渡邊芳之先生 ynabe39の「アメリカ盤の中古レコードで内袋がポリに交換されているものは基本的に紙袋に戻す。紙袋のほうがカビも出にくいのにどうしてポリ袋に交換するのか。」

1980年代くらいにはなんとなくポリの内袋のほうがレコードを大事にしているような感じがして輸入盤を買うとみんなポリ袋に替えたり紙袋の中にポリ袋を二重にしていたりした。いま考えると百害あって一利なしである。 by 渡邊芳之
8
渡邊芳之 @ynabe39

千の風になって。

北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39

渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日本の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。
http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之

渡邊 芳之 -帯広畜産大学-
http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

 

渡邊芳之 @ynabe39

ハイレゾ音源もたしかにいい音なんだけど自分はレコードの音の方が好きだなあ。

2014-12-26 20:06:05
渡邊芳之 @ynabe39

アメリカ盤の中古レコードで内袋がポリに交換されているものは基本的に紙袋に戻す。紙袋のほうがカビも出にくいのにどうしてポリ袋に交換するのか。

2014-12-26 21:45:16
渡邊芳之 @ynabe39

1980年代くらいにはなんとなくポリの内袋のほうがレコードを大事にしているような感じがして輸入盤を買うとみんなポリ袋に替えたり紙袋の中にポリ袋を二重にしていたりした。いま考えると百害あって一利なしである。

2014-12-26 21:46:28
渡邊芳之 @ynabe39

ポリ内袋の最大の問題点は湿気が抜けずに中に溜まってしまうことで,ポリ袋がペターッとレコードに貼りついているのをときどき見る。そこにはカビも生える。

2014-12-26 21:48:23
渡邊芳之 @ynabe39

もっと悪いのはポリ袋が長年の保管でレコード盤と化学反応を起こしていわゆる「ビニール焼け」になっている例。紙の内袋ではこれはまったく起きない。

2014-12-26 21:49:24
渡邊芳之 @ynabe39

アメリカのディーラーで昔のアメリカ盤に入っていたのとそっくりの藁半紙みたいな色の袋を供給してくれるところがあってそれを使っている。ユニオンなどで買える国産の紙袋は色が真っ白すぎ。

2014-12-26 21:51:02
渡邊芳之 @ynabe39

悩ましいのはイギリスやヨーロッパプレスの特にクラシックのレコードで,最初からポリライナーの内袋に入っている。これを紙袋に替えてしまうのはオリジナル主義の自分としては気が進まない。

2014-12-26 21:52:59
渡邊芳之 @ynabe39

海外の真面目なコレクターはオリジナルの袋はジャケットの中に別に収めておいてレコード自体は紙袋に入れ替えていたりする。特注で自分の名前入りのハトロン紙袋なんかを作っている強者もいる。

2014-12-26 21:54:13
渡邊芳之 @ynabe39

ここのところ何枚も見たのはレコード店がサービスとして入れ替えていた厚手のビニール外袋とレコードが化学反応してビニール焼けになっている例。メーカーが出荷の時に被せていた薄いポリ袋でそうなっているのは見たことがない。

2014-12-26 21:55:53
渡邊芳之 @ynabe39

私はレコードを集めているレコードファンで音楽ファンではないのです。

2014-12-26 21:56:44
渡邊芳之 @ynabe39

承前。日本ではレコード会社はレコードを薄いポリ袋に入れて出荷していた。このポリ袋は見栄えが悪いので各レコード店は店頭に並べる前にもうちょっとしっかりした,しばしば自店の名前やロゴを印刷したポリ袋に入れ替えていた。

2014-12-26 21:59:13
渡邊芳之 @ynabe39

これは外袋の話。わが家にはこうしたロゴ入りの外袋に入ったレコードがまだ少し残っている。石丸電気,ヤマハ,山野楽器,今日ひさしぶりに見たのはスキー用品のヴィクトリアが神保町(書泉ブックマートの隣)に作ったヴィクトリアレコードセンターの外袋。

2014-12-26 22:03:58
渡邊芳之 @ynabe39

この書泉ブックマートの並びにはそれより前には「ディスクロード」という輸入盤専門店があった。これはもとは新宿御苑前にあった店だと思う。

2014-12-26 22:07:29
権藤 @gonnabe72

@ynabe39 近隣にエプスタインミュージック。

2014-12-26 22:08:35
渡邊芳之 @ynabe39

@gonnabe72 音楽プロダクションですかね。

2014-12-26 22:10:16
権藤 @gonnabe72

@ynabe39 そうそう。しりとりなら続きはトリオレコード。

2014-12-26 22:11:45
渡邊芳之 @ynabe39

話は前に戻るけど,この「レコード屋が親切で取り替えた厚手の外袋」の中に20年30年するとレコードと化学反応してレコードを変質させるものがある。まあそんな先のことを見通せなかったからといって責めるのも酷だが。

2014-12-26 22:11:57
渡邊芳之 @ynabe39

@gonnabe72 トリオレコードは一時はECMも配給していたしクラシックのレコードまで出していた。プレスは日本ビクターのように見える。

2014-12-26 22:13:02
権藤 @gonnabe72

懐かしさが度を越すと死にたくなってくる。老化は受け入れてはいけないものなのかも知れない。

2014-12-26 22:14:00
渡邊芳之 @ynabe39

トリオレコード,東宝レコード,東映レコード,キティレコード,などなど。

2014-12-26 22:15:11
権藤 @gonnabe72

@ynabe39 トリオレコードのマークって「AKB」みたいよね。

2014-12-26 22:16:41
渡邊芳之 @ynabe39

100年前のSP盤は今でも聴ける,60年前のLPも今でも聴ける,30年前のCDも今でも聴ける,70年後にCDはまだ聴けるか。

2014-12-26 22:29:38
渡邊芳之 @ynabe39

SP盤の時代は1890年くらいから1950年くらいまで60年,モノラルLPの時代が1948年から1958年まで10年,ステレオLPの時代が1958年から1988年頃までの30年,CDは1983年発売だから30年を過ぎたところ。次の「メディア」はもうないだろう。

2014-12-26 22:33:03