アフォーダンスについて

0
It happens sometimes @ElementaryGard

togetter.com/li/770001 昨日のつぶやき。タッパーを撮影しているときは深く考えなかったのに、こうして並べてみて気が付くことがある、

2015-01-15 16:10:43
It happens sometimes @ElementaryGard

まず、こんな風に画像を並べてみます。以下はカットその1。 pic.twitter.com/77VfLQFdSB

2015-01-15 16:15:29
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

二つのカットつなぎだと思うでしょ。ところが実はもうひとつ、カットその0が皆さんの脳内には存在するのです。

2015-01-15 16:17:58
It happens sometimes @ElementaryGard

カットその0?そうです。カット2(1ではなく2)からお箸を消去した画像を思い浮かべてください。それがカット0です。要するにこのタッパーが密封された状態の絵ですよ。

2015-01-15 16:20:56
It happens sometimes @ElementaryGard

カット0→1→2 ところがここで私は0は出していないわけです。1→2のみ。それでも皆さんは、1を眺めた瞬間に0が脳内に浮かんだと思います。

2015-01-15 16:22:44
It happens sometimes @ElementaryGard

これ、デザインにおけるアフォーダンスの問題と関わってきます。阿呆ダンス?違います affordance です。

2015-01-15 16:25:44
It happens sometimes @ElementaryGard

ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2… >例えば、ドアノブがなく平らな金属片が付いたドアは、その金属片を押せばよいことを示している。逆に、引き手のついたタンスは、引けばよいことを示している。これらは、体験に基づいて説明なしで取り扱うことができる。

2015-01-15 16:26:43
It happens sometimes @ElementaryGard

カット0に一番近い画像を探してみると、これかな。ただ撮影角度が違うのであまりよくないのだけれど。 pic.twitter.com/Yq6hykd1ht

2015-01-15 17:37:56
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

ズームアップ。くぼみがあります。このくぼみを目にすると「ああ、ここは可動するんだな」とわかる。くぼみがなければ、可動するとはわからない。けれども実際にはくぼんでいる。つまり未完成のイメージがあります。未完成→可動のイメージ。 pic.twitter.com/TLpa6NWnhq

2015-01-15 17:44:44
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

よく見るとPUSHって彫り込んであるけれど、英語が読めないひとでもこのくぼみを見れば「ああここは未完成品っぽいな…完成にするにはどうしたらいいか…そうか押せってことか」と瞬時にひらめく。

2015-01-15 17:46:18
It happens sometimes @ElementaryGard

ここでカット並びを変えてみます。カット1→2ではなく、2→1に。

2015-01-15 17:49:59
It happens sometimes @ElementaryGard

ここでつなぎは2→1です。微妙に歯切れが悪い。

2015-01-15 17:56:16
It happens sometimes @ElementaryGard

カット0(脳内)→1だと、黄色のツメが可動しているわけです。1→2でもやはり可動している。ところが0→2につなげると、ツメが動いていない。動きがない。それで歯切れが悪くなる。

2015-01-15 17:59:02

あ、ここでいうカット2は、上の二つのうち最初のです。

It happens sometimes @ElementaryGard

これってまんが文法の基礎かもしれない。静止画の連続で「動き」を脳内に発生させるわけだから。

2015-01-15 18:02:43
It happens sometimes @ElementaryGard

長々と論じてしまいましたが、これってひとに何か説明するときの基本のような気がする。show and tell. 目で見てすぐわかるマニュアルの書き方の極意。他いろいろな事柄に関係してきます。むろん翻訳や論説の技にも。

2015-01-15 18:05:09
It happens sometimes @ElementaryGard

『沈黙の艦隊』から。原潜やまとを米海軍がどう攻撃して沈めるかをホワイトハウスで説明しているところ。お箸ではなく棒を使って、板を指しています。「パン」とか、〽みたいな印とか、楕円状の曲線記号とかを使って、この棒が動体であることを演出。 pic.twitter.com/0QsRKNljVJ

2015-01-15 18:24:33
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

もしこの「パン」とか〽とか曲線とかを消してしまえば、この将軍は板を棒で指している、つまり静態となります。

2015-01-15 18:25:57
It happens sometimes @ElementaryGard

コマのつなぎのみで動きを演出する(さきほどのタッパーを使った例がそう)にはコマ数が足りないし、回りくどくなるので、こうして三つの技で棒の動きを演出。

2015-01-15 18:27:45