SFC SbC プログラム発明会議 #4「仕組み/システムから創造塾を考える」

12月16日(火)20:00-22:00@DNPハウス ゲスト 西田亮介さん(立命館大学准教授)×青木優莉さん (環境情報学部4年/水野大二郎研究会所属)
0
Ken Fujiyoshi @kenfjy

西田「ここは僕の来たことのないSFC笑。僕は文系だったので、キャンパス内の全く異なる建物を使っていた。結局13年この建物には全く入らないままだったんです笑。」 #SFCSbC

2014-12-16 20:20:19
Ken Fujiyoshi @kenfjy

西田:学生時代は社会学と公共学をやっていました。今SFCにいらっしゃる松井先生の「新しい民主制度」と同じように、新しい評論のあり方を考えている。 #SFCSbC

2014-12-16 20:21:47
Ken Fujiyoshi @kenfjy

西田:インターネットでは公職選挙法が改正される前からも有権者たちによる政治に関する議論のようなものはあった。改正されてから、初めてきちんと認められるようになった。ネット選挙というのは政治家がいかに有権者を巻き込むか、ということが重要になる。 #SFCSbC

2014-12-16 20:23:07
Ken Fujiyoshi @kenfjy

西田:最近だと、毎日新聞と一緒に、ネット選挙に合わせたジャーナリズムのあり方、ということを考えていた。 #SFCSbC

2014-12-16 20:25:19
Ken Fujiyoshi @kenfjy

西田:僕が13年間SFCにいた、というのはおかしいと思う人がいらっしゃるかもしれませんね。当時、僕は学部三年くらいで宮台真司さんの存在を知り、宮台さんの社会学の捉え方に興味を持って、宮台さんのゼミに参加するようになりました。 #SFCSbC

2014-12-16 20:30:45
Ken Fujiyoshi @kenfjy

西田:SFCでは、井庭崇先生の研究室に、修士からは土屋先生や熊坂先生にもお世話になった。ただ、いろんなゼミを点々としていた関係上、あんまり専門を身につけることができなかったと自省して、自分なりの「独自性」みたいなものを探すようになった。 #SFCSbC

2014-12-16 20:32:54
Ken Fujiyoshi @kenfjy

西田:具体的にどういうことを考えたか、というと、社会学の人たちは制度に弱いので、制度についても理解があり、かつ、アクチュアルな問題から逃げない、ということを心がけるようになった。 #SFCSbC

2014-12-16 20:34:09
Ken Fujiyoshi @kenfjy

西田:(トークを磨くにはテレビが一番。短く・シャープにしゃべることが練習できる。) #SFCSbC

2014-12-16 20:35:40
Ken Fujiyoshi @kenfjy

青木:環境情報学部四年の青木です。もともと、人の話を聞くことにとても興味があり、一年生の時は清水唯一朗研で人がいかに研究室を選ぶのか、ということについて考え・インタビューをしてまわっていた。 #SFCSbC

2014-12-16 20:37:12
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

なう→"@MasacomVerge: SFCSbC-talk-session ustre.am/1jt46 今日もここで生中継してます!今日のゲストは立命館大学大学院特別招聘准教授の西田 亮介さんと水野研4年生の青木 優莉さんです。 #SFCSbC"

2014-12-16 20:38:30
Ken Fujiyoshi @kenfjy

青木:現在、卒業研究として、「コミュニケーションが発生する場」について研究している。現在、コミュニティスペースというのはいろんな場所に存在するが、それが有効な形で機能しているとは言いづらい。その中で、渡しは鎌倉の飲み屋、という場にフォーカスを当てている。 #SFCSbC

2014-12-16 20:39:01
Ken Fujiyoshi @kenfjy

青木:飲み屋、というのはとてもおもしろいし、人は集まるものの、あくまでもヴァナキューラーな場であり、今からすべての人の集まる場をそこまで戻す、ということは考えづらい。とても均質な店ととても固有な店、というものの中間がこれからのコミュニティスペースが目指す場なのでは #SFCSbC

2014-12-16 20:40:31
リンク Ustream SFCSbC-talk-session SFC SbCのトークセッションの中継チャンネルです。
Ken Fujiyoshi @kenfjy

青木:ある種、地域に根ざしつつ、自立分散的にネットワーク的につながっていくような場、というのが考えられないか、ということを考えている。そういった場では、場の転換、プレゼント&シェア、オーナーシップ、続きの一歩、という要素が特徴的に見られることが分かった。 #SFCSbC

2014-12-16 20:44:49
Ken Fujiyoshi @kenfjy

青木:また、飲み屋にはチラシや音楽や本屋などのエッセンスが埋め込まれていることもあった。そういった分析を経て、コミュニケーションが生まれる場所に必要な要素について考え、私の分析対象である「山本餃子」を表現する可動式・折りたたみ式の「カウンター」をつくった。 #SFCSbC

2014-12-16 20:46:55
Ken Fujiyoshi @kenfjy

青木:今日話してみたいと思っていることは、利用と参加をどのように考えるべきなのか、ひいては持続的・自立的なSelf-Buildの実現とはいかに可能なのか、ということを考えてみたいと思う。 #SFCSbC

2014-12-16 20:47:52
工藤啓@認定NPO法人育て上げネット @sodateage_kudo

SFCの学生は、このような形でリサーチ、発信などをしていくのか。 @Ryosuke_Nishida さんが驚嘆している。自分のSFC時代と比較して洗練されている、と→ SFCSbC-talk-session ustre.am/1jt46 @pandaoki

2014-12-16 20:50:06
Ken Fujiyoshi @kenfjy

西田:青木さん、プレゼンがうまいですね笑。僕は普段大学院生を相手にしているので、それと比べても完成度が高いと思う。あと、湘南という地にフォーカスしているのもおもしろい。僕はサーフィンが好きで湘南によく来るので、詳しくもあるし笑。 #SFCSbC

2014-12-16 20:51:13
Ken Fujiyoshi @kenfjy

西田:青木さんに聞きたいのは、「水平」の関係性についてはよくリサーチをしている、と思うが、「垂直」つまり鎌倉やそのお店の土地や店主の背景・文脈について教えてもらいたいです。 #SFCSbC

2014-12-16 20:52:10
Ken Fujiyoshi @kenfjy

青木:鎌倉はもともと外人向けのリゾート地として開発されていた。その発展の背景があるため、小さな夜のお店がたくさんできた。ただ、その後規制が厳しくなったため、小さいお店になっていった。 #SFCSbC

2014-12-16 20:53:18
Ken Fujiyoshi @kenfjy

西田:青木さんが説明したような経緯から、今でも鎌倉は地価が高く、お店が根付かない。(修士課程の際にあのエリアの研究をしていたそうです)だから、そういった経路依存的な背景・文脈、というのは考えられるのかもしれない。 #SFCSbC

2014-12-16 20:55:43
Ken Fujiyoshi @kenfjy

西田:一方で、昔より湘南はヒッピーカルチャーがあり、カウンターカルチャー的な人たちが集まってきた。そういった地価や昔からの土地の文化等、潜在的な土地・経済インセンティブがひいてはお店やコミュニティのあり方に影響を与えているのではないかと思う。 #SFCSbC

2014-12-16 20:57:37