ソーシャルメディアとウェブの進化

言及されているサイト Togetter - 「mixiを初期から使っているユーザーのmixi談義」 http://togetter.com/li/75423 Web広告は「トリプルメディア、トリプルスクリーン戦略」へ -INTERNET Watch 続きを読む
14
加野瀬未友 @kanose

モーリさんたちのmixi談義が面白かったのでまとめた / Togetter - 「mixiを初期から使っているユーザーのmixi談義」 http://htn.to/GvtpJc

2010-12-05 01:14:32
加野瀬未友 @kanose

モーリさんのmixi話はこちらも面白いのでお勧め。ただしFacebookユーザーしか読めない / mixiはもう「また余計なことを!」としか言われない存在になってしまった http://htn.to/HUc6Sm

2010-12-05 01:33:28
しの(77.0kg) @raf00

http://togetter.com/li/75423 最初期のmixiは数歩動くと笠原さんに辿り着くし、ネット業界の先端メンバーばっかりだし、この人誰だろうと調べると日記サイト時代の重鎮だったりと、すげえ雰囲気だったな。

2010-12-05 01:26:02
しの(77.0kg) @raf00

新しいネットサービスにいち早く乗り込みたい人って結局そういう空気に触れて人脈を広げたいだけという印象なのだが、結局早かろうと遅かろうとコミュ力と発信力だけが物言ってる感はある。(ただしそこそこ美人なサブカル女子キャラクター除く

2010-12-05 01:28:18
しの(77.0kg) @raf00

mixiがどうとかSNSがどうとかと話がされているが、基本的に「空気が雰囲気が発展が云々」という話は「キャズムを超えていく」話であって、mixi固有のものではない。その辺見誤ると今後のネット論議で恥ずかしい目をみる。 ⇒ http://togetter.com/li/75423

2010-12-05 22:53:13
しの(77.0kg) @raf00

ネットコミュニティが200万を超えていく段階で、そのサービスの流行が「ネットの文脈に触れていない人たち」に届いていくものだ。このときの「気持ち悪さ」を先住ユーザー層が感じるという流れは毎度のこと。昨年末から今年にかけてtwitterでも起こっている。

2010-12-05 22:55:48
しの(77.0kg) @raf00

そのあたりで問題になってくるのは「マジョリティが退去して押し寄せること」ではなく、むしろ「インフルエンサーたるイノベーター・アーリーアドプターが飽きて離脱してしまうこと」であるように、mixiやこれまでのネットサービスの歴史を見ていると思える。

2010-12-05 22:59:42
しの(77.0kg) @raf00

そういえば2010年中盤時点でのブログ事業者のシェア一覧を見ると、アメブロが50%近くを取っていて、残りをyahoo!やFC2が埋め、はてなのシェアは表の中でほとんど見えないくらいなので「はてな界隈」というのはもはや辺境ですらないことがわかるわけで。

2010-12-06 00:48:22
加野瀬未友 @kanose

@raf00 人が増えたから変わったというのは、自分も感じるところではあるのですが、そうなると、初期のmixiみたいな空間が欲しい人は、ずっと新しいサービスを探し続ければいいじゃんって結論になるんですかね

2010-12-06 01:01:29
しの(77.0kg) @raf00

@kanose ネットのユーザーとしてはそうして流れ続ければ話すネタが尽きなくていいじゃんと思いますが、Webで飯食う人間としてはそうした「新しいものジプシー」をしていても最終的に得られるものは少ないのだし、そろそろ長期的なビジョンを持ってもいいのではと思います。

2010-12-06 01:07:01
しの(77.0kg) @raf00

@kanose 4桁IDの時代のmixiはほんと異常なくらい理想郷でしたが、それはあくまで人の異常さであって、ツールではなかったんですよね。初期状態って「すごい人たちの舞台裏」感が強いので、舞台裏に人が集まったらそこがオフィシャルになっちゃうのは当たり前の話で。

2010-12-06 01:12:07
加野瀬未友 @kanose

@raf00 そもそも10年単位で使われるソーシャルサービスは登場するのか?というのがここ最近の問題意識ではあるのですが、どう思われますか? ブログみたいにどこかのサービスじゃない「形態」を示すものなら、10年続くとは思うのですが

2010-12-06 01:12:38
しの(77.0kg) @raf00

@kanose 業界に一度も根付いていないのがまさに「10年先のビジョン」だと思います。黎明期の流動性を「そういうもの」と捉えてしまっている節が強いです。ユーザーもそれに合わせたネットワーク利用がされています。現状10年続くために解決しなければならない課題は多いと考えます。

2010-12-06 01:18:05
加野瀬未友 @kanose

@raf00 ECをのぞいたWebを主に宣伝媒体と考えている人たちにとっては、商品を上手く宣伝してくれる人たちがいる場所がどこかにあればいいのであって、それは10年続かなくていいと思っているんじゃないか…というのが僕の印象ですね。ECなら10年続いている訳ですし

2010-12-06 01:22:42
しの(77.0kg) @raf00

@kanose 長期的なビジョンを持ち、そこにブレがないことで10年続けて再び強い力を見せたサービスもあります。まぐの大川さんその人です。彼が昔常に言われていた「ネットの水道局であるべき」としたサービスは形を変えず生きていますね。

2010-12-06 01:22:53
しの(77.0kg) @raf00

@kanose トリプルメディアが語られるようになり、ソーシャルを中心としたアーンドメディアに注目が向いたのがまさに最近ですね。ただこれを国内の論として話すのはまだ早いと思っていて。

2010-12-06 01:26:24
しの(77.0kg) @raf00

@kanose 以前から300万の壁、というのを語ったりしていましたが、海外ではネットのリーチ率70パーセントを超えるFacebookがきているわけで、リーチ率20パーセント弱のmixiを今語ってもなんにもならないところがあります。ついったがリーチ率で追いついてしまっていますし。

2010-12-06 01:29:33
しの(77.0kg) @raf00

@kanose ネットユーザーとしては、コロコロ場が移ることによって文脈や力関係が都度リセットされてしまうことに結構な危機感を持っています。あとクローズドなソーシャルネットは文脈の断絶が起こるので「あくまでオプション」でいて欲しいというのが願い。

2010-12-06 01:37:52
加野瀬未友 @kanose

@raf00 ネットでテキスト売るならメルマガだよ!って今になってなるとは思いませんでした(笑)。トリプルメディア論についていい本とかネットの記事ってありますか?

2010-12-06 01:37:54
加野瀬未友 @kanose

@raf00 「はてな界隈」ですが、はてなダイアリーで話題になるかどうかじゃなくて、はてなブックマークで話題になるかどうか…ということなのでは? SBMならシェアはかなり大きいですよね。そのSBMがどれだけネットで見られているのか?はまた別ですけど

2010-12-06 01:41:22
しの(77.0kg) @raf00

@kanose 今年顕著になったのが「企業自身がソーシャルと対峙して得た膨大なデータに対して、広告代理店やマーケターがまったくついていけていない」点で、そのために有益なテキストがすごく少ないです。概要はこちら ⇒http://bit.ly/cFqkBi

2010-12-06 01:43:07
しの(77.0kg) @raf00

@kanose うぇっへっへっへ。Dします。

2010-12-06 01:43:24
加野瀬未友 @kanose

@raf00 個人のプロモーションの場とコミュニケーションの場というのは別れていくかなーと思ってます。たとえばブログはプロモーションとしてはいまだに一番強いと思いますし

2010-12-06 01:58:49
加野瀬未友 @kanose

@raf00 ありがとうございます。D楽しみー

2010-12-06 02:04:37
しの(77.0kg) @raf00

@kanose 両方が必要で並行できればいいよねというのは願いとしてありますよね。しかしこう、長い目線で見て、昔ながらの「個人サイト」をキープしておくのはなにげに必要なんじゃないかと思い始めてきました。ブログもまた「場の空気」が強く出るので。

2010-12-06 02:04:40