【シューニャリアーナ享受論】カードゲームを、買うこと、売ること、遊ぶこと

TCGを遊ぶときやはり、初めて入る人は 『どのゲームから始めたら楽しめるか』 『どのゲームが一番遊んで価値があるか』 『どのゲームが最も長く続けられるか』 などがある 続きを読む
0
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「カードゲームをはじめ、かつ継続するのに最もお得なTCGは何か」を考えるのは難しい 確かにMTGの整備されてるっぷりはやばいもんがある が、かといってMTGのすべてが優れてるというのは早合点なところがある

2014-12-29 00:20:19
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

…というよりも いや違う批判をするべきだ つまり、TCGを遊ぶ、事がそれを通してどんなことをするのかという目的かによって変わってくるのだ うーん、上手く言えないんだけど TCGで遊ぶ、ときに、TCGで「どう」遊ぶのか、プレイヤーの主体性が目的によって求められる

2014-12-29 00:22:32
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

例えば 「デッキなんか組めなくてもいいからとにかくこのカードゲームで遊びたい」 って人だったら、レアカード何か無理してあつめなくても、ブースターパックを繰り返し買ってすぐに遊べた方がお得だ

2014-12-29 00:23:09
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そういうときは、それこそパックウォーズのような形式を採用して、ルール上価格へのストレスが大きい部分を緩和して――例えば、MTGなら土地なしでマナが産めるようにマナだけDMのルールを借用するとか――、繰り返し友達と遊び続けるだけで楽しめる

2014-12-29 00:24:46
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「デッキを汲みたい」とか言うのなら、まずは構築済みのデッキを買うべきだ TCGメディア次第で様々だけど、ほとんどのTCGはデッキを汲んで戦う そのデッキセットをあらかじめ組み立て済みなものをまずは手に入れ、デッキの組み方を学んだ方がいい

2014-12-29 00:26:01
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そこにブースターでちょこちょこ買ったり、TCG屋の売れ残りなどをうまく使って購入したいいカードを組み込んで、自分なりにデッキを作っていくことで実力をつけていったほうがいい

2014-12-29 00:26:44
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

また微妙なラインもあって 「デッキもくみたいが、お金が満足になく(あるいはTCGへの消費を抑えめにしたいとか)、しかし遊んでテクニックを憶えながらも少しずつデッキになりそうなカードを集めたい」とか思う子供たちの場合は

2014-12-29 00:28:01
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

それこそ、そういうときのために、パックウォーズやタワーマジックのお世話になればいいのだ

2014-12-29 00:28:22
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

友達関係のなかでデッキの組み方、環境の中での戦い方を身に着けたい、と思ってる子供は、どうせお金の使い方もそっち方向で考える頭の良さ、お小遣いをくれる親の上手い使い方を身に着けて追いついてくると思うので

2014-12-29 00:29:18
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

それが目的の人なら、その人にかぎり、自分の資産を計算しながら流行を追いかけることだって、適正な遊び方だと思う。 というか、大会とかが街で行われたりするんだから、コミュニティの関係を深める意味でもこの目的を選択する子はいると思う

2014-12-29 00:30:12
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

遊戯王等のゲームは寧ろこっちに向いている(というか意識的に傾けてある)ゲームだと思う。強力で魅力的なレアカードを生かすために寧ろほかのカードがあって、それらをうまくやりくりしてその強力なカードにいかにつなぎ、それを保ち、勝負を決めるかがポイントになるからだ。

2014-12-29 00:31:26
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

よく言われる(そして僕もよく言っていた)カードゲームへの不満や欠点、問題点に 『満足に買えない子が人間関係でも環境でも損をする』 という疎外 その疎外が起きる原因は何かと言うと

2014-12-29 00:32:17
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

こういった高速環境を前提としたTCGが、国内で流行しており、プレイ人口・年齢層も多くなっていることに起因する。 そのため、持ってない者(MTGのPauperとはそういう意味)が共同体でも環境でも実力でも疎外状態になりやすい、という問題が起るという事だ

2014-12-29 00:33:51
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

が、大会などで実力のある人と対等に渡り合う上では、持たざる者にその権利はほんとうにない。格闘ゲームのように、使用キャラさえ同じであればどんな人であっても、実力さえあれば対等に渡り合える電子対戦媒体とは、この点でTCGは大きく劣る特徴を持つ

2014-12-29 00:35:09
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

とはいえ、同様のことから、それにそなえてカードを買いそろえることは、それ自体が実力であるという側面も、TCGは持っている。そしてそれを認知し、行動に反映させることが、すなわちTCGコミュニティに参加することであり、その中での自己を発揮させる契機であるというのも曲がりない事実である

2014-12-29 00:36:23
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そのためのカードの集め方、そのための流通サービスを社会が了解し認可していることは、適正であると言えるし、その中にいるプレイヤーを否定することも、また逆の疎外となるため、問題である。

2014-12-29 00:37:23
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

こうした次第で、カードゲームの遊び方、遊びへの参加の仕方は、多岐にわたる目的とともにあり、

2014-12-29 00:38:12
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

製作する側には、デザインのうえで、これらの多彩な需要、受容者の目的にみあったルール・デザイン、レベルデザインをすることが目標とされ、 逆照射すれば、そのゲームのレベルデザインが、プレイヤーの層とその環境容態を形成・決定しうるし、

2014-12-29 00:39:29
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

運営・販売・流通する側=つまり提供する側は、その目的それらのためにデザインされたパック、セット、あるいは個々のカードをそれぞれの店の方法で販売する積極的な工夫を必要とし、

2014-12-29 00:40:27
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

あ、そこには大会の開催やカードの貸与などもふくまれるぞよ カード関連のグッズとかもね

2014-12-29 00:40:52
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そんでもってプレイヤーには、自らの目的とその射程を頭に入れたうえでのカードの購入と所持、収集及び使用、それによる対戦の享受が認められ、かつ求められているわけで

2014-12-29 00:41:44
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

んでもって その中でもとりわけMTGは、多くのプレイスタイル、プレイヤーの需要に見合った柔軟な売り込み方をしている、とはもちろんいえるけれども、

2014-12-29 00:42:52
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

かといって、それが他のカードゲームからの優越性、特権性を立証しているわけではない

2014-12-29 00:43:14
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

(たしかに「優れては」いるし、TCGとしてのプレイヤーにとっての費用対効果が比較的非常に高い水準にあるというのは否定しえないけれども。遊んでみればわかるが、ゲーム参加への手軽さとゲームの安定したバランスは藝術的と言ってもいい側面がある)

2014-12-29 00:44:57
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

しかし、例えばその「目的」の中には、「AというTCGを遊びたい」という、固有の選択もまた関わってくるのだ。

2014-12-29 00:45:28