沖田散歩谷保編

近藤先生、土方さんが書家の本田家に手習いに行かれたお宅の一般公開日に訪れてみました。
1
沖田総司 @Okita_Soji1842

さて、沖田散歩お知らせした通り、ご報告しますね。 少々連投しますので、ご容赦ください。 また、りついーともご興味のない方にはご迷惑になるかもしれませんので、 後日、纏めをご案内しますので、その点もご了承くださいね。

2014-12-21 22:28:21
沖田総司 @Okita_Soji1842

たぐは・・#沖田散歩谷保編 です

2014-12-21 22:29:41
沖田総司 @Okita_Soji1842

ええと、画像が最近公式ついったーからあっぷできないんで、ちょっと試し。 pic.twitter.com/OqrxiH3GEH

2014-12-21 22:35:51
拡大
沖田総司 @Okita_Soji1842

画像あっぷできたみたいですが、さいずが大きいようなので、修正しながらお話しますね。

2014-12-21 22:38:59
沖田総司 @Okita_Soji1842

先程あっぷしたお家は谷保の駅から少々あるいた街道沿いにある本田先生のお宅です。 #沖田散歩谷保編

2014-12-21 22:40:16
沖田総司 @Okita_Soji1842

毎回お話していますが、ここで俺がお話する事は諸説あるうちの一部だったりしますのでご了承くださいね。 #沖田散歩谷保編

2014-12-21 22:41:27
沖田総司 @Okita_Soji1842

本田家は、土方さんや近藤先生が書を習いに通った現代から遡ると江戸初期から350年程も続く下谷保村の名家です。遠祖は鎌倉の武将畠山氏の、郎党、本田次郎近経殿。現当主は16代目。歴代当主は医科、書家、名主でした。 #沖田散歩谷保編

2014-12-21 22:42:32
沖田総司 @Okita_Soji1842

本田家は近年発見された資料により、280年は経過している重要な建築物です。主屋と薬医門が有形文化財に登録されてます。主屋は通常非公開、薬医門は甲州道沿いにあるよで見ることができます。 #沖田散歩谷保編

2014-12-21 22:43:27
沖田総司 @Okita_Soji1842

俺が出向いた時は文化財なんとかで、日にち限定で見学可能でした。団体の方々と少々かち合って姿を見られてしまいました!フフフ #沖田散歩谷保編

2014-12-21 22:43:40
沖田総司 @Okita_Soji1842

近藤先生、土方さんとのご縁があった本田覚庵先生は覚庵日記で知られています。幕末の医師、書家です。 沖田散歩、六所宮でもお話しましたが、天然理心流四代目の襲名披露試合の際は本田先生に大献額の書をお願いしました。

2014-12-21 22:44:56
沖田総司 @Okita_Soji1842

あっ、たぐが・・。 焦るとろくな事がありません。

2014-12-21 22:45:26
沖田総司 @Okita_Soji1842

覚庵先生の代になると医療の他に江戸幕末期の三筆の1人、市河米庵に就いて覚庵先生は書を修めその宗家を継ぎました。佐藤彦五郎さんも覚庵先生に書を習うと同時に漢学や西洋事情等も習ったのではないでしょうか?! #沖田散歩谷保編

2014-12-21 22:46:05
沖田総司 @Okita_Soji1842

本田家は江戸から様々な知識人を招いて、ご家族や内弟子、近隣の若者達の教養を豊かにする事にもご尽力されたのだと思います。本田家、土方家、佐藤家も縁繋がりです。 #沖田散歩谷保編

2014-12-21 22:46:56
沖田総司 @Okita_Soji1842

本田家、土方家、佐藤家も縁繋がりです。家系を調べるとややこしくて俺は混乱してきます。割愛します!俺の家系も沖田家、井上家と縁繋がりでややこしいですよね。 (苦笑) #沖田散歩谷保編

2014-12-21 22:47:40
沖田総司 @Okita_Soji1842

土方家を継いだ喜六兄さんは、土方さんと、大作さん(土方家三男)を覚庵先生のお宅に手習いに行かせるようになりました。大作さんは、後々下染谷村(府中市)の医師、粕谷家の養子になり、粕谷良循と名乗ることになります。医師の仕事の傍ら米庵流の能筆家として活躍されました。 #沖田散歩谷保編

2014-12-21 22:48:16
沖田総司 @Okita_Soji1842

周助先生の門人となり自宅に天然理心流の道場も開設してましたよ。 #沖田散歩谷保編

2014-12-21 22:48:44
沖田総司 @Okita_Soji1842

本田家の玄関先。添え木がしてあります。 しかし幾たびかの震災、戦等かあったにも関わらず、今でも現存している当時の建築技術や、自然木を使った質の高さはあっぱれですよね。 #沖田散歩谷保編 p.twipple.jp/GpEBp

2014-12-21 22:54:13
拡大
沖田総司 @Okita_Soji1842

お部屋には、覚庵先生の書が飾られてあります。訪れた時は、公開されてませんでした。 p.twipple.jp/0yl2X #沖田散歩谷保編

2014-12-21 22:56:43
拡大
沖田総司 @Okita_Soji1842

近藤先生と土方さんは、別々の日にちではありますが、本田家に2回程訪れて泊まったそうです。手習いに通ったのは土方さんの方近藤先生より回数が多かったらしいですよ。   #沖田散歩谷保編 p.twipple.jp/33IXZ

2014-12-21 23:00:07
拡大
沖田総司 @Okita_Soji1842

この大木のほとがらは、今はありませんが遠くから見えたそうで、谷保村のちょっとした現代でいうらんどまーく的役割だったとか。 #沖田散歩谷保編 p.twipple.jp/D4dMz

2014-12-21 23:05:27
拡大
沖田総司 @Okita_Soji1842

別の部屋には、研究されるのを待つかのように、書物や、陶器、掛け軸など無造作に積まれていたり、、#沖田散歩谷保編 p.twipple.jp/sU8l3

2014-12-21 23:10:35
拡大
沖田総司 @Okita_Soji1842

樹齢四百年の大木、解説がされてますが、台風で倒れたそうですが根元は残されています。  #沖田散歩谷保編 p.twipple.jp/yiZyM

2014-12-21 23:13:18
拡大
沖田総司 @Okita_Soji1842

本田家から少々歩くと、近藤先生も参拝されたのでしょうね、谷保天満宮がありますよ。  #沖田散歩谷保編 p.twipple.jp/nl5AX

2014-12-21 23:17:00
拡大
沖田総司 @Okita_Soji1842

この天満宮は珍しく境内に行くのに階段を降りていくという、武蔵野の地形の高低の差が有ることをみて取れます。この天満宮、東関東では最古の天満宮となります。亀戸と湯島と並ぶ関東三大天神のひとつです。#沖田散歩谷保編

2014-12-21 23:17:56