フランス銃撃事件に関しての非対称性とイスラームへのシンパシー

個人的まとめです。
27
masanorinaito @masanorinaito

イスラムがどうこう言う以前に。誰しも本当に愛している人や物でも、あからさまに否定され、侮辱され続けたら怒る。ムスリムにとってイスラムの始祖ムハンマドは何者にも代え難い敬愛の対象。それでも表現の自由に暴力で応答するなと言ってもよいが、母集団が15〜16億。

2015-01-08 00:08:11
masanorinaito @masanorinaito

10万人に1人がテロで一矢報いるとしても1万5000人に達する。冷静に考える必要がある。実際、酷い侮辱や差別を受けながら、イスラム過激派なるものがテロを起こす率は極めて低いのである。世界の人口の4人に1人にあたる信仰者を力で押さえ込むのか、対話による共生を志向するのか?

2015-01-08 00:12:00
慈永祐士 @jiei_yushi

自分も表現の自由はそこまで底なしに重大とは思わないが、そこで殺戮という手段に訴えるかどうかがとわれてるんじゃないかね。

2015-01-08 00:18:01
masanorinaito @masanorinaito

こういう事件が起きるとイスラムの不寛容が必ず論じられる。だが、不寛容な側面が表に出てくるのは、植民地支配を詫びることもせず、今なお軍事力による市民の殺害を繰り返しているからではないかー欧米諸国がそれを自省しない限り暴力の応酬は続く

2015-01-08 00:19:06
慈永祐士 @jiei_yushi

今まで非常に意見や情報を参考にさせて頂いてきたが、おかしいところはある。なぜイスラームのテロは少数だから一辺倒な見方はするなといい、しかしなぜ欧米に対しては一辺倒な理屈を用いるのか。これはバイアスを促してはいないのか。

2015-01-08 00:31:04
慈永祐士 @jiei_yushi

復讐なら同情する人もいる、これは日本人でも理解できるだろうという趣旨のTweetを見た。理由があれば殺していいという考えに積極的な人もいるのか。

2015-01-08 00:49:53
masanorinaito @masanorinaito

テロが決して許されない犯罪であることぐらいイスラム教徒は百も承知している。「イスラム教徒だからテロを起こす」のではない。継続的に差別や攻撃にさらされれば、民族集団であれ、宗教集団であれ、暴力的な応答が起きることは避けられない。

2015-01-08 01:17:41
慈永祐士 @jiei_yushi

あまりしつこくしても何なのだが、例えばこう言ってしまうと、ほぼどの問題にも当て嵌められてしまう。仏教徒が暴動を起こしたとして、このように表明すれば納得するだろうか。

2015-01-08 01:32:24
慈永祐士 @jiei_yushi

例えばミャンマーのローヒンギャの問題とバングラデシュのコックスバザールの問題とは表裏一体。一方は仏教徒の暴力性と政府の理不尽さを責められたが、他方は個人の責任となって終わっている。暴動に加わった他の住民たちがどう処分されたかも伝わっていない。理不尽さは双方に広がっている。

2015-01-08 01:39:03
慈永祐士 @jiei_yushi

モスリムに対する不当な差別や不利益には、断固反対しなければならない。しかしそのことを暴動や殺戮の正当化に繋げるならこれもやはり断固として反対しなければならない。共生の対話という言葉を持ち出す人がこの正当化をしているのが現実だ。

2015-01-08 01:45:02
慈永祐士 @jiei_yushi

例えば、仏教の極右勢力がモスリムにヘイトスピーチを繰り返しているが、あれは少数ですといえば納得してもらえるだろうか。数の問題にするのはおかしくは聞こえまいか。

2015-01-08 01:48:27
慈永祐士 @jiei_yushi

確かに少数の不穏な動きを一般化し、それを理由に差別を受けることは不当なことだ。しかし、あれは少数だ、一般化して差別するなと強い調子で言えるだろうか。仏教徒に置き換えた時、全くこれはそぐわない。宗教の差かもしれないが。

2015-01-08 01:51:21
慈永祐士 @jiei_yushi

仏教徒の右傾化については、仏教徒からすら公に非難が出ている。当事者はともかく、アレは少数だ、差別するなという調子での代弁者はいない。

2015-01-08 01:54:54
masanorinaito @masanorinaito

言論の自由は何物にも代え難い基本的権利である。西欧社会では、ペンと紙で戦う。それを銃で封じる蛮行は断じて許せない。だが、それならアフリカや中東で、武力によって紛争に介入することも止めなければならない。左手がやっていることを右手は知らないと言い張るようなものだからである。

2015-01-08 08:48:23
慈永祐士 @jiei_yushi

西洋とイスラームとの対立構図の説明するのによくいわれる表現だ。果たしてこれは説得的か。

2015-01-08 09:34:52
慈永祐士 @jiei_yushi

今回はフランスの雑誌社側の冒涜が引き金ということだが、では先のイラク戦争は何なのか。あの悪評高いブッシュすら、イスラーム側がすぐにこういう理屈で宗教対立の構図に引きずり込むことをよく知っており、これは対テロ戦争であって対イスラームではないと強調した。

2015-01-08 09:39:08
慈永祐士 @jiei_yushi

不当な殺戮に対して殺戮で応酬する、これは戦争だ。これは仕方ないことなのかというと、そうでないという人は少なくないだろう。では殺戮で無いものに殺戮で応酬した今回の件はどうか。仕方ないという受け止め方が増える。

2015-01-08 09:48:23
慈永祐士 @jiei_yushi

殺戮でないものに殺戮で応酬する方が卑怯ではないかと。

2015-01-08 09:49:41
慈永祐士 @jiei_yushi

さらに、そのイスラーム側の理屈が認められるなら南アジアで展開される「極右仏教徒のイスラーム排斥運動」にも同じ理屈で、理があることをよく考えねばなるまい。

2015-01-08 09:51:53
慈永祐士 @jiei_yushi

少数民族の不当な弾圧の問題は、イスラームに限らない。近年イスラームへのシンパシーが高まっている。それは最大限配慮されるべきだ。差別も認められるべきでない。しかし暴力的手段はどうか。他のマイノリティも同じ手段に訴えるとすれば、そう簡単に認めないはずだ。

2015-01-08 09:57:14
慈永祐士 @jiei_yushi

イスラームでは暴力的応酬が認められるらしい、それには殺戮も含むようだ、これがイスラームにだけ認められるのは不平等で、不公平だ。こんなに見方を他の被弾圧民族が持てばどうなるか。

2015-01-08 10:04:08
慈永祐士 @jiei_yushi

例えば、ミャンマーやスリランカの極右仏教勢力が、武力を用いない抗議をしていると訴えているが、国際社会は耳を貸していない。しかし殺戮に訴えるイスラームには、シンパシーの流れがある。これをよく考えねばならない。

2015-01-08 10:09:17
慈永祐士 @jiei_yushi

イスラームへの理解をもっと深めることは重要なことだが、しかしそれはイスラーム側の理屈を一から十まで鵜呑みにすることとは違う。しかしシンパシーが高まればそうしてしまう。

2015-01-08 10:12:45
慈永祐士 @jiei_yushi

純粋な宗教対立というものはなく、そこには政治や経済が絡む。つまり利害が絡む。それを純粋な宗教対立であるかのように理論誘導するのも、よく見られることだ。

2015-01-08 10:17:49
慈永祐士 @jiei_yushi

イスラームは、西洋側が正義の名において人を殺すという。そしてそれには、利害がカモフラージュされているという。しかしその正義という語を、イスラームの教えに置き換えたとき同じことをしているのが見える。

2015-01-08 10:20:42