“簡単のため” for simplicityをめぐって

つぶやきをまとめさせていただきました。問題ございましたら対応させていただきますのでお手数ですが、ご連絡頂けますようお願い申し上げます。
22
Masato IDA, PhD @miakiza20100906

理系で「簡単のため」を使わない分野もあるんだろうか。

2015-01-18 20:53:37
結城浩 @hyuki

@h_okumura 他には「簡単に書くために」や「簡単にいうならば」などもありました(いくつかのファイルで「簡単」をgrepした)。

2015-01-18 21:01:38
rozeree in 0.08 @reemayufu

@niigatamama @miakiza20100906 専門用語なら、一般人が学べばよいとも思います。

2015-01-18 21:25:29
Haruhiko Okumura @h_okumura

@hyuki 「簡単に書くために」はこの類ですね。「簡単にいうならば」はちょっと違うような

2015-01-18 21:38:14
Hal Tasaki @Hal_Tasaki

この本では、簡単のため、「本質を損なわず話を簡単にするため」というべきところを「簡単のため」と書くことにしよう。(再帰的定義?) @h_okumura 例えば田崎先生の『数学:物理を学び楽しむために』gakushuin.ac.jp/~881791/mathbo… には15個の「簡単のため」

2015-01-18 21:51:39
Hal Tasaki @Hal_Tasaki

@FoD5 @h_okumura 原点は本来自由に選べるものなので、その場合は単に without loss of generality です。For simplicity は、やっぱり多少の犠牲を伴って(本質は損なわず)簡単にするのだと思います。二変数に限るといったことは好例。

2015-01-18 21:59:21
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@miakiza20100906 @reemayufu それだったら尚更、「簡単にするために」とか「分かりやすくするために」と訳します。for (the) sake of simplicity の略だから。

2015-01-19 05:17:52
3/6東F、4/17ジO、6/4みT @birdtaka

「簡単」は形容動詞なので、「簡単のため」は文法的には誤り(他の形容動詞に置き換えてみればわかる)なんだけど、特定の意味を表す表現として、理系の分野で長年慣用的に使われてきたので研究者はもはや違和感を感じない、ということらしい。外の人は違和感を感じることは知っておいた方がいいかも。

2015-01-19 07:49:01
3/6東F、4/17ジO、6/4みT @birdtaka

「簡単のため」と「簡単なため」は全く意味が違うので、違和感だけでなく誤って理解される可能性すらあると思う。私は理系出身だけど、この表現を使わない分野だったので、やっぱり違和感を感じるのでした。(「簡単のため」に何かを捨象してはまずい研究テーマ)

2015-01-19 07:51:48
3/6東F、4/17ジO、6/4みT @birdtaka

昨日あたりからの「簡単のため」という表現についての議論を眺めて、ぐぐった感想でした。

2015-01-19 07:53:13
刺草〜2022年はビル管に挑戦 @balsamicoseZ

@birdtaka 「○○のため」と「○○なため」が同じ意味になることがある(○○=「雨天」など)ことから誤解されるかもしれませんね。

2015-01-19 08:00:01
変脳コイル猫 @ROCKY_Eto

私は理系ではないが(大学では哲学科)、理系の論文も読むので、「簡単のため」は読み慣れている。別段文法的な異議を唱えようとも思わない。でも見るたびに違和感は感じて来た。

2015-01-19 08:58:26
keiichiro shikano λ♪ @golden_lucky

簡単のため、『プログラミングのための線形代数』のみについてソースをgrepしたところ、「簡単のため」は4箇所ありました。 #簡単のため

2015-01-19 09:13:32
Jun Makino @jun_makino

岩波科学の連載 20 数回で一度「簡単のため」使ってた。

2015-01-19 09:39:03
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

学生の頃に情報系の論文を読んで初めてこの表現に接してびっくりした文系ですが、CiNiiの全文検索では35100件ヒットするので学術的日本語(?)としては定着していると言ってもいいかもしれません。 togetter.com/li/771583#c175…

2015-01-19 09:48:08
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

初めて「簡単のため」という表現を見たときは何かの間違いか誤訳のようなものかと思ったが、類似の論文をいくつかみたら英語の言い回しの定訳としてかなり定着しているようだったので、業界用語的なものなのか、と思った文系大学院時代の想い出。

2015-01-19 10:54:28
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

「○○のため」、という場合、対象となる事物か状態遷移が「○○」には期待されるように思うのだが、「簡単」というのは状態を表現する言葉としてのイメージが強く、そこで「簡単のため」と書いてあると「ええっ」となるのではないかと自己分析した。

2015-01-19 10:56:22
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

しかし、これで受容されている分野もあるようだったので、学際研究の難しさというか注意点を一つ学んだのであった。同様に「ええっ」となるものとして情報系でよく使われる「抽象化」という表現もある。これも人文系の人が読むと「ええっ」となるだろう。

2015-01-19 10:57:44
Haruhiko Okumura @h_okumura

↓「抽象化」も「ええっ」となるの?

2015-01-19 11:01:02
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

この件はまだうまく言語化できていないのですが、人文系でよく使われる抽象化という言葉(あるいは操作)は意味論的な背景をかなり強く要求されるのに対して情報系の抽象化は操作にかなり重点が置かれている印象があります。 @h_okumura ↓「抽象化」も「ええっ」となるの?

2015-01-19 11:38:48
keiichiro shikano λ♪ @golden_lucky

「抽象」っていう言葉を「あいまい」という意味でとらえられて話がかみ合わないことがあった

2015-01-19 12:02:20
Masato IDA, PhD @miakiza20100906

「簡単のため」まとめ2つ togetter.com/li/771583 , togetter.com/li/771717  使い慣れすぎてしまっていて、私にはこの表現に漂うとされる違和感が分からない。残念である。

2015-01-19 12:11:31
ただの |ωΦ)ฅです🐾 @emacat_bot

簡単のため…イメージとして数式が思い浮かぶのだが、確かに簡略化とか簡素化は違う気がする、凝縮とか展開とかが近いのかな

2015-01-19 16:15:59
Jun Makino @jun_makino

教科書原稿とか講義資料とか専門の解説文書とかでは「簡単のため」を数えきれないくらい使っていた。

2015-01-19 16:37:05