
人文科学データアイデアソン 「じんもんそん」〜文化芸術情報の活用を考える〜 #じんもんそん #OpenGLAM
2014年12月13-14日開催の人文科学とコンピュータシンポジウム 「じんもんこん2014」の併設イベントとして、人文科学データの活用を考えるためのアイデアソン「じんもんそん」が開催されました。
http://peatix.com/event/58842
日時: 2014年12月14日 17:00-20:00 (16:30開場)
場所: 国立情報学研究所 12階会議室(東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター)
続きを読む
-
OpenGLAMjp
- 8579
- 4
- 61
- 11
- 93
オープニング

第1回 #じんもんそん は 50名以上の参加者にお越しいただいております。 まずは、 @i2k によるオープニングのご挨拶。
2014-12-14 17:12:28
人文科学とコンピュータシンポジウム 「じんもんこん2014」の併設イベント #じんもんそん、50名以上の方にご参加いただいています。人文科学データの活用を考えるためのアイデアソンです。#OpenGLAM pic.twitter.com/kzTZNWOXB9
2014-12-14 17:28:49
第1部 ライトニングトーク「データ自慢」
人文科学関連のデータベース運営者の方が3分間で活動をご紹介。登壇者が後のアイデアソンのファシリテーターとなります。

第1回 #じんもんそん の内容は、 LT、アイデアソン、カタログソンという豪華ラインナップでございます。
2014-12-14 17:14:55
最初のLTは、 @cm3 の京大地域研究統合情報センター (CIAS) のデータ自慢! #じんもんそん
2014-12-14 17:16:54
二人目のLTは @fumi1 による LODAC museum lod.ac/about#museum と dbpedia Japanese ja.dbpedia.org のご紹介。 #じんもんそん
2014-12-14 17:22:50
神奈川県民の自由研究が捗る! klnet.pref.kanagawa.jp/digital_archiv… #じんもんそん
2014-12-14 17:33:41
「人文科学データアイデアソン 「じんもんそん」〜文化芸術情報の活用を考える〜 #じんもんそん #OpenGLAM」をトゥギャりました。 togetter.com/li/757552
2014-12-14 17:34:25
#じんもんそん 続いて、DIGITAL Humanities Award というのがあるそうだ、みんな応募しよう/人◕‿‿◕人\
2014-12-14 17:34:32