
SRM 642
-
masashinakata
- 3637
- 0
- 0
- 0

IOI前に問題解きまくったらIOI後にレートが上がり出したし()最近競プロ引退してるようなもんだけど今日はレート上がったしそういうものなのだなあ(詠嘆)
2014-12-17 15:34:00
@skyaozora 効果が出るまで一定の時間かかるメッチャ分かる(感覚的には経験値みたいなのが一定数貯まると突然レートが上がるみたいなイメージ)
2014-12-17 15:34:01
@hogloid 経験値みたいなのが一定数貯まると突然レートが上がるメッチャ分かる(自分も突然Div2Medが解けるようになったり、突然Div1Medが解けるようになったりした
2014-12-17 15:39:27
@not_522 例えば,読んだことあるわけではないですがPRMLは少し内容が古くて最近のことについて知りたいなら MLaPP という本が結構いいと聞いたことがあります.(こっちはPRMLとは違って広く浅く的な感じらしいですが.)
2014-12-17 15:40:20
@not_522 not さんの機械学習習熟度がわからないですが慣れてない場合はいきなりPRMLは多分大変なので慣れていない場合は多分入門的なものから読むのがいいんじゃないかなぁと思います (「言語処理のための機械学習入門」は入門書として有名らしいです)
2014-12-17 15:43:11
うーん、今日のSRM出てたら危なかったな。Easyを237ptであっさり解けたと思ったらs==0で落ちてた。それにしても、今回朝回ということを考慮しても最近SRMの参加者減ってるような…。
2014-12-17 23:23:52
Div1のMedium、最小コストフローとO(Tree*Device*Time)のDPどっちが想定なんだろうな。若干制限が異なる同じような問題をyukicoder向けに考えていたけどどうするかな…解法が違うから別に登録してもいいかな。
2014-12-18 00:42:26
日本のレッドコーダー,もう36人も居るのか.トータルのプレーヤー数自体は大して変わってないから純粋にレベルが上がっていそう community.topcoder.com/tc?module=Algo…
2014-12-18 09:29:56
tanakhさんの昨日のdiv1A,vector<pair<int,int>>で調べる範囲をいじってるのが怪しそう(´・_・`)
2014-12-18 15:03:34
642Hard: 枝刈りして最小費用流(計算量的に保障されているのか微妙だけどフローなんてそんなもんだと思う…)
2015-01-16 15:40:10