「差別」の定義についての議論(本物川さん・青識亜論)
-
BlauerSeelowe
- 23132
- 28
- 11
- 3

差別の定義の話になると「生得的属性に対するモノはNGで後天的属性に対するモノはOK」とか「言われた側が差別と感じたら差別」なんて定義を言い出す人結構見てきたけど、それ定義じゃなくてお前の好きなラインだろ?っていう
2015-01-18 20:15:57
差別の定義が「生得的属性」であれば、宗教による差別(例えばイスラモフォビア)や後天的な難病・障害による差別は差別ではないということになってしまいますし、「差別と感じたら差別」なら、これはもう何でもありになってしまいますね。
2015-01-18 21:42:53
社会的な「非対称性」や「権力勾配」を問題にしている方もいらっしゃいますが、しかしこれもおかしい話です。例えば、小児性愛は表現さえ禁止されようとしていたわけで、明らかに不利な権力勾配が形成されていますが、だからといって、他の性愛よりも「差別されている」と言って良いのでしょうか?
2015-01-18 21:45:35
「差別かどうかは文脈による」とか「精緻な言語化は危険」などという意見も散見されますが、これは要するに「差別かどうかは文脈に応じて私(と自分の仲間)が判断するから、定義などない」と言っているのに等しいと思います。
2015-01-18 21:52:00
ちなみに、私の差別の定義は「属性を理由にある人々を『不当に』区別して扱うこと」です。佐藤裕が『差別論』で言及しているように、差別を定義するに当たっては、「不当性」の有無は避けてとおることができません。
2015-01-18 21:55:25
もちろん、この定義には「区別が不当であるかはどう判定するのか?」という問いが必然的に発生します。私はこれにはこう答えます。「それが不当であるかを判定するのは、私であり、あなたです」と。この定義では、不当と感じる範囲に応じて、つまり人間の数だけ、差別の範囲が存在することになります。
2015-01-18 21:59:19
人によって差別の定義が異なる。それで良いのです。例えばある人が「同性愛への嫌悪は差別であるが、小児性愛を嫌うのは差別ではない」と考えたとすれば、それはそれでかまわないのです。ただし、それを公言するや否や、直ちに「本当に小児性愛への嫌悪は正当か」という問いが投げかけられましょう。
2015-01-18 22:01:36
ある区別が「正当」だと判断した人と、「不当」だと判断した人が、思想の自由市場で殴り合いをした末に、最後まで立っていた「不当」の暫定王者がその社会における「差別」とみなされるわけです。その区別が差別であるのは、そうした自由な検証に耐えられてきたからなのです。
2015-01-18 22:07:11
以前、本物川さんが「表現の自由は未来永劫続くバトルロワイヤル」と表現しましたが……バトルロワイヤルであるからには、いったん差別と判定された対象であっても、将来もそうであるかどうかはわからない。常に風刺や相対化と戦い続け、差別と「みなし続けられる」必要がある。
2015-01-18 22:10:05
.@dokuninjin_blue 以前、子供と大人の権力勾配(腕力、知識力、認識など)を利用して「支配欲」から小児への性暴行に至る、という主張をみかけたことがあります。この理屈に自分は賛同はしかねますが、これを原因として採用しているなら小児性愛の原因が差別という理屈は通るかと
2015-01-18 22:04:36
.@snhrSK0 もし本当に「性暴行」に至るというのであれば、差別というよりも犯罪でしょう(そして以前の安田さんとの議論でも問題にしたように、小児性愛者がイコール犯罪行為に走るという規定自体が誤りです)。
2015-01-18 22:27:55
.@snhrSK0 また、単に権力勾配を利用した性愛関係というのであれば、売買春でもそうですし、極端な話、普通の恋愛関係であっても見られるものです。権力勾配のみで差別/区別を語るのは無理があると思います。
2015-01-18 22:28:21
.@dokuninjin_blue そうなると在特会のヘイトスピーチや仏の風刺画も、世論調査など多数決の結果「これはアウト」と差別と認定されれば圧力を加えて葬り去るのも是なのでしょうか?
2015-01-18 22:21:05
.@raise9393 いいえ。私の考えでは、「何が差別であるか」を決めるのが思想の自由市場である以上、あるものが差別であることを理由に、表現を規制するべきではない、ということです。
2015-01-18 22:30:17
.@raise9393 あるものが差別であるということの正当性は、それが風刺やHSによる攻撃を受けながらも、なおも人々が「それは差別だ」と認識しているという事実に依拠しているのです。バトルロワイヤルの暫定王者は、挑戦者を常に受け入れる必要があります。
2015-01-18 22:31:37
「男はいばりんぼだ」「お前は男だ」「だからお前はいばりんぼだ」 男といばりんぼは任意に変更して構わないけど、要するにこれが共通テンプレートで、差別かどうかは抜きにしてもまぁ誤謬
2015-01-18 22:12:11