大学教育と「グライダー人間」

備忘録として初まとめ。最近目にした記事から思ったことをつらつらと書いたもの。
0
やっく @Ayakoh414

卒論をコピペで終わらせる学生が急増? 教育現場からの嘆きの声 - トゥギャッチ togech.jp/2015/01/16/178… @togech_jpさんから

2015-01-18 20:31:21
やっく @Ayakoh414

過去、アドラーやドーレンらが指摘してきたことであり、外山が言う「グライダー人間」の増加が深刻化しているという話。 米大学生の4割、合理的思考力が不足 ホワイトカラーに不向き? on.wsj.com/1yrBGLp @WSJJapanさんから

2015-01-19 22:32:58
やっく @Ayakoh414

大学教育の目的は何か。外山の言っていたこととほとんど同じだが、要は、大学とは「ある主題について問題提起をし、それに対してオリジナルな答えを与えるための、思考を養う場」なのではないか。指導教官から常々言われているのは、「おもしろいパズル」を見つけて、「論理的に解く」こと。

2015-01-19 22:47:52
やっく @Ayakoh414

「おもしろいパズル」は、先行研究の中にはなくて、自分で見つけなければいけない。無いから自分で探すこと。知識をうのみにして思考停止していればパズルに気づかない。パズルを「論理的に解く」というのは、周囲を納得させることができる既存の証拠から、自分の結論を導き出すということ。

2015-01-19 22:52:22
やっく @Ayakoh414

学校教育法第83条によれば、「大学は、学術の中心として、広く知識を授けるとともに、深く専門の学芸を教授研究し、知的、道徳的及び応用的能力を展開させることを目的」とし、研究成果を社会に提供することで「社会の発展に寄与する」。この能力の基礎が、思考力といわれるものでないか。

2015-01-19 23:30:38
やっく @Ayakoh414

大学教育のキモは、科学的思考力をもった人間の育成にある。能力の証明に学位が授与される。卒業が難しい(といわれている)米国の大学ですら「グライダー人間」が増えているのだから、大学が乱立し学位が乱発される日本はもっとやばいんだろう。

2015-01-19 22:58:03
やっく @Ayakoh414

危惧されるのは、「望み通りの就職」が単なる成果(結果とも言い換えられる?)が目的化されることである。これによって、本来の大学の目的が軽視されることにならないか(現状、なっていないか)。そして、これって「ゆとり世代」の質が低い、と言われる原因となっていないのだろうか。

2015-01-19 23:47:55
やっく @Ayakoh414

もともと大学の就職予備校化という傾向はあったけれども、バブル以後の就職難で拍車がかかったという見方はできないのだろうか。その結果として、社会に出た「ゆとり世代」の質の低下が問題視されるようになったのではないだろうか。それとも単に有史以前から言われている「最近の若者は~」なのか。

2015-01-19 23:54:24
やっく @Ayakoh414

マッキンゼー流仕事術:マッキンゼー卒業生が、入社1年で「一生使える」仕事の技術を持てるワケ (1/3) - 誠 Biz.ID bizmakoto.jp/bizid/articles…

2015-01-20 10:39:42
やっく @Ayakoh414

こういう記事があるが、皆が知らない技術として紹介されていることが、現状の大学教育の無意味さを教えてくれると思う。問題解決のための思考法なんてものは、記事を読む限り卒業論文を真面目に書けば得られるだろうし、そもそもまともな組織、上司ならば部下に教えられるはず。

2015-01-20 10:44:57
やっく @Ayakoh414

結局、大学っていうのは与えられた目的を達成するために、学生によそ見させてはいけないということか。本を読ませて、知識を与えて、アウトプットの練習をして、思考の訓練をして……そこに就職だ、試験だという横槍を挟んではいけないと思う。専門職を育てる大学はしょうがないかもしれないが。

2015-01-20 10:53:11
やっく @Ayakoh414

じゃあ学生によそ見をさせないために何をすべきなのかっていうと、難しい。例えば新卒の基準をゆるくしたりして、大学在学期間の後にモラトリアムを与えるとか……そういうことをすれば社会にどんな影響が出るかわからないけど。やっぱり少子化、晩婚化が進むのか。

2015-01-20 11:01:49