
養生サバイバル Step2

#養生サバイバル は、お金がなくても、長時間労働でも、とにかく人間の尊厳を損なわない食事を食べて、そこからステップを踏んで、季節の養生に至るまで人生をサバイバルしていくためのハッシュタグです。
2014-12-10 20:29:42
そだな。養生を三段階に分けてやるか。Step1.安く、とにかく食べる Step.2調理してみる Step3.季節の養生をする #養生サバイバル
2014-12-10 09:06:46
step2。包丁・まな板・鍋・キッチンハサミあり。お湯沸かせる・電子レンジがある。一人暮らし用冷凍冷蔵庫はある。コンロは二口、しかしグリルはない。炊飯器はオプション扱い。ミキサーはない。予算は1日500〜700円。帰宅は10〜11時になることも。 #養生サバイバル
2014-12-10 20:35:31
エサではないものをしばらく継続的に食べてやれれば、精神と肉体が温まって溶けてきます。そうすると、正常な判断力が戻ってきて、そこではじめて「自炊」「節約レシピ」「朝ごはん」あたりに目が向けられるようになります。ここでようやくStep2なわけです。 #養生サバイバル
2014-12-10 21:00:47
20代の年収はだいたいこんな。nensyu-labo.com/nendai_20.htm 30代でこんな。nensyu-labo.com/nendai_30.htm #養生サバイバル
2014-12-10 20:44:12
週末にキャベツを半玉、ざく切りして冷凍保存できないかな…その気力も難しいかな? そしたら、凍ったまま汁物に投入とか、パスタ(短時間茹で上がりタイプ)茹で中投入とか、レンチン出来るけど。 #養生サバイバル
2014-12-10 08:34:51
豆腐な…。#養生サバイバル “@shingoemoto: 豆腐はdishとなりうるか問題。刺身を料理と呼びうるか問題と通じてますね。”
2014-12-10 10:06:32
私は苦手なんだ(苦笑)。誰か好きな人にレシピ任せます。 #養生サバイバル“@iori8250: @asilliza 魚肉ソーセージは入りますか?”
2014-12-10 11:49:34
Step2だね。“@tamana2000: @asilliza コンビニおでんにひと手間加えてはいかがでしょう?おでんの出汁がしっかり出てるからあの汁で何か。” #養生サバイバル
2014-12-10 12:09:18
@asilliza bit.ly/1lefc7y こちらの薬味は養生的にはどうですか?最近すっかりハマってます(^^) #養生サバイバル
2014-12-10 12:22:08
お米屋さんで古米か古古米を購入し(玄米で精米してくれるなら五分か七分精米してもらい)ご飯炊いて見切り品の野菜や大根の葉っぱで漬物・味噌汁の具・炒めてじゃこと醤油で常備菜 安い鳥ミンチで炒め葱か玉ねぎ入れて肉団子を大量に作って冷凍し味付けはソースとか #養生サバイバル
2014-12-10 13:41:36
溶き卵混ぜてチンで茶碗蒸し★“@asilliza: Step2だね。“@tamana2000: コンビニおでんにひと手間加えてはいかがでしょう?おでんの出汁がしっかり出てるからあの汁で何か。” #養生サバイバル
2014-12-10 15:34:55
サバの味噌煮(100数十円)冷奴湯豆腐(100円くらい?)カット野菜(100円くらい)を鯖のミソで。冷奴湯豆腐の薬味(数十円?)冷奴も湯豆腐も味噌で食べればいいのではと。あ、ご飯忘れてた。1膳(100円程度)冷奴サラダ味噌ドレッシングとかはダメかw500円以内? #養生サバイバル
2014-12-10 15:39:10
・カップ麺やカップ味噌汁に野菜足して熱湯注入。2-300円。 ・パックご飯に野菜を乗せ、その上からレトルトのルーかけてチン。3-400円。 野菜=カットキャベツ、冷凍ほうれん草、ナマの青菜をハサミで切る #養生サバイバル
2014-12-10 16:30:20
コンビニ冷凍直火OKの麺類購入。 夕飯にはカット野菜を追加投入して調理。お汁は半分残す。 翌朝、お鍋にパックご飯投入しておじや。 塩味系なら、翌朝はトマトジュース投入でリゾット風も行けるかな? あれば、チーズやたまごを落とす。 #養生サバイバル
2014-12-10 16:43:40
冷凍ミックス野菜(ブロッコリとか入ってるやつ。100均なら食べきりサイズ)をチンする。あつあつのうちにレトルトのシチューをかけてよく合える。2-300円。 #養生サバイバル step1
2014-12-10 17:43:07
#旬のものレシピ と #養生サバイバル のタグの本筋からは脱線するかもしれないけれど、書籍でいうここらへんが似たような感じかなあ、と。 pic.twitter.com/LPjYxKbmcD
2014-12-10 18:14:26

@asilliza ややstep2寄りですが、もやしをお皿にあけてちょっと水かけてラップしてレンジへ。真ん中をくぼませて卵を落として加熱もよし。黄身の穴あけ必須。もやしは安くて価格安定してる上に切ってあるのと同じ状態なのでえらいなあと思います。 #養生サバイバル
2014-12-10 18:18:21
高野豆腐は置いとけるし、野菜あれば入れても、入れなくてもいいし、汁付きなら10分も煮たらたべられてあったまる。乾物いいよ、出先で買っても腐らないし。 #養生サバイバル
2014-12-10 20:33:15
@asilliza 無洗米でなくても米は研がないという選択肢もありかと。portal.nifty.com/2010/08/09/b/ 「弓田ごはん」などとがないで炊くことを推奨しているレシピもあるくらいだし。 #養生サバイバル
2014-12-10 20:33:25