
日本列島をものさしに世界を測ってみた!
-
tenpurasoba4
- 117432
- 71
- 207
- 1662

つい面白くてつくっちゃったもんで、折角なんでアップします。 前のツイで紹介されてたMAPfrappeで作った、世界の各地と日本列島の比較です。 mapfrappe.com
2015-01-05 21:45:37
先ほどブログ hi.fnshr.info/2015/01/03/map… で紹介したウェブサービスでは、「日本がアメリカの東海岸にあったらどれぐらいの大きさなのか?」といった疑問に簡単に答えることができます。社会科や地理の授業でも使えるでしょう。 pic.twitter.com/dkM5sgxOFQ
2015-01-03 15:02:23

ブログ hi.fnshr.info/2015/01/03/map… では日本を米国東海岸に重ねる例を出しましたが、こちらの添付画像はヨーロッパに日本を重ねた例です。フランスのパリあたりに札幌を合わせると、スペインの首都のマドリードが名古屋あたりに。 pic.twitter.com/vrkGnnkkKV
2015-01-03 19:02:54

ではまずお隣の中国から。 西安つまり長安の都と京都を同じ位置にした時の中国大陸の各都市との距離感です。北京ー西安間は、京都ー青森ぐらい離れてるんですね。杭州や上海だと京都ー北海道中央部ぐらいでしょうか。さすがに広いですね。 pic.twitter.com/lqPjYUupch
2015-01-05 21:49:42
京都の都市計画が長安を参考にしているという事から発想して重ねてみました。

次は東南アジアと日本。 まずはインドネシアと日本。インドネシアがこんなに広大な国だと初めて実感しました。マレー半島もこれまた大きいですね。 pic.twitter.com/A2GhoJxSVT
2015-01-05 21:52:32
マレー半島というよりインドシナ半島と比較してました。

次はヨーロッパ、中欧諸国、西欧諸国と日本 スペインに九州をもってくるとフランスが本州、ドイツ北部が北海道。この辺はイメージどおりの距離感でした。リトアニアと北海道を重ねるとオーストリアが関西、沖縄はアルジェ。 pic.twitter.com/xPUhU98Cpf
2015-01-05 21:57:17
「スペインに九州を・・」は西ヨーロッパとの比較の話です。

以外だったのがスカンジナビア半島の大きさ スカンジナビア半島の長さと日本列島の長さはほぼ一緒。 このソフトメルカトル図法による緯度の縮尺は自動補正されるみたいなんですが、意外と大きいですね。 pic.twitter.com/pv89m75Jxn
2015-01-05 21:59:42
× 以外 ○ 意外 です・・・失礼しました。

最後はモスクワとヨーロッパの距離感を日本列島で測ってみました。 ドイツーモスクワ間は日本列島縦断ぐらいの距離感があるんですねー いやー遠い遠い pic.twitter.com/GnIaqxu7bw
2015-01-05 22:02:12
オマケ
他にも様々な感想を頂きましたが、とりあえずこのお2人の感想を掲載します。

遠くない。近い近い!国境が県境みたいだ。→ @tenpurasoba4: 最後はモスクワとヨーロッパの距離感を日本列島で測ってみました。 ドイツーモスクワ間は日本列島縦断ぐらいの距離感があるんですねー いやー遠い遠い pic.twitter.com/hcgHyAS7ux
2015-01-05 23:34:22
皆様も面白い日本列島ものさし画像がございましたら、このまとめに追加してみませんか?
補足:地図の歪みの補正について

「日本列島をものさしに世界を測ってみた!」まとめをご覧頂きありがとうございます。地図の図法による歪みが補正されてるか幾つか疑問をお見かけしたので答えようと思います。
2015-01-14 22:22:36結論から申し上げますと、地図の歪みは自動補正されているので安心して比較をお楽しみくださいということになります。
では、以下に詳しく説明いたします。