-
emacat_bot
- 17713
- 12
- 2
- 84

@miakiza20100906 みーゆさん、おはようございます(´∇`)ノ 先ほどのまとめに文意は通じるけれど表現がおかしいと感じるところを発見したのですが、お伝えした方がよろしいでしょうか?
2015-01-18 10:36:12
@miakiza20100906 結語の「なお、ここでは簡単のためガス状の I-131 の係数のみを示しましたが、」です(´∇`)ノ
2015-01-18 10:52:28
「簡単のため」は理系文章では普通に使うけれど、一般向けの文章で使うのは変かな?? RT @sayori27 「簡単にするため」または「簡素化のため」のほうがよろしいかと思います。
2015-01-18 11:04:04
@miakiza20100906 おー。理系ではよく使われる語用法なのですね。一般的にはあまり使われないので勉強になりました。ありがとうございます(´∇`)ノ
2015-01-18 11:08:25
@miakiza20100906 そうですね。見慣れないだけで、意味は伝わりますからそのままで全く問題はないです。同じ日本語でも学問範囲によってローカルな語用法があるのは面白いです(´∇`)
2015-01-18 11:14:53
「簡単のため」(For simplicity)を常套句と思うか変な日本語と思うかで理系・文系が区別できるのか
2015-01-18 12:50:13
あれれ,「簡単のため」は「端的に言えば」「要するに」の意味ではありませんよね RT @ippei_fan @h_okumura こんなトンデモな回答もあるようですが? m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q112065…
2015-01-18 19:35:20
簡略化では微妙に意味が違うような気もします RT @dohzono 学生時代から「簡略化のため」で良いじゃんと思っていた。 "@h_okumura: 「簡単のため」(For simplicity)を常套句と思うか変な日本語と思うかで理系・文系が区別できるのか"
2015-01-18 19:36:53
理工書でよくみる「簡単のため」は、「系を単純化して議論の見通しを良くするため」という意味だよね。例えば複数あるパラメタのうちひとつを無視するとか。高校の物理でよくある「摩擦を無視する」なんてのも、その最たるもの。
2015-01-18 19:38:57
例えば田崎先生の『数学:物理を学び楽しむために』gakushuin.ac.jp/~881791/mathbo… には15個の「簡単のため」がある。例:p.173「簡単のため、バネがちょうど自然長になるような粒子の位置を、座標の原点にとる」
2015-01-18 19:51:43
この「簡単のため」問題はどうしようかな。一般的に使われる表現に置き換えても何も差しつかえはないけれど、「あえて残す」というチャレンジもしてみたい気がw twitter.com/miakiza2010090… togetter.com/li/770986
2015-01-18 19:59:56
「簡単のため」(For simplicity)を直されるとすれば,「簡単にするため」は我慢するが,「簡素化のため」「簡略化のため」は我慢できない(「端的に言えば」「要するに」「ぶっちゃけ」はそもそも意味を誤解している)
2015-01-18 20:06:51
田崎本から別の例:p.480「ここでは、簡単のため、未知関数は二つだとしよう。それでも話の本質は見えてくる。」
2015-01-18 20:23:09
@h_okumura 気になったので結城も『数学ガール』をgrepしてみました。数カ所で「簡単のため」を使っていました。ご参考まで。背後には without loss of generalityという気持ちもあるような。
2015-01-18 20:31:02
非線形の「簡単のため」 www-nlmech.me.es.osaka-u.ac.jp/html/nonlinear… , srik.kumamoto-u.ac.jp/~hisa/H18/0520… (PDF), www2.ms.u-tokyo.ac.jp/probstat/?acti… (PDF) まあ、普通に。
2015-01-18 20:33:56
それが妥当そうですね(「簡単のため」という表現の簡単さは失われるけれど)RT @yoshiyuki_kondo @h_okumura 自分なら「ここでは話を簡単にするために(XXします)」というふうに訳します。
2015-01-18 20:34:09
流体力学の「簡単のため」 jstage.jst.go.jp/article/jpnbr1… (PDF), kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuro… (PDF), repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstre… (PDF) こちらも、いたって普通に。
2015-01-18 20:38:11
しかし、文学部で「簡単のため」なんて言ったら真っ赤にされるぞ! というツッコミがDMで Σ(´Д`; )
2015-01-18 20:43:19
@miakiza20100906 そこに深い意味やこだわりがないのであれば、一般人に分かりやすい表記の方が宜しいのではないかと、素人が見ては思います。
2015-01-18 20:45:05