2015年1月21日

「ファブ社会の基盤設計に関する検討会」(総務省)第1回傍聴メモ

1月19日に総務省で開催された検討会の傍聴をして、その場でとったメモです。 いずれ、以下に、資料などがアップされるはずです。 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/fab_kiban/index.html
2
Izumi Aizu @izumia

総務省ファブ社会の基盤設計に関する検討会第1回始まりました。 泉情報通信政策研究所長の挨拶、 ファブ社会もうできてしまった。WGの議論に参加したが非常に大きな課題が残っている。 この検討会で検討を。4月以降実証実験ができるように進めてほしい。3月まで4回よろしく。#fabsoc

2015-01-19 17:09:31
Izumi Aizu @izumia

モジラジャパン瀧田  IoTにファブの社会をどう引っ張っていくか、人材育成での貢献でかかわる 田邊 凸版印刷 製造業、メディアの両方の視点から興味あり #fabsoc

2015-01-19 17:11:37
Izumi Aizu @izumia

水野大二郎 慶應義塾大 前回も参加 専門研究領域、デザイン 社会的障がい者も含めて社会イノベーションとしてのデザインが専門 もとはファッションデザインが専門 繊維産業にもデジタル工作機械が導入、民主化して、一般市民も使える デザインがどう対応していくか #fabsoc

2015-01-19 17:12:14
Izumi Aizu @izumia

田中 ファブ社会とはインターネット環境を前提に、これまでと異なるモノやモノのデータの企画、設計、生産、流通、販売、使用、再利用 ファブ社会の中心的課題:インターネット上のデジタルコンテンツの文化と物理的な製造にまつわる諸制度、カルチャーの混濁(衝突、摩擦)。 #fabsoc

2015-01-19 17:22:34
Izumi Aizu @izumia

その場で製造される環境 EUなどで様々な実証実験 最終的には材料とデザインだけが残り、その他はデジタル化され、物体が伴わないと想定 インターネットは自律分散。様々な主体が登場、相互に考えを交換、共有 柔軟に広がる。 これまでと異なる有機的結合が生まれる   #fabsoc

2015-01-19 17:25:54
Izumi Aizu @izumia

ファブ社会:3層に整理 1. 技術 2. コミュニケーション 3. 経済 国境を超えデータが地域を超えてつながる モノを通じてコミュニケーション   データ交換で改良改善 経済 大企業しかできなかったことスタートアップも可能に メイカーズと大企業の協力が課題 #fabsoc

2015-01-19 17:43:57
Izumi Aizu @izumia

標準化の動き、現状では不十分 3Dプリンタ AMF 材料を巻き込んで新たな標準を2014年に策定 ネットワーク化された3Dマシン ミシン、データフォーマットがバラバラ 標準化が必要 #fabsoc

2015-01-19 17:48:53
Izumi Aizu @izumia

Industry 40 ドイツで推進 スマートな工場を作ろう 工場がネットワーク化 多品種少量生産 ルンバのようなロボットに部品  それをもって出かけていく 1000個異なるようなものを実現 #fabsoc

2015-01-19 17:49:20
Izumi Aizu @izumia

Smart factory という概念のプロジェクト とくに、RFID x デジタル生産 すべての部品に無線タグを、デフォルト、前提になっている 無線タグと製造、昨年から相性の良さが指摘されている #fabsoc

2015-01-19 17:50:03
Izumi Aizu @izumia

情報基盤WGの議論 「ファブカプセル」(.fab) ファブ社会を支える情報基盤として、モノ自体にそのモノがもつあらゆるデータを持たせることが考えられる コラボレーションによるモノづくり、ファブ社会での知財・製造物責任・品質保証の実現、モノづくり教育への応用期待 #fabsoc

2015-01-19 17:52:08
Izumi Aizu @izumia

オープン/クローズ戦略 標準化とオープン化、それぞれ進める クローズも必要 両者を組合せ 複線的シナリオが可能に 単線的シナリオだけでなく、別のシナリオでの社会での活用が考えられる GE、ジェットエンジンの3Dデータ、教育用・授業のために無償公開 #fabsoc

2015-01-19 18:01:28
Izumi Aizu @izumia

ホンダ、歴代コンセプトカーの3Dデータ公開している この回の3回目の議題で、 STEM 教育が米国で推進 話題に オープンにすることのメリット、デメリットを整理する必要 (以上、田中浩也氏) #Fabsoc

2015-01-19 18:02:57
Izumi Aizu @izumia

質問 小林茂 クリエイティビティを伸ばすような、情報基盤も必要では? 田中 その通りで、クオリティの部分、ジャパン・クオリティに代わる言葉がなにか? ファブ社会、なにが競争力になるかが課題 #fabsoc

2015-01-19 18:03:30
Izumi Aizu @izumia

「ファブ社会の基盤設計」検討会、これまでのメモ(ツイート)以下にまとめてます。 docs.google.com/document/d/1Zp… #fabsoc

2015-01-19 18:31:14
Izumi Aizu @izumia

【新連載】アップルの大成功がIoT産業革命の扉を開いた|校條浩 IoT産業革命|ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/650… @dol_editorsから  分かりやすくて、面白いです。

2015-01-21 12:14:33
おすすめオリジナル動画