池田修氏(京都橘大学 准教授)による「学事」の話〜学級担任の“事務”について

池田修 @ikedaosamu 氏 〜京都橘大学人間発達学部児童教育学科准教授 による学事の話。 replyしている皆様のコメントと共に。 池田氏にまとめ許可いただきました。有り難うございました。
17
池田 修 @ikedaosamu

学事1)昨日「学校事務職は、公金を扱う事が仕事である。学級の事務にはタッチしない。ここが世の中に理解されていない。学級事務職を導入するべきである。先ずは一校に一人で良い。大学生のアルバイトでも良い。学校教育現場は、劇的に良くなるだろう。」と呟いた。これが物凄く大きな反響を頂いた。

2010-12-05 21:18:10
池田 修 @ikedaosamu

学事2)中学校の現場にいたときに、ずっと思っていたことである。というか、教師になった瞬間に思ったことである。先生の数を増やすことではなく、学級事務の仕事を担当する人を雇うべきだと。

2010-12-05 21:21:05
池田 修 @ikedaosamu

学事3)私は、教師の仕事は、学校教育を通して子どもを大人に育てることだ、と考えている。そのためには、子どもと触れ合う、子どもを見守る、子どもとかかわり合う等、具体的に子どもと伴走する位置にいられることが、教師には必須のことだと考えている。

2010-12-05 21:23:22
池田 修 @ikedaosamu

学事4)ところが、これが厳しいことになっている。それらの状況分析については稿を改めるが、実際問題子どもたちと直接関わる時間が、学級の事務の仕事で厳しくなっていることは、学校教育現場にいる教員から異論の出るものではないだろう。

2010-12-05 21:25:24
たなぽん @tanaponet

学級事務確かに大変 担任がすべき事務と他に任せていい事務の切り分け RT @ikedaosamu: 学事2)中学校の現場にいたときに、ずっと思っていたことである。というか、教師になった瞬間に思ったことである。先生の数を増やすことではなく、学級事務の仕事を担当する人を雇うべきだと。

2010-12-05 21:28:03
池田 修 @ikedaosamu

学事5)昨今、教師の仕事術の本が次から次へと出版されている。白眉は大前暁政氏の『若い教師の成功術―「ちょっと先輩」からアドバイス』であろう。私が10年掛けて身につけたことを3年で身に付けている。凄まじい本だ。

2010-12-05 21:29:31
池田 修 @ikedaosamu

学事6)これは、学級担任の仕事を知らなかった、または甘く見ていた若い教師にとっては喉から手が出るほど欲しかった本であろう。しかし、しかしである。本当にこれで良いのかと言う思いがずっと私にはある。それは、これらの仕事術の本の殆どが、学級事務に関わるものだということにある。

2010-12-05 21:31:48
@vnnori

僕の小学校の頃はうちの親たちは保護者当番で金銭管理をしてました。RT @ikedaosamu: 学事1)昨日「学校事務職は、公金を扱う事が仕事である。学級の事務にはタッチしない。ここが世の中に理解されていない。学級事務職を導入するべきである。

2010-12-05 21:34:49
池田 修 @ikedaosamu

学事7)例えば、医者で考えてみよう。医者は臨床検査技師に患者の検査を依頼し、疑わしき部分について検査結果を得る。そして、そのデータを元に治療の方針を立てて治療して行く。教師はどうだろうか? 健康診断は結果が必要なのであって、教師がやる必要があるのであろうか。まあ、これはいい。

2010-12-05 21:35:00
@vnnori

賛成です。RT @ikedaosamu: 学事2)中学校の現場にいたときに、ずっと思っていたことである。というか、教師になった瞬間に思ったことである。先生の数を増やすことではなく、学級事務の仕事を担当する人を雇うべきだと。

2010-12-05 21:35:12
@vnnori

そうですよね。RT @ikedaosamu: 学事3)私は、教師の仕事は、学校教育を通して子どもを大人に育てることだ、と考えている。そのためには、子どもと触れ合う、子どもを見守る、子どもとかかわり合う等、子どもと伴走する位置にいられることが、教師には必須のことだと考えている。

2010-12-05 21:36:02
@vnnori

本当に日本中の教師が賛同しますよ。RT @ikedaosamu: 学事4)ところが、これが厳しいことになっている。実際問題子どもたちと直接関わる時間が、学級の事務の仕事で厳しくなっていることは、学校教育現場にいる教員から異論の出るものではないだろう。

2010-12-05 21:37:04
池田 修 @ikedaosamu

学事8)百歩譲って、子どもたちとのコミュニケーションに必要だということにしよう。直接子どもたちと接することができるからだ。顔色を見て、肌の色つやを見て、健康状態をあれこれ思うことは良いし、保健委員が仲間のために働くのは良い。

2010-12-05 21:37:25
@vnnori

そうなんですね…。RT @ikedaosamu: 学事6)これらの仕事術の本の殆どが、学級事務に関わるものだということにある。

2010-12-05 21:38:09
池田 修 @ikedaosamu

学事9)だが、やっぱり思うのはその学級事務の仕事の内容についてである。学校教育現場にいる教員は、子どもと関わりたいのである。そして、関わることによって子どもたちを育てる伴走者になれるのである。これを阻害する現状の環境、システム、業務内容は問題があると言えるのではないだろうか。

2010-12-05 21:40:58
katokiti @katokiti2003

RT @ikedaosamu: やっぱり思うのはその学級事務の仕事の内容について。学校教育現場にいる教員は、子どもと関わりたい。そして、関わることによって子どもたちを育てる伴走者になれる。これを阻害する現状の環境、システム、業務内容は問題があると言えるのではないだろうか。

2010-12-05 21:43:45
たなぽん @tanaponet

以前は体重測定はパンツだけ DVがあればすぐ分かった RT @ikedaosamu: 学事8)百歩譲って、子どもたちとのコミュニケーションに必要だということにしよう。直接子どもたちと接することができるからだ。顔色を見て、肌の色つやを見て、健康状態をあれこれ思うことは良いし、

2010-12-05 21:43:49
池田 修 @ikedaosamu

学事10)私の提案は、学級事務職を導入すべきであるというものである。これが学校に一人、できれば学年に一人入ると学校教育現場は激変するだろうと考えている。誰がやるか。理想は退職した教員である。さらに理想で言えば、これから教師を目指す大学生がペアになると良い。

2010-12-05 21:44:15
@vnnori

本当にそうです。県の学力テストの採点やパソコン入力、何のためか分からぬアンケート調査、 子どもの笑顔より論文の書きぶりで問う教育研究成果…orzRT @ikedaosamu: 学事9)学級事務の仕事の内容についてである。学校教育現場にいる教員は、子どもと関わりたいのである。

2010-12-05 21:44:53
池田 修 @ikedaosamu

学事11)仕事術を覚えることも、それはかなり大事なことではある。しかし、私は学校教育現場の現状は、特に新人教師にとっては無理なことだと考えている。教師の一年目は「目隠しをされて100m走を走らされる毎日」だと学生には言っている。なんとなれば、「あなたは先生だから」ということで。

2010-12-05 21:47:22
たなぽん @tanaponet

大賛成です でも学校に一人では回らないでしょう RT @ikedaosamu: 学事10)私の提案は、学級事務職を導入すべきであるというものである。これが学校に一人、できれば学年に一人入ると学校教育現場は激変するだろうと考えている。誰がやるか。理想は退職した教員である。。。

2010-12-05 21:48:04
池田 修 @ikedaosamu

学事12)確かに教員免許を持って採用試験にも合格している。だが、ちょっと待て。本当に良いのか? 良く言われる一般企業人としてきちんと働くのだというこの言葉。教師を一般企業の新人と同じにするなら、一人で仕事をさせるのはおかしい。

2010-12-05 21:50:19
池田 修 @ikedaosamu

学事12)確かに教員免許を持って採用試験にも合格している。だが、ちょっと待て。本当に良いのか? 良く言われる一般企業人としてきちんと働くのだというこの言葉。教師を一般企業の新人と同じにするなら、一人で仕事をさせるのはおかしい。

2010-12-05 21:50:19
池田 修 @ikedaosamu

学事13)私の大学の教え子で、車を売る会社に就職した者がいるが、一人で販売を任されるまで、最低一年かかっている。それまで先輩の補助と言う形で仕事を覚えていく。それに、一人で一つの仕事をしない。必ずペアである。一人が倒れても良いように、ペアでやる。

2010-12-05 21:52:02
池田 修 @ikedaosamu

学事14)ところが教員はどうだ? 新人でも四月からいきなり一人で最前線に立たされる。私が新人だった20数年前ならまあ、新人教師は熱意だけあれば保護者も分かってくれたし、3年ぐらいは待ってもらえた。それが今は、いきなり「年間学習指導計画案を見せて下さい」だ。無理だ。

2010-12-05 21:54:34