @NddN

@Koji_Yamamura その役割は僕だけしかできないんでしょうか? もし僕が本格的にプロデューサーをやるとしたら、研究者はもう廃業です。アニメーションについて単に読み物的なものじゃない書物を書くまでは、それを辞めたくありません。

2010-12-05 09:04:26
山村浩二 @Koji_Yamamura

@NddN 土居君には評論で活躍してほしいから、プロデューサーというのは半分冗談だけど、可視化(上映、配給、パッケージ化)の話は、まともな作品を形にできれば後からいくらでも外から話が来る。本当に必要な次の作品制作の実現に時間と労力をかけてほしい、と危惧しているんです。

2010-12-05 09:14:21
土居伸彰 Nobuaki Doi @NddN

@Koji_Yamamura たぶんそこが山村さんと僕とで認識が違う部分だと思います。外から来た話の一部になったところで結局は先は見えている、と僕らは考えています。実際大山さんはそういう話を断ってCALFをやっているわけですし。

2010-12-05 09:19:02
土居伸彰 Nobuaki Doi @NddN

@Koji_Yamamura アニメーション作家の視点からインフラも含めて環境を一から作り上げる。それが2010年に若手として活動している人間が感じるリアリティーなんです。山村さんには順番が逆に見えるかもしれませんが、ゴールは同じです。

2010-12-05 09:32:24
土居伸彰 Nobuaki Doi @NddN

@Koji_Yamamura 先が見えている、というのはあくまで若手としての話です。もう少し有機的なスモールビジネスを成立させる方向性の方がこれからは有効なんじゃないかと。140字だと説明しづらいですが…

2010-12-05 09:40:25
土居伸彰 Nobuaki Doi @NddN

@Koji_Yamamura そういえば藝大は研究者やプロデューサーも育成するという話だった気がしたのですが、現状はどうなっているのでしょう?やはり作家のみでしょうか。

2010-12-05 09:43:07